トップ運輸 - メカニック・整備士,サポートエンジニア,フィールドエンジニア - 正社員,契約社員 - 静岡県【静岡市葵区】ヘリコプター整備の整備管理業務※創業200年以上の歴史を持つ鈴与の航空事業グループ【エージェントサービス求人】
静岡エアコミュータ株式会社
掲載元 doda
【静岡市葵区】ヘリコプター整備の整備管理業務※創業200年以上の歴史を持つ鈴与の航空事業グループ【エージェントサービス求人】
メカニック・整備士、サポートエンジニア、フィールドエンジニア
1> 本社 住所:静岡県静岡市葵区栄町…
300万円〜549万円
正社員、契約社員
仕事内容
■業務概要:
ヘリコプター整備の整備補助と整備管理業務を行って頂きます。
・ヘリコプター整備に必要な各種部品の受発注と在庫管理
・整備作業計画書作成(工程/工数/品質)
※一部突発的な業務も発生しますが、定期メンテナンスが中心の為、計画的に業務を行う事が可能です。
■教育体制:
今回メインでご担当頂くヘリコプター含め、航空機は自動車以上の部品点数で構成されており、また安全基準も非常に厳しく定められております。その為、覚えて頂く専門知識も多いですが、今回は未経験からご活躍頂く方を対象に採用を行う為、OJTは勿論、教育に関しては会社としてしっかりフォローして参ります。尚、今回配属になる整備部には約15名が在籍しており、新卒から50代まで幅広い年代のメンバーが所属しております。
■募集背景:
同業界の企業が収益や安全管理の問題で苦戦をしている事も有りますが、同社は新規事業として整備事業を立ち上げ、また自社ヘリ以外にもドクターヘリも運行も始めております。事業拡大と共に、より一層の安全管理水準を高める必要がある為、今回募集をする事になりました。
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・航空整備士資格1等または2等の資格をお持ちの方
<必要資格>
必要条件:航空整備士1等、航空整備士2等
募集要項
企業名 | 静岡エアコミュータ株式会社 |
職種 | メカニック・整備士、サポートエンジニア、フィールドエンジニア |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:静岡県静岡市葵区栄町1-3 鈴与静岡ビル4F 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 静岡空港基地 住所:静岡県牧之原市坂口3520-11 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 300万円〜500万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):210,000円〜 <月給> 210,000円〜 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ・残業20〜30時間程度/月 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定有 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:上限8万円として、25%の自己負担 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 基本的なOJT <その他補足> 介護休業制度、慶弔見舞金、定期健康診断、再雇用制度他 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数112日 ・会社カレンダーに順ずる、夏期2日 ・毎月8〜9日の休暇取得は厳守しております。 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<契約期間>
0年6ヶ月
<雇用形態補足>
期間の定め:有
6か月の契約期間後、双方の合意があった際に正社員登用致します。
企業情報
企業名 | 静岡エアコミュータ株式会社 |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 47歳 |
従業員数 | 58名 |
事業内容 | ■事業概要: 同社はヘリコプターのチャーター運航、整備業務の受託、航空写真の撮影、ドクターヘリ、防災や報道取材のヘリコプターの運航などあらゆるニーズに対応しています。 (1)チャーター運航 (2)整備業務受託 (3)航空写真 (4)ドクターヘリ (5)ヘリコプター運航受託 (6)静岡県防災ヘリ |
URL | https://www.sacc.co.jp/ |