GLIT

株式会社アシスト

掲載元 doda

【東京】ITインフラのコンサル・アーキテクト◆IT×商社×コンサルで売上業界トップクラス【エージェントサービス求人】

システムコンサルタント、プロジェクトマネージャー

本社 住所:東京都千代田区九段北4-2…

800万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■概要
ITインフラに関するシステム企画や要件定義等の上流工程において、コンサルタントまたはアーキテクトとして、ITシステム構想の策定やアーキテクチャ策定等をご担当いただきます。

■業務詳細
主にシステム企画や要件定義の工程における以下業務をお任せします。
・要件定義フェーズ以前でのお客様の潜在課題の掘り起こし
・お客様の経営とシステムを結びつけるためのシステム化企画(新規顧客発掘はほぼありません)
・ITアーキテクトとしてお客様のクラウドIT基盤プロジェクト(要件定義フェーズや構築フェーズ)での技術コンサルティング
・お客様側の立場でのRFIやRFPの作成
・RFIやRFPを受領した場合の資料または提案書の作成

■仕事の特徴
過去のオペレーションやナレッジを元に業務を遂行するのではなく、自らのアイデアと実行力で新しい業務を創出できる裁量の大きさがあります。

■担当顧客
既存の大手企業

■配属先
ビジネスインフラ技術本部 クラウド技術統括部
・業務の枠に捉われず、ご自身の興味のあることや得意な部分があればどんどんチャレンジできる風土です。例えば、技術職でありながら、マーケティング施策の立案推進や新規サービスの取扱いを検討している社員がおります。
・学びや活躍の場が多く提供されている部署です。(様々な製品, サービスの研修が随時提供/海外のカンファレンスへの出席/海外のソフトウェアメーカーと会議 等)

■魅力
・顧客との距離が近いため、お客様と一緒に検討し課題解決をすることができます。
・社員全員がお客様のためを思って動いているため、技術と営業の垣根は低く内部調整に費やす時間は少なく、お客様のために最大限時間を使えます。
・様々な部署のメンバーとチームを組んで活動するため、他の部署から新たな刺激をもらい自身の成長につながります。
・失敗を責められることはなく、様々なことにチャレンジできます。

■当社の特徴
・株式公開を行わず、自立経営を維持しています。
・成果重視型の評価や年3回(うち1回は決算賞与含む)の賞与によって社員に報いています。
・1社のお客様と長きにわたってお付き合いすることを重視します。
・常に最新のテクノロジーを吸収しつつも安定的な運営が求められるビジネスを運営しています。

変更の範囲:会社が指定する業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
以下の要素を概ね満たしていること
・中級以上のIT基盤技術の広範な知識(中級の目安:IPAの応用情報処理程度の範囲と深さ)
・AWS, Azure, OracleCloudのいずれかのクラウドでの設計構築の実務経験
・システム化企画 ,要件定義のいずれかのフェーズでの経験
・システム冗長化(Active/PassiveまたはActive/Active)の設計または構築の経験
・基幹系システムにおける並列稼働、データ移行の設計または構築の経験

募集要項

企業名株式会社アシスト
職種システムコンサルタント、プロジェクトマネージャー
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷スクエアビル
勤務地最寄駅:都営地下鉄新宿線/市ヶ谷駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社が指定する事業所、自宅
給与・昇給<予定年収>
850万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):335,000円
その他固定手当/月:25,000円

<月給>
360,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記「その他固定手当」は地域手当として支給

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:扶養手当(配偶者1万5千円、配偶者以外5千円)
社会保険:各社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳
65歳までの嘱託社員再雇用制度あり※規定あり

<教育制度・資格補助補足>
OJT

<その他補足>
■制度:退職金、企業年金、財形、団体生命保険など
■施設:健康保険共用施設など
■寮・社宅:なし(ただし転勤者に対して、借上住宅制度あり)
※借上住宅制度は社内異動者向け、中途入社時点では適用対象外
■時間単位有給休暇(1時間単位で有休取得可能、1年に5日分まで)
■リフレッシュ休暇(1週間の連続有給休暇取得制度 ※土日の休日と併せて9日間連続で取得可能)
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇16日〜26日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

■年次有給休暇※初年度は入社月に応じた日数を付与。入社月から利用可
■時間単位有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始・慶弔・永年勤続・産前産後・看護・介護休暇、育児・介護休業
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
試用期間内の条件変更等はございません

企業情報

企業名株式会社アシスト
資本金60百万円
平均年齢38.6歳
従業員数1,226名
事業内容【「働きがいのある企業ランキング2020」総合10位 ※OpenWork調査(2020年1月)】
■事業内容:
単にソフトウェアを提供するのではなく、ソフトウェアで課題を解決する「パッケージ・インテグレーター」です。同社は現在6,500社を超えるお客様とお取引きがあり、サポート満足度94.8%、サポート継続率89.9%と高い水準を保っています。実はRDBとして有名なオラクルを国内で最初に手がけたのが同社であり、現在も販売代理店の中での売上は群を抜いています。
■全社員共有のバイブル「哲学と信念」:
創業者であり現会長のビル・トッテン氏が執筆した、「アシストの道徳」とも言える、アシストの価値観を明記した文章です。(HPご参照)
・一番大切なこととして、『お客様にとって最高の会社になること』『コンピュータ・ソフトウェア分野で働く者にとって、最高の会社になること』『協力会社にとって最高の会社となること』であると記されています。全社員がこの考えに共感することで、社員数が千人を超えた現在も一体感のある組織として機能しています。
■『上場しない』という経営方針:
・周囲から「アシストさんほどの企業であれば上場しないのか」と聞かれることもありますが、現時点で上場する方針はありません。
・その理由は上記「哲学と信念」にあります。上場するということは資金と引き換えに株主を増やすということですが、現時点で『株主にとって最高の会社となること』とは定義していません。
・実は、同社の株主であるアシスト本舗は経営陣が代々受け継ぐ企業であり、株主と経営が一体であるからこそ社員に利益を還元することで、『働く者にとって、最高の会社』を実現しています。
■ワークライフバランス制度:
育児・介護短時間勤務制度、時差出勤制度、時間単位有給休暇、リフレッシュ休暇、ストック休暇、永年勤続休暇、クラブ活動(テニス、ゴルフ、登山、走行会等)
※平均勤続年数13.1年(2025年4月時点)
URLhttp://www.ashisuto.co.jp
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら