GLIT

非公開求人

掲載元 イーキャリアFA

データベースエンジニア/AIやビッグデータ/データサイエンティストやコンサルタントへの道

サーバー運用・保守、ネットワーク運用・保守

首都圏(東京都、神奈川県) プロジェク…

500万円〜800万円

雇用形態

正社員

仕事内容

データベースの設計や構築、管理や運用まで幅広い役割を担当し、ビッグデータなど顧客や商品の情報、従業員の業務内容やリアクションなど、企業にとって価値の高いさまざまなデータを有効活用できるよう、データベースを最適化することがメインです。

データベースエンジニアの需要は、ディープラーニングや機械学習などAI関連技術の発達にともない、 重要性の高まるビッグデータを管理できるようなエンジニアのことを指します。
データベースは企業にとって、重要なものであり少しのミスで企業の信頼を損なう恐れもあるものです。
そのようなデータベースを管理するための不正侵入を防ぐなどセキュリティを強化できるようになることでエンジニアとしてスキルだけでなく、今後のキャリアも安定的に育むことが可能な職種です。
日本では、まだデータベースエンジニアの数は少ないため、ビッグデータの解析や処理含め、スキルを高めていただければ将来的にはITコンサルタントの道も可能性があります。

【当ポジションの魅力】
・アナリストやセキュリティとの互換性もあるため、方向性は多種多様あるポジションとして経験が積めます。
・顧客との折衝が多く発生するので、ITコンサルタントなどのキャリアパスへ進めることができます。

応募条件・求められるスキル

【必須要件】
・インフラエンジニアとしての実務経験を3年以上経験されている方

【歓迎/尚可要件】
・データベースの設計・構築経験。
・CCNA・LPICなどのインフラ技術に関する資格をお持ちの方
・ネットワークサーバ運用/構築経験

募集要項

企業名非公開求人
職種サーバー運用・保守、ネットワーク運用・保守
勤務地首都圏(東京都、神奈川県)
※プロジェクト先での勤務(都内メイン)となります。
※希望勤務地を最大限考慮します。
給与・昇給5,000,000円 〜 8,000,000円
待遇・福利厚生想定年収:500万円~800万円
想定年収 5,000,000 円 - 8,000,000円
・時間外手当:1分単位で全額支給
・賞与:年2回(6月、12月)
・給与改定:年1回(4月)

<勤務時間>
9:00~18:00(実働8時間/休憩1時間)
※プロジェクトによって変動します。(例:9:30~18:30等)
※残業時間は月平均20時間程度です。
休日・休暇完全週休2日(土・日)、祝祭日、年末年始(5日)、フレックス休日(3日)※年間休日120日以上
有給休暇(入社日に初年度分を付与)
結婚休暇
配偶者出産休暇
慶弔休暇 
介護休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

福利厚生

各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・社員向けキャリア支援プログラム「Cando」
"独立したい!留学したい!もっと自分を高めたい!様々な自己実現費用を年間最大100万円まで支援します。

・エンジニア向け成長支援プログラム「CandoLight」
目の前の業務のために必要な学習や、挑戦したい技術の習得等、技術を磨くための各種プロセス(書籍やスクール、講座の受講等)に対して、年間10万円までサポートしています。

企業情報

企業名非公開求人
設立年月2002年4月1日
資本金9,000万円
事業内容サマリー:パーソルグループの一員として、IT及びエンジニアリング(機械・電機)分野に特化した技術系人材サービスを提供している会社です。

主力製品・サービス:・ITエンジニア 派遣サービス
・機電エンジニア 派遣サービス


収益モデル:常駐・請負・受託から発生する技術サービス提供費用
主要顧客:取引社数1,600 年間プロジェクト数約20,000

【ITエンジニア】
富士ソフト、楽天、TIS、NECソリューション、カカクコム、SCSK、NTTコムエンジニアリング, エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ、伊藤忠テクノソリューションズ、KDDI、CTCテクノロジー、日本電信電話、BookLive、ジー・サーチ、イオンドットコム、ヤマハ発動機、日本放送協会、EPARKペットライフ、富士ゼロックス、富士通、日本システムウエア、日立ハイテクソリューションズ、グリー等

【機械、電気など】
アイシン・エィ・ダブリュ 、アイテック阪急阪神 、旭硝子 、いすゞ自動車 、オムロン 、オリンパス 、キヤノン 、コニカミノルタ 、サムスン日本研究所 、デンソー 豊田合成 、トヨタ自動車 、日産自動車 、本田技術研究所 、三菱電機 他
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら