トップソフトウェア・情報処理 - 営業・セールス(法人向営業),プリセールス - 正社員 - 東京都□リモート/プリセールス(Google Cloud)※データ分析やクラウド移行の提案/最上流から参画【エージェントサービス求人】
株式会社システムサポート
掲載元 doda
□リモート/プリセールス(Google Cloud)※データ分析やクラウド移行の提案/最上流から参画【エージェントサービス求人】
営業・セールス(法人向営業)、プリセールス
東京支社 住所:東京都新宿区西新宿2-…
500万円〜1000万円
正社員
仕事内容
◆案件の99%がエンドユーザー直接取引(継続取引率100%)
◆Google社の最上位パートナー認定(https://www.sts-inc.co.jp/news/20240219_01.html)
◆資格取得奨励制度充実(約500種類が対象)
◆ハイブリッド勤務・フレックスタイム制(コアタイム無)等働きやすい環境
■業務内容:
当事業部のプリセールスとして、Google社の営業担当と共にお客様に対してGoogle Cloudを活用し、生成AI・インフラ・アプリ・データ分析など幅広い方面でご提案を行っていただきます。現在、当事業部はGoogle社のプレミアパートナー企業として、様々な企業様から引き合いを頂いており、Google Cloudの受注に向けた動きを加速させています。ご入社後は、当事業部のメンバーと共にGoogle社の営業担当と連携をしながら、お客様の課題に対して技術的な知見を活かしGoogle Cloudを含めた幅広い領域での活用提案を行っていただきます。また、既存顧客に対してクラウド移行や自社サービス(ADDPLAT)の提案もお任せします。将来的には、ご希望に合わせて柔軟なキャリアパスが描けます。
次世代データ分析基盤「ADDPLAT」:https://www.sts-inc.co.jp/products/product_addplat.html
■組織構成:
配属先となるBSG事業部は約120名で構成されています。社員同士の仲が良く、人間関係がフラットで非常に働きやすい環境です。GoogleCloudチームはプリセールス・エンジニアを含め計20名程度で構成されています。
ビジネスの課題解決に向けた情報発信をするオウンドメディア: https://sight-r.sts-i
nc.co.jp/
■当社の特徴:
明確で公平な人事制度:昇進・昇格は、職能考課(コンピテンシ評価)と業績考課(目標達成度評価)の結果で決定される。職能考課は約30項目の行動評価、業績考課は目標管理によって年2回行い、成果の達成度合いにより評価。評価の結果はFBし、本人の課題を明確にする。
変更の範囲:無
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下いずれか
・クラウド導入提案のご経験
・システムの導入提案のご経験
■歓迎:
・クラウド領域にチャレンジしたい方
■Google Cloud の生成 AI パートナー エコシステムに関するサイト:https://cloud.google.com/partners/ai
?hl=ja
募集要項
企業名 | 株式会社システムサポート |
職種 | 営業・セールス(法人向営業)、プリセールス |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京支社 住所:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル26F 勤務地最寄駅:都営大江戸線/都庁前駅直結 / 各線新宿駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):280,300円〜616,800円 固定残業手当/月:21,600円〜47,800円(固定残業時間10時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 301,900円〜664,600円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験、採用ポジションにより基本給を決定します。 ■昇給昇格:年1回 ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 <時短勤務> 相談可 <その他就業時間補足> 平均残業時間15~20時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:配偶者1万円、子1万円 ※当社規定による 住宅手当:福利厚生その他欄参照 ※当社規定による 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定拠出型年金(401K) <定年> 60歳 再雇用制度により、最高65歳まで就業可能です。 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得奨励制度(指定資格約500/受験料、一時金上限15万円) ■社外研修:例…Oracle・SAP研修(1人当たり50万円〜150万円相当)、ビジネス研修(Biz CAMPUS)、Udemy <その他補足> ■制度:従業員持株会制度、会員制福利厚生サービス ■プラチナくるみんプラス取得:育休取得実績140名(うち男性69名) 育休からの復帰率は7年連続100%/短時間勤務95名/時短勤務はお子様が中学生になるまで利用可 ■永年勤続表彰制度:勤続10年毎に知識、経験を称え記念品(金の板)を贈呈 ■社内の取り組み:全社キックオフ(半期毎)、東京… |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数126日 ウェルカム休暇(3日)、リフレッシュ休暇(3日)、年末年始休暇(6日)、有給休暇(入社半年経過後10日〜最高20日)、慶弔/特別/産前産後/看護休暇、育児・介護休業/育児参加奨励休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中も、待遇・条件等に変動はありません。
企業情報
企業名 | 株式会社システムサポート |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 34.8歳 |
従業員数 | 1,484名 |
事業内容 | *1980年1月設立の株式会社システムサポート(現:株式会社システムサポートホールディングス)から持株会社化に伴い2025年1月1日に事業を承継 ■概要 同社は独立系SIerとして、メーカーや製品に捉われない形で幅広い業界の顧客へ様々なソリューションを提供しています。 ■事業内容 クラウドインテグレーション事業、システムインテグレーション事業、アウトソーシング事業、プロダクト事業、海外事業 |
URL | https://www.sts-inc.co.jp/ |