トップソフトウェア・情報処理 - その他IT・ソフトウェア系その他 - 正社員 - 東京都PdM【自社開発SaaS/海外展開】
株式会社primeNumber
掲載元 マイナビスカウティング
PdM【自社開発SaaS/海外展開】
その他IT・ソフトウェア系その他
東京都 品川区上大崎三丁目1番1号JR…
800万円〜1200万円
正社員
仕事内容
「PdM【自社開発SaaS/海外展開】」のポジションの求人です
■採用背景
primeNumberは、自社開発しているTROCCORをはじめ、COMETAをリリースし、マルチプロダクトベンダーとして急成長中です。「DATA ORCHESTRATION CLOUD」構想を推進していく中で、よりプロダクトやサービスを進化させ、あらゆる企業のさまざまなデータをビジネスの価値にできる世界の実現を目指していくため、一緒にプロダクトをリード・マネジメントいただける方を募集しています。
■業務内容
本ポジションでは、弊社プロダクト「TROCCOR」や「COMETA」の戦略策定から実行までをリードする、プロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント業務を行っていただきます。
・市場や顧客ニーズの調査、分析、ヒアリング
・新プロダクト・機能の企画
・顧客の要求に応じた要件・仕様の設計
・社内コミュニケーションのための要件や仕様をまとめたドキュメント作成
(従事すべき業務の変更範囲)
会社の定める業務
■チーム概要
開発プロジェクトごと別れた各チームに、プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナーがが所属しています。上記メンバーはもちろん、カスタマーサクセス・セールスメンバーらと関わりながら、チームのPdMとしてオーナーシップを持って意思決定をし、ユーザーへの価値提供に取り組んで頂きます。
■本ポジションの魅力
・日本を代表するデータテクノロジーカンパニーで、SaaSプロダクト開発に取り組める
・TROCCORはユーザーコミュニティがあり、顧客の声がダイレクトに届くためやりがいを感じられる
−お客様から「神プロダクト」と仰って頂ける事もあります
−コミュニティでは、直接ユーザーと飲みながら対話できます
・世界中でデータが爆増するなか、ビジネスにおいてデータ活用が不可欠になっておりデータエンジニアリングに関連する知識・スキルは非常に市場価値が高い
・国産のテックプロダクトで本気でグローバルを取りに行こうとしている会社は数少ない。世界で使われるSaaSを目指す、貴重な経験が積める。
■primeNumberのカルチャー
・primeNumberストーリー
創業背景や大事にしている価値観(8 Elements)…
募集要項
企業名 | 株式会社primeNumber |
職種 | その他IT・ソフトウェア系その他 |
勤務地 | 東京都 品川区上大崎三丁目1番1号JR東急目黒ビル5F |
給与・昇給 | 年収 800 ~ 1200 万円 経験・スキルに応じて変動の可能性があります |
勤務時間 | 09:30~18:30 |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日)祝日、有給休暇(入社日に15日付与)、慶弔休暇、年末年始休暇 年間休日120日以上 |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
必要なスキル
【必須要件】
下記全てを満たす方:
・データ分析やデータエンジニアリングに関する知見・経験
・データを分析、複雑な状況下でもデータに基づく戦略的な決断を下す能力
・顧客満足度とビジネス・技術的制約のバランスを考慮して開発の意思決定を行った経験
・顧客要望や市場のトレンドをもとに、要件や仕様を整理し、それを効果的にドキュメント化する能力
・webサービス、ソフトウェアなどのプロダクトの仕様、優先度についてチームの意思決定を行なった経験
その他・PR
募集背景
新規募集の為
増員のための募集になります。詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
雇用形態
【正社員】
おすすめポイント
★急成長SaaS企業★データ統合自動化SaaSプロダクト「troccoR」★北米をスタートとした海外展開★
★データテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニ
コンサルタントからのコメント
パソナキャリアがおすすめする求人です。こちらの求人案件以外にも各業界の非公開求人を多数保有しております。非公開求人は、エントリー後の面談にてご紹介可能ですので、転職をお考えの方は、是非エントリーください。
企業情報
企業名 | 株式会社primeNumber |
設立年月 | 2015年 |
資本金 | 100百万円 |
従業員数 | 75 |
事業内容 | ■データ統合自動化サービス「troccoR」の開発・運営(SaaS) ■「COMETA」データの発見・理解・活用を促進するデータカタログの開発・運営(SaaS) 2024年5月始動 ■データテクノロジー領域の課題解決を実現するコンサルティング・エンジニアリングサービスの提供 |