GLIT

マツダ株式会社

掲載元 doda

【広島】ブレーキシステムの制動性能開発(新型車向けハード領域の機能開発)_VD2403【エージェントサービス求人】

機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発、品質管理・テスト・評価

本社 住所:広島県安芸郡府中町新地3-…

500万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

新型車向けに搭載するブレーキシステムの制動性能開発をお任せします。

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【職務詳細】
・理想の車両運動性能を実現するブレーキシステムハード領域への機能配分
・実験評価・開発計画の立案と実施
・「走る歓び」を実現する提供価値の探求
・計測解析・分析技術,ユニット評価技術,CAE技術に関する開発計画の立案と実施
・市場におけるお客様の使用実態の分析,および,試験標準や開発プロセス整備

【部門ミッション】
マツダ独自の提供価値である”走る歓び”を追求するために、曲がる、止まる領域で喜び・安心・安全の実現を担う部門です。操安性能開発部は開発の企画から開発完了,および,市場のお客様に製品をお届けした後の品質まで,全てに対して責務を持ちます。特に我々,第1車両運動機能開発Grは,新型車や、EVの他マニュアル車含めたブレーキシステムの制動性能の開発を担当し、全車の制動性能に関するハード系領域の開発責任を担っています。

マツダが考える"止まる"とは、頭が揺れず身体のバランスが取りやすい制動が出来ることです。人は無意識のうちに頭の位置を安定させるために身体のバランスを取ろうとしています。止まる際、唐突な減速Gにより頭が前方に引っ張られる様な力がかかり、意識的に頭を安定させないといけない状態だと、余計な力を使い疲れてしまったり、同乗者の方は不安を覚えます。
マツダは、ブレーキペダルの踏み応えと減速Gを一致させることで、頭が揺れず、乗員誰もが安心且つ快適に止まれるブレーキを追求しています。

【仕事の魅力】
・実研と設計が協力し合いながら開発、サプライヤさんとの協業の中で,ユニットや実車での仮説&検証、検証結果からの新型車開発への反映と一連の制動性能開発プロセスを部門内外で連携しながら進めています。
・制動性能の提供価値をお客様へ伝えたり, 我々が開発した製品にお客様がご乗車する場(例:ファンフェスタ)に立ち会うことができます。 お客様の楽しそうな姿を見ることで, やりがいを感じることができます。

変更の範囲:<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
【必須要件】下記いずれか必須
・ブレーキシステム関連部品の開発経験(キャリパ,ローター,DSC/TCS,ブースターなど)
・シャシー部品(サスペンション等)の開発経験

※新型車開発では企画/目標設定から機能配分,図面化,モノづくりの量産開発まで
一貫してGr・チーム一体となった開発体制が整っており、自動車業界に限らず部品メーカーなどで培った知見を活かすことができます。

募集要項

企業名マツダ株式会社
職種機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発、品質管理・テスト・評価
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:広島県安芸郡府中町新地3-1
勤務地最寄駅:JR山陽本線・呉線/向洋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
給与・昇給<予定年収>
510万円〜750万円

<賃金形態>
月給制
補足事項なし

<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円〜500,000円

<月給>
200,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は経験・スキルを考慮し決定します。
■昇給:年1回
■賞与:年2回

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分(12:00〜12:45)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜17:45
<その他就業時間補足>
補足事項なし
待遇・福利厚生通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:規程に基づき、最高10万円/月まで支給
寮社宅:借上住居(独身者/単身者)を完備
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
MBLD(マツダ・ビジネス・リーダー・ディベロップメント)、Leading Mazda 21(幹部社員育成プログラム)、マツダ教育センター 他

<その他補足>
■財形貯蓄
■カフェテリア式福利厚生制度
■引越し費用・交通費支給(当社規定による) 他
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

土曜、日曜、祝日(年数回の土曜・祝日出社あり)
GW、夏季・年末年始、年次有給休暇(※左記は毎年10月に付与、入社時期に応じた日数を付与します※半日有給制度あり)
※会社カレンダーによる
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
3ヶ月
待遇等に変更はありません。

企業情報

企業名マツダ株式会社
資本金284,000百万円
平均年齢41歳
従業員数23,433名
事業内容■事業内容:
乗用車・トラックの製造、販売など
※主要製品…四輪自動車、ガソリンレシプロエンジン、ディーゼルエンジン、自動車用手動/自動変速機
URLhttp://www.mazda.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら