トップソフトウェア・情報処理 - プロジェクトマネージャー,プロジェクトリーダー - 正社員 - 大阪府【大阪】スクラムマスター候補 ※年収600万円以上
株式会社SceneLive
掲載元 イーキャリアFA
【大阪】スクラムマスター候補 ※年収600万円以上
プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー
大阪府大阪市中央区備後町3-4-1 E…
600万円〜800万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
法人向け自社SaaSアプリケーションの開発チームにおいて、スクラムマスターとしてチームの開発推進と改善活動をリードしていただきます。
スクラムの価値と原則に基づき、チームが高い生産性と継続的な改善を実現できるよう支援していただくポジションです。
【職務詳細】
・(特に新規事業において)未整備な状態からの開発プロセス設計、導入、および関係者への啓蒙・合意形成
・事業の成長に合わせた開発プロセスの継続的な改善と最適化
・PMF(プロダクトマーケットフィット)後のプロダクトグロースを組織的側面から支援
・スクラムイベントのファシリテーション(スプリントプランニング/レビュー/レトロスペクティブ等)
・開発チームの課題可視化と改善促進(ボトルネックの特定、プロセス改善)
・スクラムの浸透とチームの自律性向上を支援
<開発体制>
・スクラム開発(2週間サイクル)、LeSS(Large-Scale Scrum)を導入
・DDD(ドメイン駆動設計)を活用したアーキテクチャ設計
・プロダクトオーナーや経営陣と連携し、事業戦略と開発の橋渡し役を担う体制
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・開発実務経験3年以上(言語不問)
・スクラム開発経験(2年以上)
・スクラムマスターとしての実務経験 または それに準ずるリーダー経験
・以下a~dのいずれかの経験
a. データベースの設計経験
b. Vue.js または React の使用経験
c. レイヤードアーキテクチャの実装経験
d. DDDの実装経験
【尚可】
・SaaS企業での業務経験
・開発とビジネス部門の橋渡し経験
・新規事業やプロダクトの立ち上げ初期段階での開発経験
・0からのスクラム導入またはそれに準ずるアジャイル開発プロセスの導入・定着経験
・機械学習やデータ分析に関する知見、または強い学習意欲
募集要項
企業名 | 株式会社SceneLive |
職種 | プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー |
勤務地 | 大阪府大阪市中央区備後町3-4-1 EDGE備後町9階 大阪メトロ御堂筋線「本町」駅より徒歩3分 勤務地変更の範囲:会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む) |
給与・昇給 | 6,000,000円 〜 8,000,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:600万~900万円 月給制:月額449000円 賞与:年1回 昇給:年2回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 各種保険完備、通勤手当(最大4万円まで)、お弁当補助(半額会社負担)、自販機無料、お菓子無料、ウォーターサーバー無料、スポーツジム、定期健康診断、書籍制度(業務に関する書籍を毎月2冊経費で購入可能)、初期研修、OJT研修、テレワーク相談可(感染予防対策) ■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイム 12:00~17:00、フレキシブルタイム8:00~12:00/17:00~21:00) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日125日以上】完全週休2日制(土日)、祝日、特別休暇、育児休暇、有給休暇、慶弔休暇、特別傷病休暇、コロナワクチン休暇、GW休暇(7連休)、夏季休暇(6連休/公休日2日)、11月連休(4連休)、年末年始休暇(11連休/公休日4日) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考 → 面接(2~3回) → 内定
企業情報
企業名 | 株式会社SceneLive |
設立年月 | 2011年4月 |
資本金 | 1,300万円 |
事業内容 | 【事業内容】■業務効率化アプリケーション等の製品開発、運用 ■IP電話ソリューションシステム開発 【会社の特徴】■同社の理念は、「常にユーザー目線であり、ユーザーが何を考え欲しているか、その先にある問題を予測し解決する、 それを繰り返していくことで信頼を得る」ですが、これは社名でも表現されています。 この想いとこだわりは、顧客との関わり方はもちろん、オフィス空間、組織づくり、ビジネスモデルなど、 さまざまな部分に散りばめられています。 ■数多い顧客の要望を解決し信頼を得るためには、エンジニアは指示を待つのではなく、自分自身でその先にある問題を予測し 解決していかなければならないため、エンジニアに多くの判断の裁量を委ね、自由に開発できる環境を提供しています。 |