GLIT

この求人の募集は終了したため、申し訳ございませんが応募することができません。

マンパワーグループ株式会社

掲載元 doda

【福岡】インフラエンジニア ※OS、ミドルウェア、データベース、Storage【エージェントサービス求人】

ネットワーク系SE、プロジェクトマネージャー

1> 福岡オフィス 中州川端 住所:福…

450万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【月平均残業 約10時間でワークライフバランス◎・福利厚生充実・安定した事業基盤】※全プロジェクトの7割以上がテレワーク可能な環境です!
■業務概要:弊社の顧客プロジェクトに常駐して、OS、M/W、DB、Storageの設計・構築および、保守、運用などに携わっていただきます。
配属先につきましては、ご本人のキャリアプラン、実務経験、保有スキルなどを勘案した上で決定します。
■業務内容詳細
以下スキル領域の中で、構築であれば設計、構築、各種テスト対応を実施、運用・保守であればセキュリティ対応作業、各種変更作業、障害対応を実施します。
※24時間365日のオペレータ(監視、障害1次対応)ではありません。
・クラウドエンジニア = パブリック、プライベート、ハイブリットクラウド環境
・OSエンジニア = WindowsServer、Linux、Unix、仮想化製品
・ミドルウェアエンジニア = WEBサーバ製品、統合監視製品、ジョブ管理製品
・データベースエンジニア = Oracle、DB2、PotgreSQLなどのDB製品
・Storageエンジニア = 各メーカーのStorage機器、NAS、SAN、バックアップ装置、バックアップソフトなど
役割としては、主に以下の3つを想定しております。
 ◆メンバー ⇒ ご自身のテクニカルな知識、経験を奮って業務遂行を担っていただきます。
 ◆リーダー ⇒ ご自身のテクニカルな知識、経験を奮っていただくと共に、チーム内の工数を調整、メンバー指導、他部門との調整業務も担っていただきます。
 ◆マネージャー ⇒ プレイングマネージャーとして、プロジェクト内の各種管理、社内外に対しての各種カウンターとしての責任を担っていただきます。 
■インフラエンジニアの魅力
 ◆サーバーエンジニアとして、オンプレミスからクラウドへ移行が進む中でスキルの幅が拡がります。
 ◆運用・保守から自分の得意な分野のスキル領域を見つけて、構築~設計へと専門家になるためのステップを踏んでいけます。
 ◆チームでの活動が多いので、マネージメント思考がある方はリーダー~マネージャーと経験を積んでいけます。

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
必須条件:
・サーバー、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、自動化、ISV(※1)のいずれかを利用した業務経験をお持ちの方
(※1)SAP,Oracle,SalesForce,ServiceNowなど

募集要項

企業名マンパワーグループ株式会社
職種ネットワーク系SE、プロジェクトマネージャー
勤務地<勤務地詳細1>
福岡オフィス 中州川端
住所:福岡県 福岡市博多区下川端町2−1 博多座・西銀ビル 9F
勤務地最寄駅:福岡市営地下鉄線/中州川端駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
常駐先
住所:常駐先(福岡市及び福岡市近郊)
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
450万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):220,880円〜631,560円
固定残業手当/月:69,120円〜198,440円(固定残業時間40時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
290,000円〜830,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■月給例:60万円/マネージャー(45歳、経験22年)55万円/プロジェクトリーダー(40歳、経験17年)38万円/チームリーダー(30歳、経験7年)
※上記はあくまでモデル給与です

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
<その他就業時間補足>
残業平均:10.1時間(10時間06分)/2022年度ITエンジニア実績
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定により支給
社会保険:補足事項なし
退職金制度:前払い退職金制度

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
資格取得支援制度
■Eラーニング自習環境
■現場:OJTによる教育

<その他補足>
■MVP制度(年2回)
※会社の業績に大きく貢献したエンジニアを毎年2回、MVPとして選定し、表彰する報酬制度を導入しています。
■資格取得支援制度
■介護休業
■産前産後、育児休業、子の看護休暇
■積立休暇制度(万一の備えに対応することができる最大50日の特別休暇)
■財形貯蓄制度
■慶弔見舞金制度
■マンパワークラブオフ制度(ショッピングや、食事、宿泊・レジャー施設をお得に利用できる制度)
■各種医療保険など
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

土曜、日曜、祝日(土曜、日曜、祝日に出社の場合は平日に振替休日取得)※プロジェクトに準ずる
年末年始休暇(12/29〜1/3)、年次有給休暇、積立休暇、介護休暇、生理休暇、裁判員休暇 他
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名マンパワーグループ株式会社
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら