GLIT

株式会社Welby

掲載元 doda

【法務】東証グロース上場×医療×IT企業◆日本のPHRサービスをリード◆フレックス・週3リモート可【エージェントサービス求人】

法務、弁護士、弁理士

本社 住所:東京都中央区京橋1-11-…

550万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◎PHRリーディングカンパニー/東証グロース上場/子会社含めコーポレートガバナンス/法務業務全体をすべて把握できる◎

【部門ミッション】
コーポレート部は、Welbyの経営基盤を支える幅広い機能が集まった部署です。
具体的には、人事、総務・情報システム、経理・開示・ IR/PR・予実、法務・規制対応、セキュリティ・品質保証、内部監査の機能があります。部内の各機能が連携し、会社全体に関わる企画やオペレーションを担うことでWelbyの持続的な経営を支えています。一般的にコーポレート部門はオペレーションに忠実に企業経営においての守りの業務に徹することが多いですが、Welbyのコーポレート部は攻めを意識した業務遂行を心掛けています。全社における各業務の遂行における各チェックポイントにおいて、スムーズかつ、リスクコントロールができた状態に持っていくことができるようメンバー一丸となり取り組んでいます。
【募集背景】
欠員補充を行うため、本ポジションの募集を行います。

【業務概要】
コーポレート部配下の法務・規制対応機能において、子会社2社を含め、顧客や協業先、委託先等との契約書のレビュー、法務相談、グループ全体のコーポレートガバナンスの推進を主に担っていただきます。また、株主総会及び取締役会等の各事務局対応や社員向け教育、当社が所属している業界団体活動への参加等も行っていただきます。

【仕事内容】
・子会社を含む営業、経営企画案件等の契約書チェック及び管理
・株主総会、取締役会及び監査等委員会の事務局対応
・商標登録及び更新時の特許事務所とのコミュニケーション
・社員向けのコンプラアンス教育の企画及び実施(一般的な法務領域のみならず、当社が準拠すべき業界レギュレーション含む)
・役員変更等の登記申請
・業界団体活動における当社を代表した参加、社内意見の取りまとめ、団体内のWG活動への参加
・リスクコンプライアンス委員会の立ち上げ
・コーポレートガバナンスの浸透化・推進活動等
その他総務業務を中心としたコーポレート部内の各種業務を必要に応じてご経験いただきたく思っております。


変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・国内企業における法務担当者又は法律事務所(企業法務領域)におけるパラリーガルとして5年程度の実務経験
・上場会社での経験
・商事法務経験

■歓迎条件:
・諸規程見直しや全社の法務知識向上などに積極的な方
・内部統制(J-SOX)の実務経験

募集要項

企業名株式会社Welby
職種法務、弁護士、弁理士
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都中央区京橋1-11-1 関電不動産八重洲ビル 4F
勤務地最寄駅:JR総武本線/新日本橋駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
550万円〜700万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):331,135円〜422,300円
その他固定手当/月:10,360円〜13,200円
固定残業手当/月:116,505円〜148,500円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
458,000円〜584,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。
■業績連動賞与:あり
■年2回の人事評価により昇給
■その他手当:固定深夜20時間

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜15:00
フレキシブルタイム:5:00〜10:00、15:00〜22:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00

<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
※上記は就業時間の一例です。
月残業全社平均で20〜30時間
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費支給(上限3万円/月)
社会保険:各種社会保険完備、関東ITソフトウェア健康保険組合

<定年>
65歳
70歳まで嘱託社員として継続雇用

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
-

<その他補足>
■社員紹介制度
■社内表彰制度
■書籍購入補助
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

年末年始、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児介護休暇、産前産後休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の条件面等に変更はありません。

企業情報

企業名株式会社Welby
平均年齢41歳
従業員数50名
事業内容株式会社Welby(ウェルビー)は2011年の創立以来、医療分野におけるPHR(Personal Health Record)サービスのリーディングカンパニーとして成長を続け、
2019年3月29日に東京証券取引所マザーズ市場に上場いたしました。アプリ、webサービス、データマネジメントを通じて、患者さんが最適な医療を得るための手助けとなる、
デジタルヘルスソリューションを創造し続けます。
【医療×IT デジタルヘルス領域のベンチャー】
患者、医師をはじめとする医療関係者、医療業界を取り巻くプレーヤー(製薬メーカー、機器メーカー、自治体等)の方々とともに共同でサービスの開発・運営を行っています。
<1. 疾患ソリューション事業>
・製薬メーカーや機器メーカーをはじめとする企業のプロダクトや疾患ごとのマーケティングおよびプロモーションの支援を行います。(提携会社:株式会社ケアネット、株式会社エス・エム・エスなど)
・自治体や健保組合等の健康管理や重症化予防におけるプラットフォームおよびツール提供による支援を行います。
<2.PHR(パーソナル・ヘルス・レコード)事業>
・医療者や家族などと医療データを共有するサービス「Welbyシェア」や、入力したデータをグラフやリストにして自己管理するサービス「Welbyマイカルテ」を無料で提供
・データを紙のレポートにして郵送するサービス「Welbyレポート」を有料で提供
【世界で注目されているPHR分野とは?】PHR(Personal Health Record)とは、患者が自分自身の医療・健康情報の記録やアプリ内での医療従事者とのコミュニケーションを通して、治療をサポートするサービスです。薬の服用、日常生活での痛みのデータなどを蓄積し、医療に活かすことで、より患者さんと医療者のコミュニケーションが促進され、診療の効率化や、患者のQOL(Quality of Life)の向上に役立てることができます。アメリカやイギリスなどの先進国では既に浸透しているサービスで、今後も日進月歩で進化する技術とともに進展してく注目分野となっています。
URLhttps://welby.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら