トップ銀行 - 運用・金融商品開発系その他,金融事務系その他 - 正社員 - 東京都ファンドに関するフロント業務(投資・モニタリング)/在宅週3〜4日程可/国内最大級の資産運用規模【エージェントサービス求人】
株式会社ゆうちょ銀行
掲載元 doda
ファンドに関するフロント業務(投資・モニタリング)/在宅週3〜4日程可/国内最大級の資産運用規模【エージェントサービス求人】
運用・金融商品開発系その他、金融事務系その他
本社 住所:東京都千代田区大手町2-3…
800万円〜1000万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
市場部門プライベートエクイティ投資部において、インフラ・ファンドに関する投資・モニタリング等のフロント業務へ従事していただきます。
・投資ファンドの選定
・投資ファンドの運用モニタリング等、管理業務
・PEファンド運用におけるリスク分析
※先進国やアジア・欧米への投資など国内だけでなくグローバルにご活躍頂けます
【変更の範囲】会社の定める業務
■募集背景:
プライベートエクイティ投資ポートフォリオの拡大に伴う人員募集となります。投資戦略としては順調であり、今後より投資を加速させる方針のもと増員を予定しております。
■組織構成:
当部は25名体制(インフラ5名、エクイティ20名)となります。中途入社者も多く、出身業界も様々であることから中途入社でも馴染みやすい組織です(前職:銀行、保険会社や証券会社など)。
■ポジションの魅力:
取り扱う金額が他金融機関と比較しても多く、国内投資のみならずグローバルに投資を行っており、当該領域での専門性を高められる環境があります。
また、当行の投資規模は海外投資家からも注目を浴びており、多くの情報が集まってくる環境であることも魅力です。
■キャリアパス:
基本的には当部にてキャリアを歩んでいただきますが、社内での公募状況やご自身の志望次第では他部署へ異動の可能性もございます。
■働き方:
海外対応の関係から在宅勤務は週3〜4日程度となっております。
■当行について:
全国の直営店と郵便局ネットワークを通じ、お客さまのニーズにあった商品・サービスを提供しています。「最も身近で信頼される銀行」を目指して、この先も、変わらない安心と、お客さまの多様化するニーズに応える“新しいべんり”を提供していきます。
■当グループについて:
当グループは、全国の郵便局ネットワークを通じて、郵便・貯金・保険の3事業を中心としたいろいろな商品・サービスを提供しています。そして、この郵便局というかけがえのない財産を基盤にお客さまと地域を支える、「共創プラットフォーム」を目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:ビジネスレベルの英語力をお持ちで、下記いずれかのご経験をお持ちの方
・証券会社、資産運用会社、銀行、保険会社などで資産運用業務経験
・PE投資や組合投資のフロント関係の実務経験3年以上
募集要項
企業名 | 株式会社ゆうちょ銀行 |
職種 | 運用・金融商品開発系その他、金融事務系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー 勤務地最寄駅:各線/大手町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 800万円〜2,500万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):433,900円〜1,350,000円 その他固定手当/月:52,070円〜160,000円 <月給> 485,970円〜1,510,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 無 <給与補足> ※上記年収は目安であり選考を通じて上下します。前職処遇等を考慮の上、当行の社員給与規程に基づき決定します。 ※管理職の場合、残業代支給無し。(ただし、採用時の役職によっては、残業代の支給対象となる場合があります) ※専門役以上(プロフェッショナル職)としての採用の場合、昇給無し。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <標準的な勤務時間帯> 8:20〜17:20 時間外労働有無:無 <その他就業時間補足> 上記は標準労働時間となります。 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:原則全額支給(当行で認定した合理的な経路に限る)。 家族手当:採用時の役職によっては支給となる場合有り。 住宅手当:採用時の役職によっては支給となる場合有り。 寮社宅:一定の条件有り。 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 65歳 <教育制度・資格補助補足> ・職能別研修、階層別研修、自己啓発支援制度等能力向上のための各種研修を実施 ・自己啓発講座(約200講座)やeラーニング(約300講座)を用意 ・公的資格取得や通信講座修了等に対する奨励金支給 <その他補足> ■制度:各種社会保険完備/財形貯蓄制度/保険払込団体/社員持株会/人間ドック補助 ■諸施設:社宅(世帯用・独身用)/レクリエーション施設/付属医療機関(逓信病院) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日〜15日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 年次有給休暇、特別休暇(夏期・冬期・忌引・結婚など)、病気休暇、育児休業、介護休業など。初年度の年次有給休暇日数は15日(4月入社の場合)ですが、入社月により休暇日数は異なります。 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
採用の日から6ヶ月間を試用期間とし、試用期間は勤続年数に通算されます。
企業情報
企業名 | 株式会社ゆうちょ銀行 |
資本金 | 3,500,000百万円 |
平均年齢 | 44.5歳 |
従業員数 | 12,169名 |
事業内容 | ■事業内容 ゆうちょ銀行は「最も身近で信頼される銀行」を目指し、郵便局ネットワークを通じて小さなお子さまからお年寄りまで、世の中に不可欠なインフラとして幅広いお客さまへ良質な金融サービスを提供しています。また、本邦最大級の機関投資家として、運用の高度化・多様化を進めて安定的に収益を確保するとともに、地域金融機関との連携を通じて地域活性化ファンドへの参加を積極的に推し進めています。 1,リテール事業 2,資金運用事業 |
URL | http://www.jp-bank.japanpost.jp/index.html |