GLIT

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社

掲載元 マイナビスカウティング

【神戸】Web/業務系システム開発エンジニア

Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE

兵庫県神戸市中央区三宮町1-3-11 …

600万円〜800万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【仕事内容】
大手プロジェクトの案件からWebアプリ・業務システム・組込ソフト等の開発業務

【案件例】
<Web・オープン系システム>
◎大手金融システム開発
◎AI関連システムやWebアプリの開発
◎Androidアプリ、スマートフォン分野での各種開発
◎ECサイト、ポータルサイトの開発
〈業務系システム〉
◎顧客管理システム開発
◎医療・福祉系システム開発
◎顧客向けシステム開発・運用・保守
<組込制御ソフトウェア開発>
◎車載系制御システム開発
◎IoT画像処理制御開発

募集要項

企業名株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社
職種Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE
勤務地兵庫県神戸市中央区三宮町1-3-11 朝日生命神戸三宮ビル9F
就業形態は、自社開発センターでの勤務(受託契約)
もしくは、クライアント企業での勤務(構内請負契約/派遣契約)
給与・昇給想定年収 :~800万円
昇給:年1回(7月)
賞与:年2回/前年度実績:約4ヵ月(決算賞与を支給する場合あり)
勤務時間9:00~18:00(実働8時間)
◎月平均残業時間/12.8時間
◎残業代「100%」(1分単位)支給
待遇・福利厚生各種社会保険完備/寮社宅制度/テクノプログループ従業員持株会(奨励金あり)/慶弔見舞金制度/総合福祉団体定期保険/退職金制度(確定拠出年金制度)/財形貯蓄制度/社内クラブサークル活動支援健康保険組合/福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」/労働組合有/定年再雇用/EAP(カウンセリング)サービス/社内研修/通信教育補助/自己啓発支援/帰省旅費補助/転勤赴任一時金/引越費用補助/慶弔見舞金/社内外講習補助/図書購入補助/社外技術研修参加費/勉強会講師料
休日・休暇完全週休2日制(土日祝※祝日のある週は土曜出勤の場合あり)、年末年始、有給休暇(夏季取得推奨日あり)、慶弔休暇、特別休暇、育児休業、介護休業、入社時休暇(上限3日)、災害時休暇(年5回、最大5日)
※年間休日123日
提供キャリアインデックス

応募方法

必要なスキル

【必須】
何らかのシステム開発経験(規模は不問)

【歓迎】
◎Web系システム開発経験
 Java、PHP、Perl、VB.net など
◎組込みソフト開発経験
 C、C++、VC++ など

その他・PR

雇用形態

【正社員】

企業情報

企業名株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社
設立年月1995年8月
従業員数4,855名(2022年6月末現在)
事業内容神戸支店は、 兵庫県下(姫路~尼崎)を担当しています!

【基本情報】
■所在地 :兵庫県神戸市中央区三宮町1-3-11 朝日生命神戸三宮ビル 9F
■在籍人数 :133名(2022年11月末日時点) UIJターン採用実績多数!
■取引先数 :約30社(姫路・明石・神戸・尼崎等々・・・)
■工程割合

プロジェクトのご紹介
兵庫県内屈指の製造業を中心としたプライム市場上場の企業または関連会社でのビジネスアプリ・応用アプリ開発・保守、機器制御アプリ・組込開発・保守、情報インフラの構築・運営、IT知識を活用した支援業務等
・プロジェクト運営(工程・進捗管理、要員管理、課題管理等)業務
・システム・アプリ設計・プログラミング(Java、ASP.NET、Visual Basic、C#、C++、C言語)・検査業務
・インフラ構築(VLAN、VPN、Linux・Windows Serverを利用したプライベートDC構築等)・運用業務
・企画、運営等支援業務(導入・検証、ヘルプデスク、キッチング等)
9割以上の方が、尼崎市、神戸市、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、三田市のJR、私鉄沿線で就業しています。
エンドユーザーの課題解決につながるIT業務を行っていただけることが魅力の一つです。

■神戸支店の取り組み

<キャリア面談~社外研修>
グループリーダーやCDAによる面談を実施して、社外の研修を受けていただくこともあります。
本年度では、LinuxやoracleDB関連の研修を若手メンバーに受講いただきました。

<職場交流会>
コロナ禍で少なくなってしまいましたが、年に数回は支店メンバーの交流会・飲み会を実施しています。
職場交流会やサークル等、こういったことをやりたい!
という意見があれば、ぜひお聞かせください!
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら