トップソフトウェア・情報処理 - Web・オープン系プログラマ,オープン系SE,アプリケーション系SE - 正社員 - 東京都バックエンドエンジニア(Akerun事業)
株式会社Photosynth
掲載元 イーキャリアFA
バックエンドエンジニア(Akerun事業)
Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE
東京都港区
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
1.Akerun Webプラットフォームの設計・開発・運用
・新機能の企画・設計・開発: ユーザーの課題解決やビジネス成長に繋がる新機能について、企画段階から参加し、要件定義、アーキテクチャ設計、詳細設計、実装、テストまで一貫して担当
(例:新しい認証機能の追加、他システムとの連携機能の開発など)
・既存機能の改善・改修: ユーザーからのフィードバックや市場の変化に対応し、既存機能の改善や改修
パフォーマンスの向上、保守性の改善、セキュリティ強化など
・EOL(End-of-Life)対応: サードパーティ製ライブラリやフレームワークのEOLに対応し、バージョンアップや代替技術への移行を計画・実行
これにより、システムの安定性とセキュリティを維持します。
・保守運用と改善施策: 開発したシステムの監視、アラート対応、障害対応、根本原因分析
また、ログ分析やモニタリングを通じて潜在的な問題を特定し、継続的な改善施策を立案・実行
2.スケーラビリティとパフォーマンスの最適化
・データ容量増大に対するアーキテクチャ見直し: サービス成長に伴うデータ量の増加に対応するため、既存のアーキテクチャを継続的に見直し、スケーラビリティを確保するための改善策を提案・実行
・データベースの最適化: 大量のデータに対するクエリパフォーマンスを維持するため、データベースの分割(シャーディング)、レプリケーションの検討、インデックスの最適化、クエリチューニングなどを実施
・パフォーマンスチューニング: システム全体のレスポンスタイム向上を目指し、ボトルネックの特定と解消
キャッシュ戦略の見直し、非同期処理の導入、コードレベルでの最適化など、多角的なアプローチでパフォーマンスを改善
3.公開APIの高度化とマネタイズ支援
・APIの保守運用と改善: 外部パートナーやデベロッパー向けに提供している公開APIの安定稼働を維持し、利用状況の監視やトラブルシューティング
・サービサー経由のUX改善強化: 公開APIを利用するパートナーやサービス提供者からのフィードバックを基に、APIの使いやすさや提供価値を向上させるための改善提案・実装
・API利用量管理と従量課金化: APIの利用状況を正確に把握し、適切な利用量管理の仕組みを構築
応募条件・求められるスキル
◆必須
・Ruby on Railsでのバックエンド開発経験(3年以上) ※本ポジションでは上流工程よりも、Ruby on Railsを使い、1人称でコーディングできる方が対象となります。
◆尚可
・OpenAPI(Swagger)フォーマットを用いたAPI設計経験
・Webサービスの脆弱性対応経験(ライブラリ更新運用、診断結果の指摘事項対応など)
・サーバ負荷削減・レスポンス速度改善などのシステム効率化経験
・CI/CD環境の構築・運用経験
募集要項
企業名 | 株式会社Photosynth |
職種 | Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE |
勤務地 | 東京都港区 |
給与・昇給 | 6,000,000円 〜 10,000,000円 |
待遇・福利厚生 | ■給与 600-1000万円 ■就業時間 9:30 ~ 18:30 ■就業時間補足 休憩1時間 |
休日・休暇 | 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 ・週休2日制:土日祝 ・年末年始休暇:12月29日~1月3日 ・有給休暇:10日 ・特別休暇:5日 └ エネチャージ休暇:3日 └工場見学休暇:1日 └五感で体験休暇:1日 |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 株式会社Photosynth |
設立年月 | 2014年9月 |
資本金 | 345000万円 |
事業内容 | (1)IoT関連機器の研究開発 (2)スマートロック「Akerun Pro」と「Akerun入退室管理システム」の開発・提供 ■グッドデザイン賞2015受賞 ■HEADベストセレクション賞2015受賞 ■Tech Crunch Tokyo2015 CTO Night ノミネート ■第3回CNET Japan Start up Award CNET Japan賞受賞 ■リアルテックベンチャー・オブ・ザ・イヤー2016受賞 |