トップ建設・住宅・土木 - 土木施工管理 - 正社員 - 福岡県土木施工管理(転勤なし)【北九州/明治40年創業/圧倒的な技術力を持つゼネコン】
株式会社奥村組
掲載元 マイナビスカウティング
土木施工管理(転勤なし)【北九州/明治40年創業/圧倒的な技術力を持つゼネコン】
土木施工管理
福岡県北九州市
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
■同社の土木部門において、地下鉄やトンネル・ダム工事等の施工管理業務に従事頂きます。
(品質管理、予算管理、工期管理、安全管理等)
※地域総合職として土木施工管理の業務をご担当いただきます。
【土木技術一例】
これまでに同社が蓄積してきた技術やノウハウを提供し、
社会インフラの整備を中心とした国土形成にかかわる事業や震災復旧・復興事業や、
国土強靭化のための防災・減災事業、インフラ老朽化対策としての維持・更新事業などに積極的に取り組んでいます。
<ダム>
■自立式修景型枠PCaパネル工法
■内水圧対抗型ダムコンクリート締固め判定システム
■奥村式ダムコンクリート打設自動化システム
■奥村式CSG(Cemented Sand and Gravel)混合装置(OK−ミキサ)
■スラリー連続脱水システム
<橋梁・高架橋>
■地中梁省略高架橋構造
■プレハブ・複合部材を用いた橋梁下部工の施工法(3H工法)
<調査・設計・施工>
■新設コンクリート構造物の品質保証システム
■比抵抗トモグラフィによる薬液注入範囲の評価技術
■画像処理による杭施工精度の管理
■建設ICTを用いた盛土・切土の生産性向上技術
■VRを用いた運転手安全教育
■地下水汚染の予測シミュレーションシステム
■設計用入力地震動設定システム
募集要項
企業名 | 株式会社奥村組 |
職種 | 土木施工管理 |
勤務地 | 福岡県北九州市 |
給与・昇給 | ■年収モデル : 600万円~950万円 30歳~55歳例 ■月収モデル : 全国型総合職:300,000円~ ■賃金形態 : 月給制 ※上記はあくまで目安の数値で、経験、能力、年齢等を考慮の上、同社規定により決定致します。 ※残業代は別途全額支給 ■全国型総合職モデル年収 30歳:760万円、35歳:830万円、40歳:1,000万円 ■地域総合職モデル年収 30歳:680万円、35歳:730万円、40歳:860万円 ※時間外手当、通勤手当等諸手当は含まず。 ■昇給:年1回4月 ■賞与:年2回 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩60分) ※一部フレックス制度あり |
待遇・福利厚生 | 社会保険完備(雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金保険)、住宅資金融資、持株会、財形貯蓄、育児・介護休業制度、通勤交通費、独身寮・社宅、リゾートホテル・スポーツクラブほか、屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日120日】 ■完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏期休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、出産休暇、看護休暇、現場休暇、裁判員休暇、リフレッシュ休暇 など |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
求人案件にエントリー
↓
弊社担当よりご連絡させていただきます
↓
弊社キャリアアドバイザーと来社(もしくは電話)面談
※ご経歴を詳しく伺い、お仕事紹介をさせていただきます
↓
【企業様】書類選考⇒面接(2回)⇒内定
必要なスキル
【必須】
■土木工事の施工管理業務経験のある方
■1級土木施工管理技士資格のある方
【歓迎】
■中堅規模以上のゼネコンでのご経験のある方歓迎
その他・PR
募集背景
業務量増大による部門強化のため
雇用形態
【正社員】
企業情報
企業名 | 株式会社奥村組 |
設立年月 | 1938年3月 |
資本金 | 198億3800万円 |
従業員数 | 2123名 |
事業内容 | 【総合建設業】 創業以来、堅実な経営を貫いてきた結果、ゼネコンでは抜群の安定性を誇る財務体質を保っています。 有利子負債が少なく、実質的には無借金の経営を続けており、強固な財務基盤をベースとして地に足の着いた事業を展開しています。 お客様の信頼に応えるため、技術開発にも力を入れており、建築では、国内初の実用免震ビルを建設するなど 「免震のパイオニア」としての地位を、土木では、業界でも一目置かれたシールドトンネル技術や 山岳トンネル技術を保有するゼネコンとしての地位を築いてきました。 【会社概要】 建築工事と土木工事を中心に行っているゼネコンで、業界トップクラスの技術や 日本初の技術実用化実績を有しています。 同社のシンボルマークは「人」を象徴したものです。 工場などの設備を持たない建設業は、人そのものが財産。機械化は進んでいますが、機械を使いこなすのは人。 いいモノづくりには人の力が欠かせません。 「人」が財産である業界だからこそ、どの会社よりも「人を大事にしたい」との想いを込めています。 特に力を入れているのは教育面。メンタル面もフォローしながら安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。 |