トップソフトウェア・情報処理 - Web・オープン系プログラマ - 正社員 - 東京都<東京>東証グロース上場グループ会社のPL/PM
株式会社ブレーンナレッジシステムズ
掲載元 マイナビスカウティング
<東京>東証グロース上場グループ会社のPL/PM
Web・オープン系プログラマ
東京都千代田区霞が関3-2-1霞が関コ…
600万円〜800万円
正社員
仕事内容
【期待する役割】
入社後、研修やOJTを通して業務への理解を深めていただきます
将来的には部門の中核となるような活躍を期待します
【仕事内容】
■これまでのご経験やスキルより、WEBアプリ案件や公共案件など幅広い案件の中から業務をご担当頂きます。定期的に営業担当との面談をすることでご自身の目指すキャリアやスキルアップを実現していけます。
<案件例>要件定義から基本設計まで幅広く業務に携わることが可能。
■公共系顧客管理システム開発
■基幹システム開発
■鉄道系枕木管理システム
■建築支援システム
■受発注管理システム開発
【職場環境】
エンジニア専用の評価制度を全従業員に公開し、中途入社人材の定着率99%達成!
・原則1人常駐なし
・アサイン待ちなし
・受託案件15%保有
□評価制度:
エンジニア専用の評価基準を明確化し、全従業員に公開。年齢や入社年次に関わらず、行動主義と絶対評価を重視し、努力に見合った昇格・昇給が実現します。上司による主観的な評価の影響を受けにくく、スピーディーな昇進が可能です。また、マネジメント職以外にもエキスパートとしてのキャリアパスが選択できるのも特徴です。
□働く環境:
・月平均残業時間:12時間
・年間休日:125日
・有給休暇が取りやすい環境
残業管理を経営の最優先課題とし、負担が大きいプロジェクトはお断りすることもあります。また、チームでプロジェクトを進めるため、1人常駐は原則ありません。月1回のチームミーティングで、悩みや課題を共有できる仕組みも整備。心理的安全性が高く、安心して働ける環境です。関西エリアでは月10回程度の勉強会やサークル活動もあり、横のつながりも大切にしています。
□スキルアップ支援:
・Udemyを利用した実践的な講座を、スマートフォンでいつでも受講可能です。さらに、管理者と相談して受講する講座を決めることもできます。
・資格取得時には、報奨金(1万~30万円)や書籍購入費の支援、社内表彰制度での賞金も用意されており、スキルアップを全面的にサポートします。
募集要項
企業名 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
職種 | Web・オープン系プログラマ |
勤務地 | 東京都千代田区霞が関3-2-1霞が関コモンゲート西館24F プロジェクトによって異なります |
給与・昇給 | <月給制> 月給:45万5000円~ 基本給:39万3000円~ 固定残業手当:有※20時間分(6万2000円~/超過分は別途支給) 年収:600万円~700万円 |
勤務時間 | 勤務時間/9:30~18:30 実働時間/8時間 休憩時間/1時間 残業時間/有 月平均12時間 |
待遇・福利厚生 | ・社会保険完備 ・交通費全額支給 ・賞与年2回 ・昇給年1回 ・各種手当有(家族、年齢、役職、勤続、出張) ・退職金制度 ・資格取得支援制度 ・教育制度 ・持株会、持株奨励金制度 ・社内表彰制度 ・関東ITソフトウェア健康保険組合加入 ・健康保険組合保養所 ・企業年金基金 ・定期健康診断 ・有給休暇 ・試用期間有 3ヶ月※条件変更なし |
休日・休暇 | <年間125日> ・完全週休2日制(土日祝) ・夏期休暇 ・年末年始休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
必要なスキル
<必須>
下記いずれかの経験をお持ちの方
・システム開発のプロジェクトにおけるプロジェクトマネージャ
・システム開発のプロジェクトにおけるプロジェクトリーダー(PM)
※業種・環境・言語問わず
その他・PR
雇用形態
【正社員】
正社員
無期雇用
企業情報
企業名 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
設立年月 | 2018年6月1日 |
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 534名(グループ連結945名)(2023年9月末時点) |
事業内容 | システムの設計/開発、IT技術のコンサルタント、ネットワーク/サーバの設計/構築/管理/運用 【同社が選ばれる4つの理由!】 □東証グロース上場グループでキャリアアップ可能(あなたのトライしたい案件が見つかる) □行動、技術ともに明確に評価される仕組み(明確な評価基準、独自の人事制度) □成長やチャレンジへの支援が豊富(Udemy、マネジメント研修、勉強会等) □ワークライフバランス重視の社内風土/制度が充実(残業時間の管理、フォロー体制、福利厚生) 【その他、オスメスポイント】 ・持株会制度ストック、ストックオプション ・福利厚生:社内表彰制度、スペシャリスト認定制度、資格取得補助、書籍購入費支援、関東ITソフトウェア健康保険組合 ・定年後の再雇用:70歳まで |