トップソフトウェア・情報処理 - オープン系SE,アプリケーション系SE,データベース系SE - 正社員 - 東京都【リモート】データエンジニア ※フレックスタイム制あり
株式会社ユーフォリア(千代田区)
掲載元 イーキャリアFA
【リモート】データエンジニア ※フレックスタイム制あり
オープン系SE、アプリケーション系SE、データベース系SE
東京都千代田区麹町4-8-1 麹町クリ…
500万円〜750万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
プロダクトのデータ・各種デバイスのデータ・プロスポーツの試合データ等の外部データを集約、活用するためのデータ基盤の構築、運用を担っていただきます。
【職務詳細】
・各種デバイス、試合データ等のデータをAPI経由で取得する処理の実装
・各種データソースからBigQueryへのデータ転送
・データ取得、加工のデータパイプラインの構築
・上記処理に関連するGCP環境の構築、運用(Cloud Run, Cloud Scheduler, Cloud Workflows等)
【ポジションの魅力】
同社ではスポーツに関連する事業、プロダクトを展開していますが、各種デバイス(Oura Ring, Garmin等)で取得したデータや、プロスポーツの各種試合データなど、さまざまなデータを活用する場面があります。
それらの外部データや、自社プロダクトのデータを集約してデータ基盤を構築し、データの活用を進めることが求められています。
取り扱うデータが多様であること、それらを活用することがプロダクトの進化や価値提供につながるということは、データエンジニアにとって非常にやりがいのある環境です。
【開発環境について】※開発機は入社時に支給します。
・主要言語:Python
・ データストア:BigQuery
・サーバ環境:GCP ・ETLツール:trocco
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・SQLを用いたデータマートやデータウェアハウスの構築・運用経験
・プログラミング経験
【尚可】
・Pythonでのプログラミング経験
・GCPに関する経験(Cloud Run等)
・ETLツールを活用したデータ連携
・品質や再利用性を考慮したデータマネジメント経験
・Gitを活用したチーム開発経験
・技術に関するアウトプット経験(記事執筆、技術ブログ、イベント登壇など)
募集要項
企業名 | 株式会社ユーフォリア(千代田区) |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、データベース系SE |
勤務地 | 東京都千代田区麹町4-8-1 麹町クリスタルシティ東館10階 中央線「四ツ谷」駅 徒歩9分 有楽町線「麹町」駅 徒歩4分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 5,000,000円 〜 7,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:500万~900万円 年棒制:月額416667円 賞与:年俸制のためなし 昇給:年2回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: ユーフォリア成長支援金(1万円/月、用途制限あり)/リモートワーク手当(1万5千円/月)/懇親会補助/デバイス購入補助(年度内で1回3万円)/スポーツ用品支援金(1回上限1万5千円/規定あり)/慶弔見舞金/傷病見舞金/産業医面談/感染症対策補助 ■勤務時間:フルフレックスタイム制(コアタイム無し) ※標準労働時間:9時30分~18時30分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
休日・休暇 | 【年間休日120日】完全週休2日制度(土日)、祝日、年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→面接(2~3回)→内定
企業情報
企業名 | 株式会社ユーフォリア(千代田区) |
設立年月 | 2008年8月 |
資本金 | 100,000,000円 |
事業内容 | 【事業内容】スポーツ領域におけるITソリューション提供(コンディショニング管理・各種データベース開発・ コンサルティング) /スポーツマーケティング(戦略構築・商品企画・実行支援)/スポーツデータサイエンス 【会社の特徴】■同社について 「スポーツテック企業」:ラグビーやサッカーの日本代表などトップスポーツから部活動レベルまで幅広く利用されるアスリートのコンディション管理ツール『ONE TAP SPORTS』を開発・提供しています。上記スポーツ以外にもバスケ、野球といったプロリーグでの利用率は約8割を超え、スポーツ界のインフラになりつつあります。 ■目指す世界 「ONE TAP SPORTSで、世界のスポーツのインフラとなる」:大学・高校、更にその下の世代になると、データを活用したコンディション管理や指導方法が定着しておらず、旧来の指導が行われていることが非常に多いです。そのため、怪我で苦しむアスリートや開花させることができないまま競技を離れてしまう子、また、自分の持ち出しでトップアスリートを支援するスタッフ、仕事を掛け持ちして生計を維持しているプロアスリートが多数存在します。… |