GLIT

大阪厚生信用金庫

掲載元 doda

【大阪/長堀橋】経理(課長候補)◆年休125日/転勤無/福利厚生◎◆創業100年地域密着の信用金庫【エージェントサービス求人】

経理、財務

本社 住所:大阪府大阪市中央区島之内1…

550万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜地域密着/経理としてのキャリアアップを目指せる/転勤無し/金融機関の安定性〜

経理業務をお任せします。高い安定性と働きやすい環境で、これまでの経験を活かして勤務いただける環境です。
■採用背景
決算業務については現有メンバーで行えているが、時間管理や進捗管理、監査法人や税理士との対応を経理経験のある管理者としてご入社頂き、経理課の基盤を整えていきたいため。

■職務内容
ご経験、ご希望をお聞きした上で担当領域を決定させていただきますが将来的には税務申告業務などもお任せしていきたいと考えています。
実務業務から入って慣れていただく中で、マネジメント業務にも携わっていただきたいと考えております。
<業務詳細>
・月次決算
・年次決算
・資産管理
・申請書の判断
・有価証券のリスク管理等
・税務申告
・上記に並行して、マネジメント対象のチームメンバーの業務の理解を進めていただき、できるだけ早期にリーダーとしてマネジメント業務をお任せいたします。
<マネジメント業務について>
・チームメンバー(3名)の業務が円滑にまわっているか、サポート~指導をお願いします。

■組織構成
・経理課の職員は課長代理(40代)、係長2名(50代)の3名となります。
・経理課を包括している経営企画部はリスク管理課(男性20代)/企画課(女性30代)/経理課(男性3名+派遣女性3名)/秘書課(女性2名20代)に分かれております。
また、部長(50代)/次長(40代)経理担当でない課長(40代)の13名となります。

■企業魅力:
・毎期100億円前後の当期純利益を計上をしており、信用金庫比較しても高い収益力と安定性がございます。
・中途採用者、新卒者に関わらず昇進昇格可能
・駅徒歩2分の好立地

■将来性
当社は1922年創業の歴史ある信用金庫であり、2022年に創業100周年を迎えました。地域密着型金融機関として、安定した経営基盤を持ち、全国でもトップクラスの利益を計上し、安定した経営を行っています。
また、創業100周年に合わせて預金量1兆円を実現する長期経営ビジョンも2017年3月に前倒しで達成しました。今後は中期経営計画「夢・愛・熱の経営による発展 三カ年計画」に職員一丸となって挑み、預金量2兆円の達成を目指します。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・年次決算のご経験がある方
・数名以上のマネジメント経験がある方

■歓迎条件:
・税務申告のご経験

募集要項

企業名大阪厚生信用金庫
職種経理、財務
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:大阪府大阪市中央区島之内1-20-19
勤務地最寄駅:大阪メトロ線/長堀橋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
550万円〜700万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):350,000円〜400,000円
その他固定手当/月:12,000円

<月給>
362,000円〜412,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■定額的に支払われる手当:
・補食手当:12,000円〜12,000円
■賞与:年2回 計 6.00ヶ月分(前年度実績)
■昇給:あり
 昇給金額または昇給率:1月あたり0.50%〜2.00%(前年度実績)


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:45〜17:00 (所定労働時間:7時間15分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:無
<その他就業時間補足>
・毎月25日〜翌月初日 8:45〜17:20・月末日 8:45〜18:00
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:■実費支給(上限なし)
家族手当:■扶養がある場合
社会保険:■社会保険完備
退職金制度:■勤続年数:3年以上

<定年>
60歳
■再雇用制度あり(上限年齢65歳まで)

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■メンター制度あり
■研修制度あり
*新入庫職員研修(入庫後〜配属まで約3週間、入庫後月に1度)
*配属後のOJT教育
*各課ごとの集合研修
*入庫2年目研修、3年目研修
*昇格者研修

<その他補足>
■財形
■企業年金:厚生年金基金、確定拠出年金
■育児休業取得実績:あり
■介護休業取得実績:あり
■看護休暇取得実績:あり
■UIJターン歓迎
■自己啓発支援制度あり
公的資格取得支援…金庫が指定する公的資格合格者への【報奨金制度】
通信講座受講支援…金庫が指定する通信講座受講料の【全額を補助】(修了者)
銀行業務検定試験受験支援…金庫が指定する検定試験合格者に【受験料全額を補助】
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

■土曜日、日曜日、祝日、その他
■年末年始(4日間)・夏季休暇(5日間)・冬季休暇(2日間)
■月平均労働日数:20.4日
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
■雇用期間の定めなし

<試用期間>
6ヶ月
■試用期間中の労働条件:同条件

企業情報

企業名大阪厚生信用金庫
資本金3,900百万円
従業員数602名
事業内容■事業内容
大阪厚生信用金庫は、1922年に創業し、100年以上の歴史を持つ信用金庫です。大阪市内を中心に地域の中小企業や個人のお客様に対し、預金、融資、国内外為替業務を提供しています。特に法人向け大口融資に強みを持ち、億単位の不動産融資案件を数多く手がけています。

■ビジョン
「経営力日本一」を目指し、職員の満足度向上と地域社会への貢献を重視しています。2022年には創業100周年を迎え、新本店ビルへの移転を完了し、今後も地域密着型金融機関としてさらなる成長を目指します。

■特徴・トピックス
・2023年度の月平均残業時間は2.7時間と、ワークライフバランスを重視した働きやすい環境を提供しています。
・若手職員の活躍が顕著で、30代の支店長や20代の課長が在籍しています。
・「くるみん認定」や「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」の認定を受け、育児休業取得実績も高いです。
・新たな支店開設を積極的に進め、2023年7月には豊中支店をオープンしました。

■研修制度
新入庫職員研修や階層別研修、OJT教育など、充実した研修制度を提供しています。また、公的資格取得支援や通信講座受講支援など、自己啓発支援制度も整っています。

大阪厚生信用金庫は、地域経済の発展に寄与するため、社員一丸となって取り組んでいます。安定した経営基盤と働きやすい環境が整っており、長期的なキャリア形成が可能です。
URLhttps://www.co-sei.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら