トップ団体・連合会 - 経理,財務,一般事務 - 正社員 - 東京都【立川市】一般事務+組合イベント準備・運営◆年休124日(土日祝休)残業ほぼ無/行政と取引で基盤安定【エージェントサービス求人】
東京都酒造組合
掲載元 doda
【立川市】一般事務+組合イベント準備・運営◆年休124日(土日祝休)残業ほぼ無/行政と取引で基盤安定【エージェントサービス求人】
経理、財務、一般事務
本社 住所:東京都立川市錦町1-1-2…
300万円〜349万円
正社員
仕事内容
70年以上にわたり東京都の酒造業を支え、行政との強い信頼関係と安定基盤を誇り、日本酒文化の普及にも貢献している当公益団体にて、以下の業務をご担当いただきます。
■業務概要:一般事務および組合関連イベントの準備・運営
以下に記載の事務業務を主担当としつつ、国税局や東京都、組合員である蔵元が関わる日本酒販売やPRのイベント企画も徐々に担当していただきます。
業務はOJTやマニュアルにより丁寧に引継ぎしますので、安心してください。
具体的には次のような業務を担当していただきます。
▼一般事務:
・伝票処理・請求書発行
・メルマガやSNSでの酒造組合の広報活動
・イベントの企画・運営
・組合本部にて酒類を販売しているため、その販売業務
▼酒造会館ビル関連の業務:
・会館ビルの維持・管理業務補助
・テナントに対する賃料の請求・管理
■業務のポイント:
上記業務のうち、イベント企画業務が全体の6割以上を占めます。組合が主催する販売会が年5、6回、それに加え、国税局や東京都が関わる都内でのイベントが年に数回あり、こちらの準備を当組合で担当します。
イベント当日は、組合の職員である私たちも実際に日本酒を試飲したり、お客様に振舞うための接客を行います。イベントは基本的に都内で開催されるため、出張を伴うものではありません。
業務内容に「組合本部での酒類の販売」とありますが、事務やイベント準備の傍ら、1日数人来店されるお客様の対応を行うだけですので、あくまでも事務・イベント企画がメインの業務となります。
■組織:事務局長に加え、50代と60代の事務担当が当組織の運営を行っています。
事務局長が関係各所との折衝と組合内の業務の指揮を執り、事務担当が上記に記載する業務を分担して行っています。
なお、事務担当の2名は中途で入社し、15年以上、当組合に勤めているため、分からないことがあっても十分にサポートを受けながら解決できる環境があります。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須経験:
・伝票処理や経理補助などの実務経験をお持ちの方
・基本的なPCスキル(Excel・Word)のある方
■歓迎資格:
簿記3級以上の資格をお持ちであれば歓迎します。
■求める志向性:次のような方に向いている求人です。
・報告・連絡・相談がきちんとできる方
・周囲と円滑にコミュニケーションが取れる方
・伝統文化を大切にしながら前向きに取り組める方
・長く安定して働きたい方
募集要項
企業名 | 東京都酒造組合 |
職種 | 経理、財務、一般事務 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都立川市錦町1-1-23 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 300万円〜310万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):195,000円〜200,000円 <月給> 195,000円〜200,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■賞与:有(年2回支給/通年で平均して月給3.5か月分を賞与として支給しました(昨年度実績)) ■時間外手当:実労働との連動支給/定時退社が基本のため、残業はほとんど発生しませんが、年に7〜8日、イベントや販売会による休日出勤が生じます。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜17:00 (所定労働時間:7時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ■定時退社が基本のため、残業はほとんど発生しません。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> 入社後はOJT期間を設け、先輩社員のもとで実際の業務を行いながら、少しずつ仕事を覚えます。また、イベント企画・準備に関してはマニュアルも用意がありますので、こちらを参照しつつ、業務を進めます。 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ■年間で7、8日、日本酒の販売会やイベントに伴い、休日出勤が生じます。休日出勤した分は、振休を付与します。 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
2ヶ月
※試用期間中の給与条件の変更:無
企業情報
企業名 | 東京都酒造組合 |
従業員数 | 3名 |
事業内容 | ■企業概要: 当組合は酒類業組合法に基づく団体です。酒税保全における所轄官庁への協力や組合員の製造した酒類のPR・販売、所有するビルの維持・管理等を行っております。 一人でも多くの方に東京の酒と出会っていただく為、PR活動やその一環として直接販売を行っています。さらに、WEBサイトやSNSを活用して日本酒ファンのみならず、幅広い層に向けて東京の日本酒を広めております。 ■事業概要:酒造組合の上部団体である中央会や管轄である国税局、東京都等が関連する業務等も以下の通り、当組合が担います。 ・酒造組合関係の仕事:国税局からの指示・伝達への対応、諸会議の企画運営、組合や連合会の会計管理、原料米の契約や管理等 ・イベント事業:組合員の製造した酒類の販売やPR、国税局や東京都、大手商業施設からの要請によるイベントの企画・実施等 (国が主催する国際会議や諸事業に向けて東京産の清酒をPRしたり、東京都関連の事業への参加要請に応じて清酒の販売等を行います。) ・会館事業:酒造会館ビルの維持・管理、テナントに向けた賃料の請求・管理等 ・中央会関係の仕事:組合員の状況報告等 ・東京支部事業:諸会議の企画・運営等 ■担当エージェントより: 東京都酒造組合は、東京で日本酒を製造する酒蔵を組合員とする団体です。1953年の設立より70年以上の歴史を持つ団体です。 少人数の事務所で落ち着いた雰囲気の職場です。 |
URL | https://www.tokyosake.or.jp/ |