GLIT

株式会社日立システムズ

掲載元 type

システムエンジニア(自治体向けパッケージ『ADWORLD』の開発)*リモート*年休127日*平均勤続22.4年

オープン系SE、アプリケーション系SE

★担当業務/希望勤務地を考慮したうえで…

500万円〜900万円

雇用形態

正社員

仕事内容

自治体向けパッケージシステム『ADWORLD』の開発をお任せします。

<担当業務例>
・自治体向け収滞納・個人住民税・軽自動車税ソリューション担当
・福祉系ソリューション担当
・窓口系システムソリューション担当
・後期高齢・介護保険ソリューション担当
・自治体向け他社連携ソリューション担当
・内部事務系システム担当
・戸籍事務系ソリューション担当)

<具体的な業務>
◇各種システムの開発・保守
◇各種システムの問い合わせ対応および社内調整

*法令対応(通達)にもとづく要件定義、機能開発(基本設計~詳細設計)、納入までのスケジュール管理…と幅広いフェーズを担当します。
*コーディングなどは外注するケースが多いため、外注管理も行います。
*自治体サイドのフロントSEと連携しながら、プロジェクトを推進していただきます。

【手がける商品・サービス】
▼『ADWORLD』とは?
総務省が推進する地域情報プラットフォームに対応した自治体向け自社パッケージシステムで、1973年に提供を開始しました。住民情報・税・福祉・保健・医療・料金徴収・内部事務など、全国の市区町村で行われる自治体業務をトータルにカバー。自治体向けパッケージシステムの分野において、国内トップクラスのシェアを誇ります。

【開発環境・業務範囲】
開発言語:Java、JSP
DB:Oracle、PostgreSQL

【教えてQ&A】
------------------
Yさん(主任)
◆これまで手がけたプロジェクトは?
選挙関連と固定資産税のシステム開発を経験しました。

◆自治体業務の知識がないと厳しい?
知識があるに越したことはないですが、基礎から学べる研修があるのでご安心を。実際の開発は、実務を通して慣れてもらうイメージですね。『ADWORLD』はパッケージ製品なので、カスタマイズするにもまずはシステムの仕組みを理解する必要があります。その点『ADWORLD』は機能が細分化されていて比較的わかりやすいので、ここも心配はいらないでしょう。

◆職場の魅力は?
社歴や役職の壁がなく、良い人が多い印象です。最近は部長から質問されることも増えてきて、逆に戸惑っています(笑)


Mさん(主任技師)
◆組織風土は?
税に関わる部門の場合、“お金”にまつわるシステムになるので、わりときっちり仕事を進めるイメージ。窓口系システムに関わる部門は、ユーザーとなる“住民”に対する意識が高め。ユーザービリティへのこだわりが強いですね。

◆自治体向けの開発で難しい点は?
『ADWORLD』はパッケージ製品ですが、自治体ごとに使い方が異なるので、さまざまな要望が寄せられます。いかに共通の課題点をふまえて実装にいかすか…などに気を遣いますね。

◆製品の優位性は?
自治体のなかで基幹的に動いている住民情報システムを持っていることです。スマホとの連携が可能になる強みをいかし、さらなる施策を構想中です。

【注目】【年収UPを叶えた例】昨年の事例をご紹介します!
■年収207万円アップ(27歳/前職:200名規模のSES):383万円 → 590万円
■年収193万円アップ(29歳/前職:メーカー情報企業のグループ子会社):473万円 → 666万円
■年収65万円アップ(31歳/前職:パッケージベンダー):636万円 → 701万円
■年収153万円アップ(29歳/前職:中堅SIer):550万円 → 703万円
■年収320万円アップ(29歳/前職:80名規模の技術者派遣):266万円 → 586万円
■年収116万円アップ(43歳/前職:中堅SIer):694万円 → 810万円

【注目】【人財戦略「SMILE∞2.0」】2つの軸から従業員を支援!
【1】「成長機会の提供」
当社では、キャリア開発の支援や多様な働き方などの制度整備を進めており、従業員が自ら「なりたい自分」を描き、挑戦することをサポートします。

