トップ繊維・ファッション - 倉庫管理・作業,物流,その他2件 - 正社員 - 東京都【東京/転勤なし】商品発注・在庫管理・購買業務◆土日祝休◆業界内での圧倒的認知度◎老舗安定メーカー【エージェントサービス求人】
株式会社谷沢製作所
掲載元 doda
【東京/転勤なし】商品発注・在庫管理・購買業務◆土日祝休◆業界内での圧倒的認知度◎老舗安定メーカー【エージェントサービス求人】
倉庫管理・作業、物流、一般事務
本社 住所:東京都中央区新富2-15-…
350万円〜449万円
正社員
仕事内容
〜創業85年の老舗優良企業/ニッチトップクラスのメーカー国内生産数トップクラスシェアを誇るヘルメット/中途入社者多数/定着率◎/年休124日/住宅手当あり〜
■業務内容:
・当社の東京本社にて、購買職をお願いいたします。
■業務詳細:
・商品センターでの在庫管理、入出庫管理
(商品:ヘルメット・ハーネスなどの安全付帯器具装置など)
・各営業所からの問い合わせ対応
∟どこに、いくつ、どの商品が必要か、などの連絡調整
∟倉庫との商品管理に関するやり取り
※簡単に回答できないような内容は、営業担当に対応を任せるフローになっています。
・仕入先への発注
・既存仕入先との商談
・新しい仕入先の素材の開拓 など
■組織風土:
◇じっくりと育てる教育方針であり、アットホームで働きやすい職場となっております。そのため離職率もかなり低い状況です。
■当社の特徴・魅力:
◇産業安全保護具の生産・販売を通じて、様々な現場で働く人たちの命を守っています。現在、事業の柱となっているのはヘルメット、安全帯、風管、携帯用無線機の4つで、これらは自社で設計から製造までを一貫して行っております。
◇扱う商材は、現場で働く方々の安全を守るために絶対に必要とされる製品。業界で「タニザワ」を知らない人はいない位、高い認知度を誇ります。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
〜業界未経験歓迎〜
・発注手配業務や在庫管理業務のご経験をお持ちの方
募集要項
企業名 | 株式会社谷沢製作所 |
職種 | 倉庫管理・作業、物流、一般事務 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区新富2-15-5 勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線/新富町駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 350万円〜420万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):198,000円 その他固定手当/月:24,500円 <月給> 222,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験やスキルを考慮して決定します。 ■昇給年1回(4月) ■賞与年2回(6月・12月)/期末手当※昨年度実績5ヶ月 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間40分) 休憩時間:50分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:配偶者:12000円/こども1人あたり:6000円 住宅手当:6000円〜17000円 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続3年以上より支給対象 <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 補足事項なし <その他補足> ■社員持株会 ■財形貯蓄制度 ■企業年金 ■保養所(健保組合) ■育児休業制度 ■地域手当、出張手当、休日勤務手当など |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ■完全週休2日制(土・日・祝日) ■夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇 ■年次有給休暇(入社後半年間3日、入社半年後10日)※有給は時間単位での取得も可能です。 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
※試用期間中の待遇に変更はありません。
企業情報
企業名 | 株式会社谷沢製作所 |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 43歳 |
従業員数 | 200名 |
事業内容 | ■企業概要: 創業以来80年以上、「働く人の生命を守る」総合防具メーカーとして、産業用安全衛生保護具や防災用具を扱っています。1932年の創業以来長きにわたり、“働く人々の安全”を守り続けてきました。 ■事業内容: 1.産業用安全衛生保護具(保護帽、安全帯、換気用風管など)及び標識などの製造・販売、ならびに賃貸/2.防災用具、用品の製造販売/3.携帯用無線機の製造販売、賃貸/4.医療機器の製造販売および賃貸/5.乗車用ヘルメットの製造販売/6.上記各号に付帯する一切の事業 ■当社について 同社は操業間もない昭和初期に、他社に先駆けて鉱山作業用の保安帽(ヘルメット)の製造・販売を開始。以来、様々な業種向けにヘルメットを開発し、現在でも国内トップクラスのシェアを誇っています。 ヘルメットは同社を代表する製品ですが、現在の売り上げに占める割合は3割ほどで、残り7割の売上げは、堕落から作業員を守る風管や防音扉、クレーン作業時に使われる無線機、保護メガネやマスクなどによって支えられています。 同社商品はすべて、「働く人の命を守ること」に向けられています。 ■沿革: 1932年に鉱山、炭鉱向けに手掘りの削岩機などの機械類を米国から輸入する谷沢営業所を創業したところから始まりました。1933年に国内初のファイバー製保安帽「プロテクト—」に開発に成功。1950年には国内初のベークライト製保安帽を発売しました。その後も長年のノウハウをもとに、多くのユーザーさんの皆さんの声を聞きながら、数多くの先進的な製品を開発し、品質を進化させています。2011年には地球環境保護に対する取り組みとして「タニザワ エコアプローチ」を行っており、常磐谷沢製作所 茨城工場は、工場内のCO2削減努力とカーボンオフセットで「CO2排出ゼロ工場」の実現しました。使用済み保護帽は、資源の有効活用のためにリサイクルを推進する等、様々な取り組みを行っています。 |
URL | http://www.tanizawa.co.jp/ |