GLIT

株式会社ビルディングDr.

掲載元 イーキャリアFA

建築施工管理/公共施設・ビルなどの補修・保全・大規模改修工事/平均残業20時間/公共工事メイン

建築施工管理、建築・施工・設備工事系その他

本社(福岡県福岡市博多区) ┗地下鉄空…

500万円〜700万円

雇用形態

正社員

仕事内容

・施主との打ち合わせ
・設計、協力業者との打ち合わせ
・建物現場管理、予算管理、安全管理 など
※公共:民間工事の割合/7:3

□施工実績
・公共:九州地方整備局/九州防衛局/福岡県/福岡市/宗像市/九州大学/福岡教育大学など
・民間:福岡銀行/福岡中央銀行/SONY/イオンモール/各ビルオーナー/各管理会社/各マンション管理組合 など
・マンション改修:福岡地区200棟超/北九州地区250棟超
・新築工事:各公共及び民間施設 他多数

<POINT>
・iPhone、タブレット無償支給
・業務改善アプリクラウドを使用
・現場からTV会議(昼礼)を行うため、事務所に戻る必要なし
・クラウド型勤怠管理システム導入で、サービス残業はなし
・ペーパーレス化・管理一元化システム導入で、現場で対応可能
・社用車貸与で、直行直帰可能
入社後は、ご経験を活かせる案件から始めていただきます。
上記以外にも独自導入の新システムが多数あるため、これまでのやり方から少しでも負担解消できるはずです。

<利益率の高い仕事や、無理な工期でない仕事を多くとれる理由>
以前は民間工事が主で価格競争で安価で受注し、短工期がメインでしたが、
国主体の工事は予定価格が事後公表になるため、価格競争に陥る必要がありません。
中でも同社は、独自に入札価格を推測できるシステムを導入しているため、
しっかり利益率が高い案件を見定めて取ることが可能。
国土交通省や九州防衛局主体の工事は工期も準備期間も十分にあり、
完全週休二日制・土日休みへシフトをしているため、働き方改善ができるというわけです。

応募条件・求められるスキル

実務経験年数不問

□資格
・2級建築施工管理技士
・1級建築施工管理技士
・二級建築士
・一級建築士

□フィットする人物像
・経験や資格を活かしつつ、働く環境を改善したい
・従来のやり方を脱し、時代に合ったシステムを使いながら働きたい
・しっかり利益が高く、正確な評価をもらえる仕事に携わりたい
・発生した利益は、給与や賞与に反映してほしい
…こんな方、大歓迎です!

※社会人経験10年以上という方、大歓迎!

募集要項

企業名株式会社ビルディングDr.
職種建築施工管理、建築・施工・設備工事系その他
勤務地本社(福岡県福岡市博多区)
┗地下鉄空港線「祇園駅」より徒歩6分

<U・Iターンの方へ社宅を手配します>
福岡市東区の千早駅前のタワーマンションに会社所有の部屋(ファミリータイプ)が1室あります。
もし転職を機に福岡への移住をお考えの方がいらっしゃれば、そちらを「敷金礼金なし」×「月5万円程度」で社宅として貸し出しを可能にする予定です。
給与・昇給5,000,000円 〜 7,000,000円
待遇・福利厚生年収500万円~700万円
月収30万円~55万円
基本給 222,000円~382,000円
その他固定手当 2,000円~30,000円
固定残業代 76,000円~138,000円(固定残業45時間分)
※超過した時間外手当は別途支給

□待遇
・昇給年1回(9月)
・年3回定期賞与:7月、12月+決算賞与(業績による)

□各種制度
・社会保険完備
・退職金制度(勤続3年以上)
・社内研修制度
・海外研修制度
(アメリカ・ドイツなどの最先端技術を学びに行く機会を設けています)
・iPhone支給

□諸手当
・通勤手当
・残業手当
・資格手当(2000円~3万円/月)
・現場手当(2万円~10万円/月)
・休日出勤手当
・超過勤務手当

<定年制度を無くす予定です>
ご存知の通り、国の年金に頼っていては満足に暮らせない時代になっています。
そのため、当社では定年制度を無くし、資格や経験をもつ社員は、終身雇用として所属できるようにする予定です。
加えて、<企業型DC(企業型確定拠出年金)>を導入し、会社が掛金を毎月積み立て、従業員が自ら年金資産の運用をできるようにすることで、少…
休日・休暇年間休日100日
週休2日制(土、日)、祝日
※現在同社カレンダーにより月2~3回土曜出社しています。
年末年始休暇(6日~10日)
夏期休暇(4日~5日)
慶弔休暇
有給休暇
リフレッシュ休暇(施工後には1週間程度の連続休暇あり)
アニバーサリー休暇
※休日に出勤があった場合には、休日出勤手当を100%支給いたします。
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名株式会社ビルディングDr.
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら