GLIT

株式会社クオカード

掲載元 doda

【フルリモート】インフラエンジニア(SRE)◆QUOカードPay◆自社サービスのインフラ設計〜運用【エージェントサービス求人】

ネットワーク系SE、社内システム開発・運用、サーバー運用・保守

デジタルイノベーションラボ 住所:東京…

450万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■採用背景:
現在、インフラチームではQUOカードPayの信頼性・スケーラビリティ向上に向けたインフラ設計/構築/運用に取り組んでいます。
ありがたいことに加盟店数、アプリ会員数ともに好調に推移する中で今後より一層サービスの安全性と効率性を担保するため、既存の構成に捉われない改善提案も推進していきたいと考えています。それらをインフラチーム内だけでなく、開発エンジニアや他部署を巻き込み推進していただける方の入社をお待ちしています。

■業務内容:
デジタルギフト「QUOカードPay」や関連システムのインフラ設計・構築・運用をお任せします。

■具体的な業務内容
・AWS上に構築されたサービスのインフラの設計・構築・運用
※IaCはTerraformを利用しています。
・監視・運用の自動化
・セキュリティ対応

■開発環境:
・言語/フレームワーク:サーバーサイドKotlin/Spring Boot/jOOQ/ReactJS/TypeScript/OpenAPI
・DB:PostgreSQL
・インフラ:AWS (ECS,Fargate,Aurora,RDS,ALB)/Terraform/Docker
・コード管理:GitHub
・監視ツール:Datadog/Sentry

■働く環境
・リモートワーク
∟関東圏だけでなく、北海道や九州、関西に住んでいるメンバーもいます
∟初日のみオフィスへの出社をお願いしておりまが、それ以外には年に2,3回全社イベントの際に出社しているメンバーもいます。(強制ではないので希望者のみ参加。参加の場合は交通費全額支給
・裁量労働制
・週に1度技術顧問を招いた勉強会実施

■組織構成:
デジタルイノベーションラボはエンジニア、デザイナー合わせて30名程のチームです。
EC、Pay、新規、運用、UIUX、インフラ、QAに分かれており、平均年齢は30代後半です。
インフラチームは正社員3名が在籍しています。

申請などの事務手続きは事務担当が担うことで、エンジニアは開発など本質的な作業に集中できるようにしています。

■採用LP:https://quo-digital.jp/

■テックブログ:https://quo-digital.hatenablog.com/

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・AWSのご経験(ECS、RDS、ALB、ElastiCache等)
・Terraformのご経験

■歓迎条件:
・ログ解析ツール利用のご経験
・運用監視のご経験

募集要項

企業名株式会社クオカード
職種ネットワーク系SE、社内システム開発・運用、サーバー運用・保守
勤務地<勤務地詳細>
デジタルイノベーションラボ
住所:東京都中央区日本橋本町2-4-1 日本橋本町東急ビル
勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線/三越前駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
450万円〜800万円

<賃金形態>
年俸制

<賃金内訳>
年額(基本給):4,500,000円〜8,000,000円

<月額>
424,900円〜755,266円(12分割)(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験・能力を考慮の上、弊社規定により決定します。
■昇給査定年1回
■給与改定:年1回

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:8時間30分
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:30
<その他就業時間補足>
裁量労働制のため、日によって7:00~15:30、10:00~18:30などの働き方や中抜けが可能。
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:社内規定に基づき支給
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:確定給付年金/確定拠出年金

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
■スキルアップ支援
・週に1回技術顧問を招いた勉強会の実施
・ACM's O'Reilly Online Learning Platform


<その他補足>
■基本情報
・PC貸与(MacBook Pro)

■育児支援
・育児休業
・企業主導型保育園事業

■コミュニケーション支援
・社内懇親助成制度
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇1日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数121日

・年間121日(土曜 日曜 祝日 年末年始5日)
・慶弔休暇
・生理休暇
・産前産後休暇
・子の看護等休暇(小学校3年生修了までの子1人につき年5日※上限10日:有給)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の条件等の変更はございません。

企業情報

企業名株式会社クオカード
資本金1,810百万円
平均年齢41.7歳
従業員数231名
事業内容【事業内容】
当社は全国約60,000店以上のお店でご利用いただける、全国共通のギフトカード(商品券)を展開しております。1987年の誕生以来、発行されたQUOカードは約10億枚、利便性と安全性、そして高い知名度で、たくさんの方にご利用いただいている「贈るロングセラー」です。
・QUOカードの発行・精算業務、関連機器の販売並びに保守業務、カードを媒体とした広告事業
・QUOカードPayの開発、発行、精算などに関する事業
URLhttps://www.quocard.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら