トップソフトウェア・情報処理 - オープン系SE,アプリケーション系SE - 正社員 - 東京都【品川】スマートファクトリー関連のプログラマー◇ホワイト企業認定/フレックス/在宅可/年収370万〜【エージェントサービス求人】
株式会社的
掲載元 doda
【品川】スマートファクトリー関連のプログラマー◇ホワイト企業認定/フレックス/在宅可/年収370万〜【エージェントサービス求人】
オープン系SE、アプリケーション系SE
本社 住所:東京都品川区東大井5-26…
350万円〜449万円
正社員
仕事内容
【矢崎総業グル−プ/ホワイト企業認定/Pythonでのコーディング実務経験を活かす/年休122日/月平均残業10h程度】
■業務概要:
共同開発含む受託業務をご担当いただきます。主にスマートファクトリー化の製造工程におけるシステム開発をお任せします。
■具体的には:
スマートファクトリー化のプロジェクトに参加します。生産の効率化・高品質化のための生産支援設備や設備のネットワーク化のための通信制御など、プログラムの設計・開発などの業務に携わります。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■開発環境:
・開発支援ツール:Git、GitHub
・環境:Linux、Windows
※タスクに合わせた適材適所の担当割をおこない、チームやスキル保持者等とのディスカッションを通して、最新情報/最新技術を取り入れながら開発を行っています。
■入社後について:
経験を活かし、得意な分野やチャレンジしたい分野など希望に応じて進めていきます。
不足している技術に関しては、外部セミナーなどを受講していただきます。
■働く環境:
・既存の仕組みにとらわれずに、新しい技術にチャレンジできる環境です。
・半期ごとの目標設定、振り返りによる評価を実施しています。
■働く魅力:
・コアメンバーとして開発業務に関わるため、技術力を生かすことが可能
・さまざまな業界や最新技術に携わることができる
■開発実績:
・W/H生産効率のためのIoTソリュ−ション
組立工程ネットワークとの連携を図り、ディスプレイ誘導とLED誘導の自動同期、歩進情報の収集(作業の見える化)、オンライン一括管理をすることで実績データを収集し、生産進捗と工程飛びの状況管理、実績ファイルの出力を実施可能としました。
・画像認識技術(AI)
画像処理ライブラリOpenCVを利用し、画像や映像内に存在するモノを認識する画像認識技術を検査工程の画像検査に応用。さらなる認識精度向上に向けた取り組みの1つとして、DeepLearningによる画像認識の開発にも着手。 AIを利用した画像認識のほか、既存の画像処理(OpenCV)やAIを活用して、AI学習に必要となるデータ準備(教師データ作成)を効率化する技術や、少ないデータから効率的に学習するための技術開発に取り組みました。
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・Pythonでのコーディング実務経験(2年以上)
■歓迎条件:
・システム設計開発の経験者
・デスクトップアプリ開発の経験者
・PLCの開発等の設備開発の経験者
募集要項
企業名 | 株式会社的 |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都品川区東大井5-26-22 エクシズビル4F 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり |
給与・昇給 | <予定年収> 370万円〜430万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):205,000円〜225,000円 <月給> 205,000円〜225,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・スキル等を考慮した上で決定いたします。 ※別途住宅手当2万円/月支給(寮・社宅制度利用の場合は支給なし) ■昇給査定:年1回(3月) ■賞与:年2回(6月・12月)※過去支給実績4か月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜15:00 休憩時間:60分(12:30〜13:30) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:30 <その他就業時間補足> ■平均残業時間:月10時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:社内規定に基づき全額支給 家族手当:社内規定による 住宅手当:2万円/月※寮・社宅制度利用の場合は支給なし 寮社宅:独身寮:30歳未満、社宅:45歳未満かつ10年未満 社会保険:社会保険完備 <教育制度・資格補助補足> ■資格取得支援制度 <その他補足> ■管理手当・資格手当・調整手当 ■昼食代補助(630円/日) ■アンカー制度 ■ストレスチェック制度 ■フリードリンク ■産休・育休・介護休暇制度 ■バックアップホリデー制度(最大40日) ■リフレッシュ休暇制度(40歳・50歳) ■健康診断(胃カメラ、ドック) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 年末年始休暇、夏季休暇(5日)、特別休暇(年2日)、慶弔休暇 ※有給休暇:入社直後3日付与、3か月後7日付与(初年度10日付与) ※特別休暇:有給休暇とは別に、本人や家族の誕生日など利用可 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
期間中の条件変更:なし
企業情報
企業名 | 株式会社的 |
資本金 | 25百万円 |
平均年齢 | 43歳 |
従業員数 | 23名 |
事業内容 | ■事業内容: 情報通信機器、電子計算機ならびにこれらに関する各種システム/ソフトウェアの設計・開発・制作・販売事業 |
URL | https://www.mato.co.jp/ |