トップ銀行 - 事業企画、事業プロデュース,経営企画 - 正社員 - 東京都【大手町】経営企画(経営戦略立案など)フレックス・在宅勤務可◇ボトムアップで意見を言える風土◇【エージェントサービス求人】
農林中央金庫
掲載元 doda
【大手町】経営企画(経営戦略立案など)フレックス・在宅勤務可◇ボトムアップで意見を言える風土◇【エージェントサービス求人】
事業企画、事業プロデュース、経営企画
本社 住所:東京都千代田区大手町1-2…
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
〜第一次産業への貢献という明確な使命の元、組織の持続的な発展に向けた経営企画業務を担当いただきます〜
■募集背景:
当金庫グループの経営管理高度化・組織能力の向上に向け、前例にとらわれないアイディアの創出・実行ができる人材を募集します。
■業務概要・ミッション:
組織の持続的な発展に資することを目的として、環境変化の激しい時代において、変化に挑戦する組織運営を実現すること。経営環境の変化を適切に把握しつつ当金庫グループ全体の方向性を企画し、その実現に向けて必要な経営資源配賦、制度設計、インフラ配備を行い、企画を組織内に浸透させること。
■業務詳細:
役員や事業本部と連携・協議しながら、経営計画の策定、必要な経営資源配賦の決定、社内外説明パッケージの作成、経営計画のPDCAサイクルの企画・運営といった経営企画・経営管理業務全般をチームメンバーと分担のうえ担っていただきます。
■組織構成:
現在チームに中途採用者はいませんが、中途・プロパーに関わらずフラットかつオープンに仕事が出来る環境です。
在宅勤務や勤務時間の柔軟性への理解あるチームです。
また、経営陣との距離が近く、ボトムアップで意見をいえる環境が整っています。
■魅力・やりがい:
弊庫は、『もてる全てを「いのち」に向けて』をコーポレートブランドとして掲げ、社会的に意義の大きいミッションに向けた仕事をしています。当チームでは、このような社会的意義の大きい組織の進むべき方向性を、経営に近い立場で自ら企画・実行することができ、非常に大きなやりがいを感じられるとともに、自身の成長につなげることができると思います。また、当金庫グループ全体を俯瞰する立場にあるため、当金庫グループの広範な取組みへの理解を深めることができます。
■キャリアパス:
当チームにおいて、各事業本部の広範な取組みを理解いただいた後、自身の描くキャリアパスに沿った各事業部でのご活躍も想定しています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
業種問わず経営企画業務の経験
■歓迎条件:
金融機関における経営企画業務の経験
■求める人物像:
・本質的な問題を認識・発見することができる
・自ら課題を設定し、やり遂げることができる
・周囲を巻き込み、動機付けすることができる
・全体を俯瞰した上で施策実行に向けた手順を組み、実行することができる
・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションができる
・最新の世の中動向にアンテナを高く張り、情報収集ができる
募集要項
企業名 | 農林中央金庫 |
職種 | 事業企画、事業プロデュース、経営企画 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One Tower 勤務地最寄駅:地下鉄線/大手町駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 620万円〜1,100万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):320,000円〜600,000円 <月給> 320,000円〜600,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■昇給:年1回(8月) ■賞与:年2回(6月、12月) ■モデル年収(残業代除く) 26歳(社会人4年目): 620万 29歳(社会人7年目): 900万 32歳(社会人10年目):1000万 ※上記は一例であり保障するものではありません ※前職・スキル・経験等を考慮の上決定します 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:55分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:50〜17:10 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> ー <その他補足> ■退職年金 ■住宅貸与、住宅手当、住宅貸付 ■給食費 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 ・1月2日、3日および12月31日 ・その他金庫が特に定める日 ・年次有給休暇(毎年1月1日から1年の間に20日、初年度は採用月により2〜20日の中で付与) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
企業情報
企業名 | 農林中央金庫 |
資本金 | 4,776,200百万円 |
従業員数 | 3,394名 |
事業内容 | ■企業概要: 当庫は大正12年に「産業組合中央金庫」として設立され、昭和18年に現在の名称に改められました。農林水産業の協同組合等を会員とする、協同組織の全国金融機関であると同時に、国内外で巨額の資金を運用する機関投資家でもあり、多彩な機能を発揮しています。 「一人は万人のために。万人は一人のために。」を合言葉に、第一次産業に携わる人たちを金融面から支える、民間金融機関です。資金の多くはJA(農協)やJF(漁協)、森林組合といった組合組織に預けられる預金で成り立っており、そうした資金を貸出などで運用し、会員に還元していくことを目的としています。 第一次産業への寄与を目指す一方で、当庫は金融機関として業界で一目置かれる存在でもあります。当庫の総資産は約100兆円(2024年3月時点)。その資金規模と運用実績から、特に国際投資の分野で日本の金融をリードしていくことを期待されています。 ■当庫の役割: その役割/使命は、JAバンク、JFマリンバンク、JForestグループの全国機関として、第一次産業に従事する組合員一人ひとりの生活基盤を支えていくこと、ひいては日本に暮らすすべての国民のために、職の発展や地域の暮らしに貢献することにあります。国内有数の機関投資家として、グローバルな投資活動による安定収益確保も、当庫の重要な活動です。 自然と共生しながら発展していく産業である農林水産業をどのように支えていくのか、自然に左右されがちなそこで働く人たちの生活の安定をどのように図ればいいのか、また地域経済を活性化するためには何をすればいいのかなど、農林中央金庫の基本理念から派生するその業務は、単なる金融機関の領域を超えて大きく広がっています。 ■格付け(2024年9月時点): ・長期債務格付け:A(S&P)/A1 (Moody’s) ・短期債務格付け:A-1(S&P)/P-1(Moody’s) |
URL | http://www.nochubank.or.jp/ |