【2】「挑戦を支える職場の提供」
心身の健康、安心・安全な職場環境、多様な仲間とのコミュニケーションなど、従業員が会社を心から “自分の居場所”だと感じてもらえるような取組みを実施しています。

上記2つの軸が調和することで個人・会社双方にとって、新しい価値を創造することを目指しています。


試用期間中の雇用形態に差異はありません

応募条件・求められるスキル

◆何らかのシステム開発経験をお持ちの方(詳細設計・実装のご経験は必須)

※学歴不問

【この仕事に向いている人】
「自ら率先して仕事を進めていける方」が向いています。『ADWORLD』というパッケージ製品ひとつとっても、さまざまなソリューションを兼ね備えているので、システム間での連携が必要になるわけです。ただ、どれだけ経験年数を重ねても、他のシステムに関する細部までは正直わからないんですよね。そこに対してわからないからといって放置するのではなく、明らかにしようとする姿勢が大事。わからないことは積極的に質問し、知識を蓄えていけるような主体性のある方が活躍できると思います。 【Mさん(2004年入社/主任技師)】

【この仕事に向いていない人】
コミュニケーションを取ることに苦手意識があると、仕事を円滑に進めることが難しい環境かもしれません。対面のコミュニケーションはもちろんですが、ここ数年で“テキスト”によるコミュニケーションスキルの必要性を特に感じています。なぜなら当社の場合、リモートワークがメインになるので、メールやチャットでのやりとりが多いから。伝えたいことをわかりやすく伝えたり、感情を上手に表現したり…。相手に対する配慮がポイントになるのかもしれません。 【Yさん(2020年入社)】

募集要項

企業名株式会社日立システムズ
職種オープン系SE、アプリケーション系SE
勤務地★担当業務/希望勤務地を考慮したうえで決定します
★リモートワーク中心の業務もあります

≪勤務地詳細≫
■本社:東京都品川区大崎1-2-1大崎フロントタワー
アクセス<本社>
JR各線、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎駅」より徒歩2分
給与・昇給【想定年収】年収500~900万円

月給25万2700円~41万8000円
※給与額は年齢・経験・能力を考慮のうえ、当社規定により優遇します。
※試用期間は3ヶ月。その間の給与・待遇に差異はありません
※残業超過分は別途全額支給します
勤務時間★フレックスタイム制勤務、短時間勤務、在宅勤務制度あり

9:00~17:30
※一部、裁量労働の場合があります(みなし労働時間1日7.75時間)

<状況に応じて勤務緩和を推奨>
■時間外・深夜勤務の制限・免除
■短時間勤務(就業5時間~選択可)
■在宅勤務
■フレックス勤務
■育児時間(実働時間中の育児)

【残業について】
一人あたりの平均残業時間は月22.8時間と少なめです。オンとオフの…
休日・休暇<年間休日126日(2025年度実績)>
■完全週休2日制(土・日)、祝日
■祝日の振替
■年末年始休日
■GW(2025年のゴールデンウィークは最大11連休!)
■創立記念休日
■メーデー(5月1日)
■特別休日
■年次有給休暇(年間24日/翌年に繰り越しも可能、半日年休・時間単位年休制度あり)
→一斉年休行使日 : 3日(会社全体で年次有給休暇を取得する取り組み)
■リフレッシュ休暇
■慶…
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

【STEP01】書類選考:お送りいただいた応募データをもとに選考します
 ▼
【STEP02】面接(2回):面接日時はご希望に応じます。Web面談も可能です。お気軽にご相談ください
 ▼
【STEP03】内定:面接終了後、追って合否結果を通知します

ご興味をもたれた方は応募フォーマットにご記入の上、送信して下さい。
また、応募・セミナー参加は「株式会社才蔵」を通して受付させて頂きます。

本採用は「株式会社才蔵」が株式会社日立システムズより委託を受け、
応募・セミナー参加の受付を代行させていただきます。
書類選考通過後の流れについては「株式会社才蔵」よりメール又はお電話にてご連絡させていただきますので、ご認識ください。
●お問合せは下記メールアドレスのみにて受付けております。
※郵送でのご応募は受け付けておりません
※電話・郵送でのご連絡はご遠慮いただきますようお願い致します

その他・PR

募集背景

現在、全国の各自治体における業務システムは、総務省の「自治体戦略2040構想」におけるスマート自治体の実現に向け、その在り方が大きく変わろうとしています。各自治体の業務や行政手続などにおけるデジタル化がより一層推進されることが想定されるなか、いち早く組織体制を強化するべく、増員を行います。

待遇・福利厚生

■昇給:年1回
■賞与:年2回(6月・12月)
■社会保険完備(健康・厚生年金・労災・雇用)
■通勤手当
■時間外手当
■家族手当
■住宅手当(賃借料の50%を支給 ※諸々条件あり)
■独身寮(集合寮:月6,000円、ワンルームタイプ:月12,000円 ※30歳到達の年度末まで対象)
■単身赴任施設
■日立グループ社員持株会制度
■財形貯蓄制度(一般財形/財形住宅/財形年金)
■退職金制度
■カフェテリアプラン制度
■各種団体保険
■文体クラブ(各種クラブ活動)
■提携保養所・全国宿泊施設補助金
■リゾート施設
■託児施設
■テーマパーク・映画館チケット補助
■日立家電社販
■屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)

【出産・育児に関する給付金・見舞金について】
■出産育児一時金
■家族出産育児一時金
■出産手当金
■出産見舞金
■出産祝金
■子ども・介護等支援手当
■育児休業給付金
■育児仕事両立支援金

【産休・育休取得状況】
【女性活躍推進・仕事と育児の両立支援について】
育児休暇取得者182名/育児のための時短勤務者232名/育児休暇取得率100%

★厚生労働大臣『えるぼし』認定を受けています

入社後の成長サポート

教育制度は、職種別教育、階層別教育、グローバル教育から成り、キャリアプランに沿って受講できる幅広いプログラムをそろえています。特に職種別教育は、自社教育や日立アカデミーの集合研修、オンライン研修、eラーニングなど、年間研修数は約830講座で、一人あたりの年間教育時間はなんと60時間!社員一人ひとりが自分で選択し、希望するスキルや知識を磨くことができます。

歓迎する経験・スキル

・Java経験者
・自治体関連システムの開発経験者

<働き方改革の積極推進>

近年では働き改革も進めており、フレックスタイム制、リモートワークのほか、サテライトオフィスも活用可能です。またTシャツやスニーカーなどでの出社可能とするドレスコードフリー(服装規定の自由化)も23年8月より開始しました。

★日立システムズとグループ会社が「健康経営優良法人2025/ホワイト500」に認定されました!

<高い定着率>

働きやすい環境を表す指標のひとつに、自己都合退職率があります。一般的に人材の流動が激しいといわれているIT業界では、退職率が二ケタにのぼる企業も少なくありません。そんな中、当社の自己都合退職率はわずか2.4%!平均勤続年数も22.4年と長く、腰をすえて安定的に就業できる環境が自慢です。

取材担当者より

日立システムズを取材してわかったことは、子育て支援や女性活躍支援、健康経営に対する取り組みにかなり力を入れているという事実である。子育て支援でいうと、たとえば男性従業員の育児参加を積極的に支援する「配偶者出産休暇」なる制度を導入。「男性育休100%宣言」を掲げるなど、支援に関わる制度や取り組みを挙げればキリがないほどだ。一方、女性活躍支援でいえば、総合職の女性社員のうち、実に41.3%が役職者という事実がそれを物語っている。

そうした取り組みの結果、子育てサポート企業を表す「くるみん」や女性活躍推進企業の証となる「えるぼし」の認定をいち早く獲得。さらには「健康経営優良法人」や、がん対策推進企業表彰「厚生労働大臣賞」なども受賞している。

“働きやすさ”はバツグンといっても過言ではない同社。腰をすえて働く新たなステージには、最適な職場環境といえるだろう。

企業情報

企業名株式会社日立システムズ
設立年月1962年10月1日
代表代表取締役 取締役社長 渡邉 岳彦
資本金191億6,200万円
従業員数単独:10,285名/連結:19,605名 ※2024年4月1日現在
事業内容システム構築事業
システム運用・監視・保守事業
ネットワークサービス事業
情報関連機器・ソフトウェアの販売・開発
URLhttps://www.hitachi-systems.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら