トップ総合電機 - 基礎、応用研究、分析(電気・電子),基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ),機械・機構・実装設計・開発 - 正社員 - 香川県【三菱電機(香川)/リモートワーク可】<未経験可>気中絶縁開閉装置の開発設計、生産設計
三菱電機株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【三菱電機(香川)/リモートワーク可】<未経験可>気中絶縁開閉装置の開発設計、生産設計
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、機械・機構・実装設計・開
香川県丸亀市蓬菜町8番地 ●屋内全面禁…
350万円〜750万円
正社員
仕事内容
●配属先のミッション
◇受配電システム部
特別高圧(77kV以下)から低圧設備における受配電設備の計画、見積、受注後の設計、製作、品質管理から出荷後設備の予防保全活動まで全てを取り纏めて行う。
◇AIS設計課
気中絶縁開閉装置の新機種開発、生産設計
◇開発グループ
気中絶縁開閉装置の開発設計
◇生産設計グループ
気中絶縁開閉装置の既存機種における生産設計
●お任せする業務
気中絶縁開閉装置の開発設計、生産設計
具体的には
当課では、開発設計、生産設計の2種類の設計業務があります。
① 開発設計
新たな製品の開発に取り組んでいます。新たな設計思想や製造技術を取り込んで、製品を形作るため、以下のような業務を進めます。
・電気的・機械的な新規構造を設計するにあたって、伊丹地区にある先端総研と協力して新たな基準やツール等を確立。
・解析ツールを活用したフロントローディング設計を実施し、構造の検討・確定、図面化。
・試作品を試験し、開発プロセスに則った評価を関係部門と推進。
② 生産設計
お客様から注文いただいた製品の仕様に合わせて、既存機種を製作する為の手配資料や図面を作成します。
既存機種ではありますが、常に品質、コスト、納期を意識した改善・改良を進めており、製品の構造見直しだけでなく、製造工程の見直し等ものづくり全般にも携わり原価低減を図っています。
●使用言語、環境、ツール等
電気、機械の基礎知識
●業務のやりがい/魅力
・電力インフラを支えるやりがい
・環境に対する要求が高まる中、新たな製品で市場要求に応える価値
・電気・機械ともに高い技術力が要求されるため、自身の技術力向上を図れる魅力
●優位性/業界情報等
機種開発、改良を通じてものづくりへの技術力を高め、電力インフラを一緒に支えていきましょう。
●職場環境
残業時間 :月平均20時間
出張:有 (半年に1度程度、顧客対応で海外もあり)
転勤可能性:採用した方を転勤させる予定は現在のところ無
リモートワーク:基本的に無 (業務内容を限ってのリモートワークは有)
応募条件・求められるスキル
●必須
・機械もしくは電気の基礎知識を有している方。
●尚可
・重電・電機業界で設計/技術者としての経験がある方
●求める人物像
・周囲と強調して業務を進める姿勢
●キャリアパス
開発設計、生産設計を通じて、電気・機械設計の技術を身に付けていただきます。
また、最初は極限られた部分の設計から始まり、最終的にはコンポーネント、製品全体の開発をハンドリングできるように取り纏め設計の技術も身に付けていただきます。
募集要項
企業名 | 三菱電機株式会社 |
職種 | 基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、機械・機構・実装設計・開 |
勤務地 | 香川県丸亀市蓬菜町8番地 ●屋内全面禁煙 【変更の範囲】 会社の定める場所(※) (※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、 リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。 香川県北部に位置する丸亀市は瀬戸内らしい温暖少雨のすごしやすい気候です。 香川と言えばうどんですが、石垣の高さが日本一のお城「丸亀城」や、「金刀比羅宮」といった歴史的な建造物も多くあります。 少し足を延ばせば、四国巡りも可能で休日の楽しみは尽きません。 瀬戸内海ではマリンスポーツやキャンプといったアクティビティも楽しむことができるほか、 冬は「丸亀国際ハーフマラソン」で多くのランナーが丸亀の街を駆け抜けます。 豊かな自然と穏やかな気候の中でのんびりと過ごすことができる非常に魅力的な街です。 |
給与・昇給 | 3,500,000円 〜 7,500,000円 |
待遇・福利厚生 | 【勤務条件】 ■雇用形態:正社員 ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) ■賃金形態:月給制 ■月給:21万円~ ■想定年収:350万円 ~ 750万円(経験・役割等による) ■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。) ■賃金改定:年1回(4月) ■賞与:年2回(6月・12月) ■退職金:有 ■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当など 【その他】 ■福利厚生:寮、社宅、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など |
休日・休暇 | 【就業時間】 ■就業時間:8:30~17:00、9:00~17:30(所属によりいずれかの勤務時間を指定) ■所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ■フレックスタイム制:有(コアタイム10:30~14:30) 【休日】 ■年間休日:125日(2020年度実績) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ■年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与… |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
採用背景
当課で設計している電力用開閉装置は、空気絶縁を用いた開閉装置です。
この技術を用いて、現在世界的に関心が高まっているカーボンニュートラルやスマート保安など時代にマッチした要素を取り入れた新製品を開発し、タイムリーに製品化することで、市場での新たな地位を確立しようとしています。
しかしながら、これらを品質、コスト、納期を確保しながら実現するのは容易なことではありません。この課題に共に立ち向かっていただける方を募集しています。
企業情報
企業名 | 三菱電機株式会社 |
設立年月 | 1921年1月15日 |
資本金 | 175,820百万円 |
事業内容 | 日本の大手電機メーカーで、多岐にわたる事業分野で活動しています。 <主な事業> 1. 家電・生活用品事業 三菱電機は、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどの家庭用電化製品の提供 2. 産業用機器・システム事業 この分野では、工場の自動化や生産効率向上を支援する機器やシステムの提供 例)プログラマブルロジックコントローラ(PLC)、産業用ロボット、インバータ、サーボモーターなど 3. エネルギー・電力システム事業 電力会社や工場向けに発電機、変圧器、配電盤などの電力設備の提供 再生可能エネルギー関連の技術開発や製品の提供 4. 自動車機器事業 自動車用の電子部品やシステムの開発。 例)カーナビゲーションシステム、カーオーディオ、車載用電装品など 5. 情報通信システム事業 通信インフラの構築や情報システムの提供 例)光ファイバー通信システム、衛星通信システムなど 6. 防衛・宇宙システム事業 三菱電機は、防衛関連機器や宇宙関連機器の開発・製造 例)レーダーシステム、ミサイルシステム、人工衛星など 7. 環境・ビルシステム事業 ビルの管理・運営を支援するシステムや設備の提供し 例)エレベーター、エスカレーター、空調設備、ビル管理システムなど ●受配電システム製作所 受配電システム製作所では工場やビル、鉄道変電所、発変電プラントなどで、発電所から送られてきた電力を受け、コントロールし、各設備に安全・確実に送るための受配電設備の製造を行っております。1979年に36kV以下の開閉装置の製造拠点として誕生し、現在では84kV以下まで領域を拡大するなど受配電設備とその制御・監視設備における高い技術力で、社会を支える電力インフラの安定供給に貢献し続けてきました。 今後も“受配電システムの世界トッププレーヤー”を目指し、米国などの海外生産拠点と連携した製品供給や、中東・アジア地域の技術拠点構築など、グローバルに事業を展開すると共に、新事業(スマート中低圧直流配電システム)の展開を通じて、省エネ・創エネの分野にも力をいれていきたいと考えております。 |