トップ建材・住設機器 - 設計(建築・土木),プロパティマネージャー,ファシリティマネージャー - 正社員 - 東京都【赤坂】土木技術者◆内勤業務/転勤無/平均残業10時間程/建設×ITで技術向上・効率化を促進する団体【エージェントサービス求人】
一般財団法人日本建設情報総合センター
掲載元 doda
【赤坂】土木技術者◆内勤業務/転勤無/平均残業10時間程/建設×ITで技術向上・効率化を促進する団体【エージェントサービス求人】
設計(建築・土木)、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー
本社 住所:東京都港区赤坂5-2-20…
600万円〜899万円
正社員
仕事内容
〜土木分野のICT活用に興味がある方歓迎/年間休日123日/平均残業10時間程度/住宅手当(最大28,000円)有/建設×ITで建設事業の発注者・受注者双方の業務の効率化・高度化支援し社会貢献できる団体〜
■業務内容:
建設情報システムの調査研究、開発、普及促進及び建設情報の標準化に従事いただきます。
【変更の範囲:会社の定める業務】
■業務詳細
・国土交通省が発注する「建設情報化」、「BIM/CIMの活用」、「標準化」等に関する業務を受託して実施
・国や地方自治体における建設事業の執行に係る情報システムや3次元データの活用に関する調査研究開発を自主事業として実施
・国土交通省のi-Construction施策を支援する情報システムの調査研究を主体に、建設事業の現場(発注者、受注者双方)におけるICTの活用促進
・建設情報システムに関する業務
■本ポジションの特徴:
国土交通省が発注する「建設情報化」「BIM/CIMの活用」「標準化」などに関する業務を受託して実施します。また、国や地方自治体における建設事業の執行に係る情報システムや3次元データの活用に関する調査研究開発を自主事業として実施しています。そして、国土交通省のi-Construction施策を支援する情報システムの調査研究を主体に、建設事業の現場(発注者、受注者双方)におけるICTの活用促進を行っています。
■就業環境:
年間休日123日、平均残業時間は月10時間程度、有給休暇取得日数13.3日(2022年度)となっており、良好な就業環境で就業いただけます。コロナ禍の感染対策でリモートワーク・時差出勤制度を一時的に導入しております。(今後制度として整える予定です)
■同法人の特徴:
建設事業の円滑な執行に資する情報システムの調査研究、開発・改良、運用・保守ならびに建設情報の提供・普及を行っています。建設技術の向上、建設事業の効率化、国土の安全かつ有効活用の促進を図ることを目的に、1985年に設立され、2012年の一般財団法人への移行を経て現在に至っております。
変更の範囲:本文参照
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
下記いずれかの資格を有している方
RCCM(部門問わず)、技術士(建設部門または総合技術監理部門)、土木学会認定上級土木技術者(部門問わず)
※技術士補でも可
募集要項
企業名 | 一般財団法人日本建設情報総合センター |
職種 | 設計(建築・土木)、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル14F 勤務地最寄駅:東京メトロ千代田線/赤坂駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:本文参照 |
給与・昇給 | <予定年収> 620万円〜810万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):380,000円〜480,000円 <月給> 380,000円〜480,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ・現在の年収(残業手当を除く)と経験年数を勘案して本給を決定します ・基本給には、職務手当(20時間分の時間外手当)+地域手当+資格手当を含みます ・本給以外の手当(扶養手当、住居手当、特別手当(ボーナス)など)については、職員給与規程により支給します ・ボーナスは6月と12月の年2回支給です 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:15〜18:00 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> 平均残業:10時間 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:通勤定期代として支給(原則6ヶ月定期券代) 家族手当:給与規程により支給 住宅手当:最高28,000円までを給与規程により支給 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 61歳 <教育制度・資格補助補足> ・自己啓発への費用補助 ・資格取得支援制度 <その他補足> ■年1回人間ドック受診費用を事業主が負担(上限あり) ■財形貯蓄制度 ■夏季休暇制度 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数123日 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始休暇(12月29日〜1月3日) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | 一般財団法人日本建設情報総合センター |
資本金 | 300百万円 |
平均年齢 | 51歳 |
従業員数 | 106名 |
事業内容 | ■組織の目的: 建設事業の円滑な執行に資する情報システムの調査研究、開発・改良及び運用・保守並びに建設情報の提供を行うとともに、これを広く普及することにより、建設技術の向上、建設事業の効率化、国土の安全かつ有効利用の促進を図り、もって国民生活の高度化及び経済の活性化に寄与することを目的とする。 ■事業内容: ・建設情報システムに関する調査研究 ・建設情報システムに関する開発・改良 ・建設情報システムに関する運用・保守 ・建設情報の収集、加工、蓄積及び提供 ・建設情報システム及び建設情報に関する普及促進 ・建設情報に関する国際協力 ・その他この法人の目的を達成するために必要な事業 |
URL | https://www,jacic.or.jp/ |