GLIT

GC株式会社

掲載元 イーキャリアFA

【運用エンジニア】全案件一次請け/会社設立から継続して業績好調/ワークライフバランス重視

サーバー運用・保守

弊社オフィス及びお客様先(東京都千代田…

500万円〜1200万円

雇用形態

正社員

仕事内容

お客様が展開するサービスに関するシステムオペレーション業務
【システム障害の原因および影響調査】
 ・アプリケーションログの確認
 ・必要に応じてソースコードの確認など
【障害復旧作業】
 ・バッチ実行
 ・復旧手順書作成
【監視作業】
 ・リリース時のログ監視など
【問い合わせ対応】
 ・関連部門からの問い合わせ対応など


<案件例>
●大手メーカー向け 自動車サブスクリプションサービス システム及びアプリケーション開発
内容:グローバル展開自動車サブスクサービス向けアプリケーションの開発
工程:要件定義、設計、開発、保守・運用
開発環境:Java、JavaScript、MySQL
体制:約80名(プロジェクト状況により増減あり)※パートナー企業スタッフの人員含む

●大手メーカー向け 自動車サブスクサービス販売店業務管理システム開発
内容:販売店とサービス事業者との間で使用する販売店管理WEBシステム
工程:要件定義、設計、開発、保守・運用
開発環境:Java、JavaScript、MySQL
体制:約20名(プロジェクト状況により増減あり)※パートナー企業スタッフの人員含む

●大手ネットサービス事業会社向け 決済アプリケーション開発
内容:QRコード決済サービス向けアプリケーションの開発
工程:要件定義、設計、開発、保守・運用
開発環境:Java、JavaScript、Oracle、MySQL
体制:18名

【就業環境】
59名の社員(男性6割女性4割)が在籍しております。現状20代が3割、30代4割、40代以上が3割の年齢比率となり、外国人の社員も活躍しております。また、タスク管理を全社で取り組んでおり、残業は月平均20時間程度とメリハリを持って就業頂くことが可能です。

【社内の雰囲気】
同社の雰囲気は、メンバー間でのコミュニケーションが活発で気軽に相談ができる風通しの良い雰囲気です。
また、メンバーが新しいことにチャレンジすることを推奨しており、そのためのサポートを受けられる環境となっています。

<開発体制・環境>
・メンバーの多様性
外国籍メンバーがいる
育児中メンバーが在籍している

・技術カルチャー
技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する
経営陣がエンジニア出身、または現役のエンジニアである
エンジニアの人事評価にエンジニ

応募条件・求められるスキル

【必須】
・Linux環境での開発実務経験
・Oracle、MySQLを利用した開発実務経験
・アプリケーションログ確認経験
※外国籍の方の場合、ビジネスレベルの日本語能力必須

募集要項

企業名GC株式会社
職種サーバー運用・保守
勤務地弊社オフィス及びお客様先(東京都千代田区、中央区、品川区など都内近郊)
※参画する案件により変わります

■オフィス
東京都中央区銀座5-15-8 時事通信ビル11F

【アクセス】
勤務先による

■オフィス
東京メトロ日比谷線東銀座町駅徒歩1分/都営浅草線東銀座駅徒歩3分
給与・昇給5,000,000円 〜 12,000,000円
待遇・福利厚生現年収を考慮のうえ、同社規定にて調整

給与改定:年1回
賞与:原則なし、但し、業績により特別賞与あり(直近3期連続支給実績あり)

■モデル年収
実務経験3~5年/450万~600万
実務経験5~10年/500~700万
実務経験10年~/600~800万
プロジェクトマネージャー/800万~<社会保険>
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
※健康保険組合:関東ITソフトウェア健康保険組合

<教育制度・資格補助補足>
資格取得支援:受験料会社負担

<その他補足>
・社内表彰制度
・資格取得補助制度(受験料全額会社負担)
・社員紹介制度
・慶弔見舞金制度
・脳ドック全額補助(40歳以上)
・関東ITソフトウェア健康保険組合 保有施設利用(直営保養所、契約保養所、提携スポーツクラブ、施設利用補助)
・関東ITソフトウェア健康保険組合旅行パック(補助金)
・体育奨励イベント 他
休日・休暇完全週休2日制(土日祝、有給休暇、夏季休暇3日、年末年始休暇、慶弔休暇、育児介護休暇、特別休暇)
※年間休日120日以上
※有給休暇は入社後すぐに利用可能。但し、試用期間中は月1日まで。
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名GC株式会社
設立年月2015年2月1日
資本金2,780万円
事業内容サマリー:●大手有名ネットサービス企業、世界規模の自動車メーカーにおける以下のサービスを提供
・システム開発/業務運用支援サービス
 生産、販売等の基幹システム、EC、Fintech、サブスクリプション等のシステム開発から運用支援
・品質保証サービス
 品質管理・テストを目的としたヒアリングと提案、テスト計画・設計・実施からテスト結果のレポーティングを行うサービス
・コンサルティングサービス
 新規サービスの企画、計画、仮説検証・PoC等の工程における新サービスの実現を支援

●自社サービス開発事業
・システム開発の各工程における品質向上を目的としたツール開発ならびに販売

<自社サービス【TESTANT】(特許取得済み)>
テストを効率化し品質を向上させるテスト管理サービス「TESTANT」を開発しています。
その中で使用する『テスト対象のサイトをサイトマップとして見える化、サイトマップ内のページに対し推奨テストケースを自動設計し、テストの重要性・優先度を提案する』技術の特許を取得しました。
今後もこのサービスの開発を進めてまいります。

★QAコラムのご紹介★
当社は、システム開発全体のプロセスに向き合い、品質の向上を真剣に考える会社です。
特に、ソフトウェアテストの工程にはこだわりをもっており、
社内で勉強会を開くなど、社員のスキル向上にも力を入れております。
当社ホームページにQAコラムと題し、コンテンツをご用意しておりますので、
このコラムを通じて、当社のことを知っていただく機会になりましたら幸いです。

 リンク先:https://www.grandchallenge.co.jp/column/002/
主力製品・サービス:<私たちについて>
【Grand Challengeが表す意味とは】
当社の社名である“GC”とは“Grand Challenge”の頭文字で、経営方針を表しています。
“Grand Challenge”には、2つの意味が込められていて、1つは、クライアントのチャレンジを支援すること。もう1つは、自らチャレンジしていく姿勢です。1つ目はSES事業、2つ目は新規事業としての自社サービスと言い換えることもできます。

今後のビジョンとして、規模や売上高等の目標はあえて掲げておりません。
今の時点でこんなサイズになろう、という考えではなく、
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら