トップインターネット関連 - 人事,組織・人事コンサルタント - 正社員 - 東京都【東京:リモート】採用担当 ※フレックスタイム制あり
株式会社ラクーンホールディングス
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】採用担当 ※フレックスタイム制あり
人事、組織・人事コンサルタント
東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14…
450万円〜600万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
ラクーンホールディングス人事担当として、グループ会社3社を含む本社人事業務を担当していただきます。
【職務詳細】
■採用企画・運営
・採用業務(新卒・中途・インターン)
採用計画策定~面接~オンボーディングまで一連の業務に携わっていただきます。
■研修企画・運営
・社内研修の運営と企画に携わっていただきます。
■人事制度企画
・そのほか 健康経営、社員エンゲージメント、社員間コミュニケーションの活性化、在宅制度など既存制度のブラッシュアップや制度立案も行っていただけます。
★入社後★
下記に加えて会社のフロントマンとして採用~研修の企画に携わっていただき、将来的にはエンゲージメント向上や採用広報などの企画にも参画していただきたいです。
・採用計画の策定 ・会社説明会の実施
・新卒採用フローの運営 ・研修の運営
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
事業会社での新卒採用業務経験
【尚可】
・採用業務及び採用プロセスの構築/改善/運用経験(新卒・中途問わず)
・逆算した従業員体験の設計・企画・運用経験
・ブログ等での豊富なドキュメンテーション力、またはアウトプット経験
・人事/採用施策において新しい手法の開発及び実行経験
・必要となる人材を定義し、採用~定着までを実行した経験
===★将来的なキャリア★===
業務の習熟に応じて下記のようなことをお願いしたいと思っています
・採用・研修を中心とした社員の生産性向上のための施策立案、推進
・人事制度、評価制度の構築・運用
・社員間リレーションシップ向上
・グループ会社社長との人事面コンサルティング担当
募集要項
企業名 | 株式会社ラクーンホールディングス |
職種 | 人事、組織・人事コンサルタント |
勤務地 | 東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14 半蔵門線「水天宮前」駅8番出口より徒歩3分 日比谷線「人形町」駅A2番出口より徒歩4分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 4,500,000円 〜 6,000,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:450万~600万円 月給制:月額300000円 賞与:年2回 昇給:年2回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 各種社会保険完備、交通費支給(上限5万円/月)、在宅手当:月額3,000円、社員持株会(奨励金20%)、株式給付(業績によって)、福利厚生補助金制度、社内旅行制度、住宅補助(会社から3キロ圏内の場合、2万円支給/月)、出産祝金、副業(許可制)、サークル他 ■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイム:10~15時、フレキシブルタイム:5~10時、15~22時) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 土日祝日、夏季、年末年始、年次有給休暇(半休・時間有給も取得可)、いつでも長期休暇(毎年7月付与、1年間有効の休暇)、慶弔休暇、産休・育児休暇、生理休暇、リフレッシュ休暇(勤続年数5年毎) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→1次面接(配属先責任者)→適性検査(Webテスト)→ 二次面接 →最終面接(代表、部門長)→内定
企業情報
企業名 | 株式会社ラクーンホールディングス |
設立年月 | 1995年9月 |
資本金 | 18億5223万円 |
事業内容 | 【事業内容】アパレル・雑貨のメーカーと小売店を繋ぐ企業間取引(BtoB)サイトを運営/取引先への請求から、代金回収までを一括請負、売掛金を保証する決済サービス/業種を問わず、すべての企業間取引における注文のやり取りをWEB上で一元管理できるツールの運営 【会社の特徴】ラクーングループは世界でもいち早く問屋の事業をインターネット化した企業であり、従来の商習慣をインターネットによって「もっと使いやすく、分かりやすく」進化させることで企業間の取引を効率化・活性化させることを使命としています。2002年にサービスを開始した同社の主力事業である企業間取引サイト『スーパーデリバリー』は、メーカーの販路拡大のニーズと小売店の仕入れルートの確保のニーズをマッチングさせたサービスです。アパレル・雑貨業界におけるインターネット上での企業間取引の先駆けとして、順調にマーケットを拡大し続けています。また、2011年10月には『スーパーデリバリー』でのノウハウを活かした企業間決済サービス『Paid(ペイド)』を立ち上げ、2014年3月には企業間における受発注をWeb上で一元管理できるクラウド受発注ツール『… |