トップソフトウェア・情報処理 - 企画・管理・事務その他,学術・テクニカルサポート - 正社員 - 東京都DXサポート事務#未経験OK#AIツール使い放題#事務職からの転身歓迎#5連休可#土日祝休#残業月5h#在宅可
この求人はあと7日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。
株式会社オブジェクティブコード
掲載元 type
DXサポート事務#未経験OK#AIツール使い放題#事務職からの転身歓迎#5連休可#土日祝休#残業月5h#在宅可
企画・管理・事務その他、学術・テクニカルサポート
≪☆赤坂本社or東京23区中心の首都圏…
300万円〜600万円
正社員
仕事内容
入社後はまず、ITサポート業務からスタート。
徐々にAI技術を活用した自動化や、
DX推進業務に携わっていただけます。
AIを活用しながら業務を改善させていけば、
業務で見つけた課題を解決する喜びを
日々実感できる環境です。
【最初にお任せする業務内容】
▼ITサポート業務
‐お客様のヘルプデスク対応
‐システムトラブル一次対応
▼システム検証業務
‐導入前の動作確認
‐不具合の原因特定・報告書作成
など
【充実の未経験者向け研修】
入社後1ヶ月間は研修のみに集中できる環境を用意。
▼1〜2週目:IT基礎知識やビジネスマナーなどを座学形式で学ぶ
▼3〜4週目:実践的な技術研修を実施。雑務やプロジェクトサポートは一切なし
安心してスキル習得に専念できます。
(変更の範囲)上記を除く当社業務
【注目】未経験からIT業界デビュー!充実の研修とスキルアップ支援
IT業界への第一歩を踏み出すのに、
特別なスキルや経験は必要ありません。
「やってみたい」という意欲を最大限に支援します。
<成長速度に応じて業務領域を拡大!>
▽ITサポート業務
‐社内AIチャットボット作成
‐自動ファイル整理システムの構築
▽インフラ運用保守業務
‐AWS/GCPクラウド環境の運用管理
‐アラート通知のSlackボット化
‐サーバー監視と障害対応 など
既にご経験をお持ちの方は、
すぐにお任せすることも可能です。
<継続的な成長支援>
・Udemy Businessなどのe-ラーニング
・生成AI・セキュリティ・基盤設計といった独自カリキュラム
などで、常に最新技術を習得可能です。
AWS、G検定、セキュリティ関連資格の受験費は、全額会社負担!
【注目】プライベートも充実!キャリアも成長も、オフの時間も妥協しない
プライベートの充実なくして、
仕事での創造性は生まれません。
プライベートも大切にしながら、
最先端のIT・AI技術を学び、市場価値を高められる。
そんな理想的なワークライフバランスを実現できる環境です。
<充実の休日・休暇制度>
・土日祝日休み
・年末年始休暇
・GW休暇
・夏季休暇 など
5日以上の連続休暇取得も可能です。
実際に産前・産後休暇の取得実績もあり、
ライフイベントに合わせた働き方を支援しています。
<効率重視の働き方>
当社では「長時間働くこと」ではなく、
「効率よく成果を出すこと」を評価します。
AIツールを活用した業務効率化を推進しているからこそ、
社員自身の働き方も効率性を重視。
「時間」ではなく「成果」で評価されるため、
メリハリのある働き方が実現します。
【身につくスキル・キャリアパス】
■AIツールを遊び倒せる!【Tool Playground制度】
無料のAIツールは無制限に利用可能で、
有料ツールも実用性が証明されれば会社が全額負担します。
「これすごく良かった!」というツールは全社導入も検討します。
あなたの好奇心が会社全体を変える可能性を秘めるほど、
風通しの良い職場です。
【IT業界内での幅広いキャリアパス◎】
半年ごとのキャリア選択制度が可能で、
自分の適性や志向に合わせたキャリアパスを選べます。
将来的には、クラウドやAIツールを駆使して、
クライアントのビジネスROIを最速で引き上げる
「AIツールインテグレーター」への成長も可能です。
※試用期間6ヶ月間の雇用形態差異はなし
応募条件・求められるスキル
>意欲重視の採用実施中!<
◆未経験OK
◆学歴不問
>歓迎する経験・スキル<
◇AIツールを用いた業務経験
◇何かしらのPC業務
>90%が未経験スタート!IT未経験者が多数活躍!<
未経験からITスキルを習得できる実績のある研修・教育体制で、
多様な業界・職種から転職してきた先輩たちが活躍しています!
当社の創業者も、元々は建築施工管理でした。
あらゆる経験を持つ社員たちが持つ、互いの異なる経験と視点が、
新たなものを生み出す際の貴重な財産になります。
お互いの経験を共有し、尊重し合えば、
新たな発想が生まれ、より良いものが創造できる。
そう信じて、今回の募集でもIT未経験者を募集しています。
【過去の採用例】
>先輩の前職一覧<
営業、販売、事務、バンドマン、接客、飲食、サービス、介護、清掃、警備、アパレル、コンビニ、広告、保育、美容、医療、ブライダル、ホテル、旅行、携帯販売、ゲームセンター、雑貨店、金融、ガソリンスタンド など
募集要項
企業名 | 株式会社オブジェクティブコード |
職種 | 企画・管理・事務その他、学術・テクニカルサポート |
勤務地 | ≪☆赤坂本社or東京23区中心の首都圏プロジェクト先での勤務|リモート勤務実績もあります☆≫ ★ご経験を踏まえて配属先を決定します ★転居を伴う転勤なし ◆本社:東京都港区元赤坂1-1-16 東京元赤坂ビル3F ◆プロジェクト先:東京、千葉、神奈川、埼玉 (変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地 ※本社:屋内禁煙(プロジェクト先は、顧客先企業に応じて異なります) |
アクセス | プロジェクト先に応じて異なります。 ◆本社 「赤坂見附駅」(東京メトロ銀座線、丸の内線) 「永田町駅」(東京メトロ半蔵門線、南北線) B出口より徒歩3分 |
給与・昇給 | 年収400万円/入社3年目 年収700万円/入社8年目 年収1200万円/入社10年目 ▲入社後の想定年収推移▲ 【IT未経験入社の場合】年収300万円~ 【IT学習経験がある場合】年収350万円~ 月給20万円~45万円+各種手当+賞与+資格手当+交通費手当+成果手当+役職手当 ※経験・スキルに応じて決定 ※利益達成状況に応じて追加で成果手当を支給 ※試用期間6ヶ月(期間中の給与、待遇に差異なし) ★未経験入社の場合、半年以内の昇給が一般的。一度の昇給で月給25万円になります ★昇給:年2回/随時 |
勤務時間 | 月残業5h以下|9:00-18:00(実働8時間/休憩60分) ※配属先により勤務時間帯が異なる場合があります 【残業について】 月平均残業:5時間 プライベートを重視する方にもマッチする職場環境です。 【目安残業時間】 10時間以内 |
休日・休暇 | ★年間休日125日以上!土日祝休み ☆5日間以上の連休も可能! ☆産前・産後休暇の実績あり --------------- ■完全週休2日制(土・日) ■祝日 ■年末年始休暇 ■GW休暇 ■夏季休暇 ■慶弔休暇 ■有給休暇 ■産前・産後休暇 ■育児休暇 ■介護休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
【STEP01】Web応募書類による書類選考
▼
【STEP02】面接1回
▼
【STEP03】内定
【type】の専用応募フォームからご応募下さい。
※応募の秘密厳守します
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい
◆ご応募から内定までは2~3週間を予定
◆面接日、入社日はご相談に応じます。
お気軽にお問い合わせ下さい
◆結果については合否に関わらずご連絡します。
------------------------------------------------------------
当求人案件は株式会社キャリアデザインセンターが運営する
株式会社オブジェクティブコード株式会社 type採用事務局にて 応募の受付業務(※)を代行しております。
皆様のご応募は株式会社キャリアデザインセンターで
受理・管理させて頂きますので予めご了承下さいますようお願い申し上げます。
(※)
[type]運営元である株式会社キャリアデザインセンターが
求人広告掲載企業より依頼(委託)を受け、実施しているサービスです。
------------------------------------------------------------
その他・PR
募集背景
AI技術の進化に伴い、多くの企業で業務効率化のニーズが高まる現在。積極的なAI利用を推進する【DXサポート事務】を募集します。大手顧客からのITサポート・テスト領域需要に対応するため、今回は未経験からのご応募も大歓迎。主体的に学び、課題解決を楽しめる方、充実した研修とサポートで成長したい方を歓迎いたします。
待遇・福利厚生
各種社会保険完備
資格手当
交通費手当(月上限5万円)
成果手当
育児支援・託児所あり
寮・社宅・住宅手当
人事評価制度
定期健康診断あり
★技術を磨き続けられるスキル支援制度★
‐AIサービスサブスク契約
‐自己学習支援(Udemy、Courseraなど)
‐外部セミナーへの参加支援
‐社内勉強会(AI活用事例や新ツールの技術などの共有を不定期に実施)
‐資格取得支援制度 試験費用負担・合格報奨金あり
‐書籍購入補助
★オブジェクティブコード(OBC)ならではの福利厚生★
‐アワード
‐スペシャル制度
‐日本酒宴会
‐レクリエーション
‐シェアハウス
‐ボードゲーム大会
‐キャリアアップ支援制度
‐スキルアップ支援制度
入社後の成長サポート
<稼働時間よりも成果を重視>
アウトプット評価主義を採用し、
改善インパクトはダッシュボードで可視化。
四半期ごとの評価面談で、自分の成長を実感できます。
チャレンジやアイデアを形にする文化があり、
「やってみてダメなら次」と挑戦を容認する環境です。
好奇心が評価される環境で、未経験から多くのチャレンジが出来る
この会社の一番の魅力は、『好奇心』が評価される点だと思います。新しいAIツールを見つけて『これ、試してみたいです!』と言うと、『いいね、やってみようか』と背中を押してくれる。失敗しても責められるのではなく、『次はこうしてみたら?』と建設的なアドバイスがもらえます。
IT未経験でも、『めんどくさいことを自動化したい』『もっと効率良くできるはずだ』という問題意識があれば、十分活躍できる環境です。私のように『AIって面白そう』という好奇心から始めて、キャリアチェンジに成功した例もたくさんあります。ぜひチャレンジしてみてください!
テクノロジーの民主化で、顧客と社会のDXギャップを埋める
『快適かつ最適な環境の提供』を目指す当社が、危機感を覚えているのが『AIの恩恵を受けられる企業と、そうでない企業の二極化が進んでいる』ことです。最先端技術の導入に二の足を踏む企業が多い理由は、"わからない"という不安と、専門人材の不足が大きな要因。だから私たちは、その橋渡し役になりたいと考えています。
今回のポジションは、その役割を担うポジション。先入観のない新鮮な視点で“なぜこれが必要なのか”という本質を考える力と、新しいものに挑戦する意欲があれば、未経験者でも十分に活躍いただけると思います。
当社が大切にしている文化は、"チャレンジを容認する"こと。やってみてダメならまた次チャレンジする。挑戦しないと何も始まりません。まずは、未経験からIT業界への第一歩を当社で踏み出してみませんか?
取材担当者より
AIが思ったように活用されていない社会と、AI技術革新のスピードの速さの間にあるギャップを解消する。同社のミッションは、IT業界の中でも高い社会性を持った目標だと感じた。
そんな目標を抱える同社で求められるのは、自走力だろう。情報をアップデートし、課題解決の意識を高く持つ。日々ブラッシュアップされていく技術を学び続ける学習意欲も大切だ。
一見、高いハードルを感じるかもしれないが、よく見るとわかるように『これまでの経験』は求められていない。一人ひとりのこれからの姿勢だけで、同社でのキャリアを考えられるのが大きな魅力だと感じた。
もちろん、前のめりに取り組む社員の成長を後押しする、AIツールの積極的な試用環境を提供し、有料ツールの費用負担も検討するなど、最新技術への挑戦を全面的に支援している。未経験者もOJT中心の研修で育成し、個人の意向に応じたキャリア形成を支援する柔軟な体制も特徴だ。
企業情報
企業名 | 株式会社オブジェクティブコード |
設立年月 | 2012年5月9日 |
代表 | 代表取締役:溝口 勇樹 |
資本金 | 1,000万円 |
平均年齢 | 29歳 |
従業員数 | 183名(2024年9月時点) 【男女比】 男性 6:女性 4 |
事業内容 | ≪☆オブジェクティブコードで働く魅力☆≫ ☆年間休日125日以上でたっぷり休める ☆残業月5hほど!プライベートも充実 ☆レベル別の充実研修でスキルアップ ---------------- ★エンタメ領域にもAIにも強い!多様な事業を展開中 有名YouTuberやVTuber、アイドルグループの制作事例など、エンタメ領域でも確かな実績を残してきた当社。SES事業だけではなく、あらゆるクリエイティブをワンストップで手掛けることが出来るのも、当社の特徴の一つです。 また、2025年6月には、新たなAIプラットフォームサービスをリリース。エンジニアリングサービスにとどまらず、多角的に事業を展開する柔軟さがあります。 【事業内容】 ━━━━━━ ■カスタマーサクセス事業: SES(システムエンジニアリングサービス)を通じて、開発プロジェクトをサポート。IT業界の多様なニーズに対応するため、高度な技術力を持つエンジニアをアサインし、開発現場の課題解決を支援します。 ■AI活用支援事業: 中小企業が抱える人手不足、物価高騰、賃上げ、働き方改革といった経営・現場課題に対し、AIをはじめとした最新技術を日常業務に統合。解決策の提供やビジネス価値の最大化を目指します。自社SaaSとしてAI自動化SaaS〈OC-AI Platform〉とマーケティングSaaS〈デジマッチ〉を開発しています。 ■クリエイティブ事業: デザイン全般、イラスト、撮影ディレクション、動画編集、デジタル広告、アプリ、グッズ制作全般など、様々なメディアのクリエイティブをワンストップで提供。 ━━━━━━ |
URL | http://ob-g.com |