GLIT

株式会社アイセイ薬局

掲載元 doda

【丸の内】介護福祉部門の人事責任者(制度改定・組織開発等)◆急成長事業の組織改革をリード◆社会貢献◎【エージェントサービス求人】

人事

株式会社愛誠会 住所:東京都千代田区丸…

700万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【〜急成長中部門の人事組織改革〜人事制度改定から労務・採用など人事のスぺシャリストとして活躍/入社1年後を目途に次長昇格(年収860万円〜)/全国410店舗展開のアイセイ薬局を展開】

【求人概要】
従業員の増加に伴い、労務管理や採用活動、職員の教育・育成、制度や規定の改定等多岐にわたる人事業務を統括できる責任者を募集いたします。
※1年後を目途に次長職に昇格を想定しています。

【入社後の役割】
■人事部の現状把握と課題抽出:
判断業務を中心に対応しながら、愛誠会の人事業務の現状を把握する
その中で業務上の課題を抽出、整理を行う
■会社の現状把握と人事的な課題抽出:
施設訪問、職員面談を通して介護業界、会社の現状を把握し課題の抽出を行う
■課題に対する対策案を提示・実行:
課題の整理、優先順位付け、対策案を検討する
必要に応じて外部機関を使い、解決に向けて実行に移す
■人事制度の見直しのリーダー:
2027年4月改定に向けて、外部機関を使いながら人事制度の見直しを推進する

★部員のマネジメントを行いながら、プレイングマネージャーとして自ら手を動かし業務の流れを把握していただきます。
※給与、勤怠、社会保険などは別途担当者がいます。

【出向について】
・出向先事業主の正式名称:株式会社愛誠会
・勤務地:東京都千代田区丸の内2の2の2 丸の内三井ビル
・事業内容:介護福祉事業

【解決したい課題】
■マンパワーと体制の不足
・1,000名規模の職員数を支援するための人事部体制が整備されていない。
・人事的な課題に対応するマンパワーが不足している。
■人事制度の整備
・賃金テーブルが古く、時代にマッチしていないことから給与制度の見直しが必要。
・キャリアプランやキャリアパスが設計が不十分で、現行の人事制度の見直しが必要。
・教育制度が弱く、職員教育や管理職育成の仕組みが整備されていない。
■スタッフの教育と指導
・人事スタッフを教育・指導する責任者や相談者が不在。
・判断力を持ち、スタッフを導けるリーダーシップが求められている。

【キャリアパス】
愛誠会の人事面全体の中心人物としてご活躍頂くことを期待しております。
※1年後を目途に次長職に昇格を想定しています

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:【業界未経験歓迎】
・人事制度設計〜運用の経験
・人事労使の経験(就業規則や労働協約の改定、労使トラブルの対応・予防)
・組織開発の経験(組織体制の見直しと最適な人材配置、離職率改善)

■歓迎条件:
・業界:小売、飲食などの多店舗展開を行っている企業での就業経験
・事業規模:従業員数500〜1000名規模以上の組織運営経験
・チーム運営・管理、複数プロジェクトの同時進行経験

募集要項

企業名株式会社アイセイ薬局
職種人事
勤務地<勤務地詳細>
株式会社愛誠会
住所:東京都千代田区丸の内2の2の2 丸の内三井ビル
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
750万円〜800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):430,000円〜462,500円
その他固定手当/月:50,000円

<月給>
480,000円〜512,500円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※予定年収には役職手当(課長職:月額50,000円支給)を含む
※前職、能力、年齢を考慮の上、決定いたします。
※給与見直し(年1回)、賞与(年2回、年間平均2か月・7月と12月) 業績による。
※次長昇格後は860万円〜(6等級)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:定期券代支給
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率98.1%)

<教育制度・資格補助補足>
OJTが中心となります。

<その他補足>
確定拠出年金制度、福利厚生倶楽部加入(旅行割引、各種チケット割引購入等)、お薬代サポート制度、サークル活動、保養所 等
・在宅勤務:現在在宅勤務はありません。感染状況により在宅勤務となる可能性がありますが、100%在宅勤務にはなりません。
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日

年間休日123日(土・日・祝日、会社が定めた日)、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇など
※業務状況(イベント開催時など)により休日出勤の場合があります(振替休日あり)。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間は、最長6ヶ月となる場合があります。

企業情報

企業名株式会社アイセイ薬局
資本金100百万円
従業員数4,412名
事業内容【事業概要】
アイセイ薬局は1984年から調剤薬局を運営してきました。
現在は保健調剤薬局チェーン事業だけでなく、医療モールの開発や介護福祉事業、また人材紹介事業等、主に医療と福祉の両面で社会貢献できる会社として事業展開をしています。
現在は全国で約400店舗を展開し、グループの理念である『奉仕のこころ』のもとに、地域に密着したプライマリ・ケアの窓口として、
地域の皆さまに愛されるかかりつけ薬局を目指しています。

【『奉仕のこころ』】
「誠実な気持ちで他者を愛する」という想いを込めて名付けられたアイセイ薬局。その社是は「奉仕のこころ」です。自分の技術や知識を磨き人を幸せにすることが奉仕であり、それは同時に社会を変革する力も秘めています。アイセイ薬局は、すべての人々の健康と幸せを願って、地域の皆様に、そして社会に奉仕していきます。

【今後の展開】
地域の皆さまにとってメリットのある医療モールの開発を積極的に進めながら、医療と福祉が融合連携できるような施設づくりを進めて参ります。
おかげ様で利益率は業界のなかでもトップクラスであり、調剤薬局事業のみならず高齢化社会を見据えた福祉事業の拡充、
またPBブランドの開発など会社が将来にわたり存続できるよう取り組んで参ります。

【グループ展開】
高齢者年齢層増加にも対応できるよう、愛誠会の充実は勿論、調剤事業においても店舗数を増やして、
地域の皆さま方に「健康で幸せな生活の実現に貢献」できるよう社会にとって、なくてはならない存在となることを目指します。

【豊富なキャリアパス】
(1)社内公募制度
これまでに、医療モール開発、教育研修、広報などの部署で募集が実施され、さまざまな目標を持つ社員たちが自分の可能性を広げています。

(2)自己申告制度
1年に1回、勤務コースの変更や将来のビジョン、職場環境についてのアンケート調査を実施。
調査結果をもとに、働きやすい環境で着実にキャリアアップを目指せるようサポートします。

【充実した福利厚生】
産休育休制度、育児短時間勤務制度、お薬代サポート、健康診断・インフルエンザ予防接種、
勤続表彰制度、退職金制度、会員制福利厚生サービスなど様々な制度が整っています。
URLhttps://www.aisei.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら