トップソフトウェア・情報処理 - リサーチ・分析,ネットワーク系SE - 正社員 - 東京都【東京:リモート】デジタルフォレンジック担当者(ポテンシャル ※フレックスタイム制あり
株式会社foxcale
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】デジタルフォレンジック担当者(ポテンシャル ※フレックスタイム制あり
リサーチ・分析、ネットワーク系SE
東京都千代田区神田神保町1-14-3 …
300万円〜550万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
デジタルフォレンジック担当者として、以下の業務をご担当いただきます。
未経験者の方でも、キャリアのスタートをスムーズに行っていただけるように、既存メンバーが丁寧にOJTを行いますので、ご安心ください。
■調査開始時のIT環境ヒアリングと、保全計画の立案
調査対象会社の情報システム担当者とヒアリングミーティングを行い、
その会社のパソコンやスマートフォンやサーバ、利用しているアプリケーション情報などをヒアリングし、適切な保全計画を立案します。
└※不正の原因特定に必要な電子機器やデータ、アプリケーション(会社が貸与しているPC、LINEなど)等の特定、および保全作業のスケジュールなど
■対象となる電子機器やデータの保全・解析業務
専用ツールを使用して、対象となるパソコンやスマートフォンやサーバ、
アプリケーションの保全を行い、保全したデータを解析します。
また、データ状況に応じて、パスワード解除や削除データの復元を行います。
■自社開発のレビューシステムでの解析
社内の公認会計士が率いるレビューチームが、データをレビューできるように、
自社開発のレビューシステムで、データ解析を行います。
プロジェクトごとに不正調査の内容が異なるため、レビューチームとコミュニケーションを取りながら、データ解析を進め、レビューチームをサポートします。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】※下記の素養をお持ちの方
・不正調査という機密情報に触れる職種のため、コンプライアンス意識が高い方
・指示通りに動いたり、単に作業をこなすのではなく、「なぜこの調査をするのか」を考えて行動できる方
・調査はチームまたレビューチームと連携して動くことも多いため、他者との連携がスムーズにできる方
・調査/分析において、筋道を立てて物事を考えられる力をお持ちの方
・技術の進化に追いつくため、自発的に学び続ける姿勢がある方
・地道な作業が続く場面も多いため、粘り強く業務に取り組める方
【尚可】
・顧客との折衝経験(年数不問)
・IT業界およびIT部門での就業経験
・IDF CDFP資格
・情報処理技術者資格
・CompTIA Security+資格
募集要項
企業名 | 株式会社foxcale |
職種 | リサーチ・分析、ネットワーク系SE |
勤務地 | 東京都千代田区神田神保町1-14-3 MT-O神保町 3階 各線「神保町」駅徒歩2分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 3,000,000円 〜 5,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:300万~550万円 月給制:月額250000円 賞与:業績に応じて決算賞与支給(支給実績あり) 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月(条件に変更なし)) ■福利厚生: ◇交通費全額支給◇服装自由◇慶弔金規定あり◇資格取得費用補助(補助可能資格規定有り)◇ウォーターサーバー完備◇社用PC貸与◇健康診断◇副業可 ■勤務時間:フルフレックスタイム制(コアタイム無し) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 【年間休日120日以上】◇完全週休2日制(土日・祝日)※土日出勤の可能性有り(代休付与)◇年次有給休暇(入社初日10日付与、以降勤続年数に応じた日数付与)◇リフレッシュ休暇(毎年4/1に5日付)◇年末年始休暇(12月29日~1月3日)◇慶弔休暇◇産前産後・育児休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接(2~3回)→内定
企業情報
企業名 | 株式会社foxcale |
設立年月 | 2019年12月 |
資本金 | 3500万円(資本準備金含む) |
事業内容 | 【事業内容】■デジタルフォレンジックのソフトウェア及びハードウェアの企画、研究、開発、設計、製造、販売、保守、リース、賃貸及び輸出入並びにこれらに関するコンサルティング業務■デジタルフォレンジックによる収集データの解析、レビュー、データ入力及びそれに伴う事務処理の受託 【会社の特徴】■Techスタートアップ×プロフェッショナルファーム 同社は、「先進的なITテクノロジー」と「プロフェッショナルの人的スキル」をかけ合わせ「フェアであることがもっと尊ばれる社会を創り出したい」という理念のもと、SIerや公認会計士としてのキャリアとネットワークを有するメンバーが中心となり設立したスタートアップです。 ■事業ドメインは「不正」 現在は、企業としての足場がための初期フェーズとして、不正調査用のドキュメント・レビュー・プラットフォームの開発、第三者委員会調査等をはじめとする不正・不祥事案件の調査(デジタル・フォレンジック領域の調査が中心)を主軸の事業としています。今後は、同社のコアコンピタンスを活かし、国内だけはなく海外も、そして、有事の事後対応だけではなく、早期検知・予防のためのツー… |