トップソフトウェア・情報処理 - Web・オープン系プログラマ,オープン系SE,アプリケーション系SE - 正社員 - 東京都【浜松町】バックエンドエンジニア◆AI×SaaSで大手企業の経理DX推進/東証グロース上場【エージェントサービス求人】
ファーストアカウンティング株式会社
掲載元 doda
【浜松町】バックエンドエンジニア◆AI×SaaSで大手企業の経理DX推進/東証グロース上場【エージェントサービス求人】
Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE
新本社 住所:東京都港区芝公園2-4-…
700万円〜1000万円
正社員
仕事内容
〜AI技術で経理DXを推進する自社SaaS展開/「働きがいのある会社」認定/東証グロース上場の成長企業〜
■業務内容:
バックエンドエンジニアとして、自社開発の会計分野特化型AIサービス開発を行います。
自社開発プロダクトとして主には「Robota」「Remota」「請求(Peppol)プラットホームサービス」があり、関連する3つの大きな開発プロジェクトがあります。
1)AIによる経理業務のDX化を支援する Webアプリケーションサービス
2)会計の自動化を支援する AIエンジンAPIサービス
3)様々なシステムで電子化した請求書を送受信する標準(Peppol)プラットホームサービス
本ポジションは、Remota部(Platform Dept.)のメンバーとして主に「Remota(ウェブブラウザで完結する、クラウド型の会計ソリューション)」の開発を行います。
FAではスクラムチームを組んでの開発を行っており、社内の研究チーム(リサーチサイエンティスト(CV,NLP))や各関連エンジニアと協働しプロジェクトを遂行します。
●主な対応領域
自社プロダクト「Remota」のバックエンド開発
└PdM、フロントエンドエンジニアと連携したRemotaプロダクトの新規機能開発
└Node.js(TypeScript), Golangを利用したAPI開発
└テーブル設計、機能開発に伴うアプリケーション設計
└QAと連携したバグ修正 等
※体験、品質、開発効率を向上させるためのシステム開発の改善に継続的に取り組み、チーム全体の開発能力を向上させるため、技術的なインプットを欠かさず、勉強会の参加や主催も奨励しています。
■ポジションの魅力:
・経理DX、AIxOCR領域でシェアが高く、先端的なプロダクトのAI開発に関わります
・研究開発部門が社内にあり、優秀なリサーチサイエンティスト、エンジニアと協働し独自のAIモデル構築や生成AI、自社開発のLLM等の先端技術にも関わります
・実際にビジネスの場で使われるプロダクトを開発します。リアルな活用現場からのフィードバックの中、プロダクトとともに成長することができ、技術的経験も学ぶことができます
・小さなチームで高回転のリリースサイクルを経験できます
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・Golangを利用したAPI開発経験
・TypeScript/Node.jsを利用したAPI開発経験
・APIのインターフェース設計経験
・Gitを利用した開発経験
・テーブル設計、RDBを活用したバックエンドの開発経験
・英語で会議等のコミュニケーションスキル
<語学力>
必要条件:英語中級
募集要項
企業名 | ファーストアカウンティング株式会社 |
職種 | Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE |
勤務地 | <勤務地詳細> 新本社 住所:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館 3階 勤務地最寄駅:JR線/浜松町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 700万円〜1,200万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):5,244,000円〜8,953,972円 固定残業手当/月:146,321円〜250,836円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 583,321円〜997,000円(12分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記はあくまで想定であり、ご経験・スキル・現在の給与などを考慮して決定いたします。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:30〜18:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費実費支給(上限あり) 社会保険:各種社会保険完備 <教育制度・資格補助補足> OJT <その他補足> ・信託ストックオプション制度 ・持株会制度 ・MVP賞(半期)、社長賞 ・技術書籍購入支援 ・服装自由 ・親睦会(月1、会社負担。東京・福岡の各オフィスにて実施) ・フリードリンクあり(ミネラルウォーター、コーヒーなど) |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ・夏季休暇(3日:毎年会社が定める日数のため変動あり) ・年末年始休暇(基本:12/29〜1/3:毎年会社が定める日数のため変動あり) ・有給休暇、慶弔休暇、生理休暇、産前特別休暇 など |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
雇用条件等に変更はありません。
企業情報
企業名 | ファーストアカウンティング株式会社 |
資本金 | 347百万円 |
平均年齢 | 39歳 |
従業員数 | 65名 |
事業内容 | ■同社の特徴: 私たちは、AI(ディープラーニング)を活用し、AI-OCRを中心とした深層学習技術を組み合わせながら会計・経理分野の仕事を自動化していくクラウドサービスを自社開発し提案しています。 自動化余地が70%もあると言われている同業界にて、事業の成長により、日本の経理業務のあり方を変え、労働力不足解消や人々の働きがいに貢献していきます。 例えば、「証憑」と呼ばれる領収書やレシートの画像解析や仕訳の自動化といった領域は、私たちが技術優位性を発揮できる分野。会計の自動化を通した決算のスピード化や、膨大な単純繰り返し入力作業の負荷軽減を実現できる技術で力を発揮できることが私たちの強みです。 「会計情報の入力」と「仕訳」などの、まだ自動化が進んでいない領域でAI技術を用いたソリューションを開発しており、どんな企業が使用している会計系のソフトにおいても稼働できるAIの開発に特化しています。 ■目指すこと 国際的な競争力を高め合う現代において、これからの経理には〈守りの役割〉から、自社の経営の意思決定に資する〈攻めの役割〉が求められています。 経理業務の効率化をする事だけがゴールではなく、経理の可能性を最大化させ「戦略経理」としての時間を生み出し、企業活動の高速化を目指し、ソリューションを提供しています。 ▽企業特徴 ■受賞歴: ・ConcurR Japan Partner Award 2024において、「イノベーションパートナーアワード」を受賞 ・MM総研大賞2023でDXソリューション分野の最優秀賞 ・みずほ銀行が有望なスタートアップ企業を表彰する「Mizuho Innovation Award 2023.1Q」 ■2024年7月働きがいのある会社認定: 1) 働く環境の整備が整っている 2) 報酬に対する納得感が高い 3) 会社の事業を誇りに思う ■“Happiness at work”をテーマに、職場における幸せを科学的に追求しています。 主な取り組み例: ・感謝のメッセージを送りあう(毎週) ・新入社員は、ウェルカムランチ・ケータリングナイト(月1社内イベント)で歓迎 ・海外文化の体験イベントや交流合宿の開催など |
URL | https://www.fastaccounting.jp/ |