トップリース・レンタル - 建築・施工・設備工事系その他 - 正社員 - 静岡県【静岡】設備保全・メンテナンス ※フレックスタイム制あり
株式会社ヤマシタ
掲載元 イーキャリアFA
【静岡】設備保全・メンテナンス ※フレックスタイム制あり
建築・施工・設備工事系その他
静岡県島田市中河737 JR東海道本線…
350万円〜550万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
工場の安定稼働を支える「縁の下の力持ち」として、生産設備の保守点検・メンテナンスを通じて、高品質なリネンサービスの提供を支えていただきます。
設備のトラブルを未然に防ぐ予防保全を主体的に実行し、設備の安定稼働・生産目標の達成に貢献していただくことを期待しています。
また、現場に近い立場で工場長や他部門と連携し、改善提案や設備投資・設備保全にも参画していただくポジションです。
【職務詳細】※同社グレード(等級)に応じて仕事内容、年収等が異なります。
・クリーニング工場内における生産設備(連続洗濯機、乾燥機、畳み機など)の定期点検、メンテナンス、故障対応(G2/G3共通)
・突発トラブルの迅速対応および生産への影響最小化(G2/G3共通)
・予防保全の実施、部品手配、メーカーとの連携などによる安定稼働の維持(G3は自身で企画・実行ができる方、G2は上長支援のもとで企画・実行出来る方)
・工場全体の安定操業に向けた改善提案および設備保守計画、設備投資計画の立案・実行(G3は自身で企画・実行ができる方、G2は上長支援のもとで企画・実行出来る方)
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・機械や設備の保全、メンテナンスに関する実務経験。
・チームワークとコミュニケーション力。・問題解決力、プロセス改善の知識(G3)
【尚可】
・機械保全技能士、電気工事士、設備診断(振動解析)などの保全系資格保有者
・リネンサプライ業界での実務経験
▼得られる経験▼
・地域観光、医療社会に欠かせないリネン製品を扱うため、社会貢献性が高いです。
・事業所の工場部門、営業部門、管理部門とも近い距離かつ風通しが良いため、一部門ではなく事業所全体の運営に携われる。
・80名規模の小規模工場全体の設備保全を任され、責任を持つ経験
・2030年にリネンサプライ業界NO.1を目指すために、EXからCX(顧客への付加価値を高めていく)化を推進していきます。既存のビジネスモデルを変革する過渡期であり、挑戦的なビジネスモデルの変革時期の後継者採用、人員体制の企画立案等に携わり、自らのスキルアップが図れる。
募集要項
企業名 | 株式会社ヤマシタ |
職種 | 建築・施工・設備工事系その他 |
勤務地 | 静岡県島田市中河737 JR東海道本線「藤枝」駅から車で15分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
給与・昇給 | 3,500,000円 〜 5,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:370万~550万円 月給制:月額255917円 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回(4月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当、育児時短勤務(条件あり)、借り上げ社宅・引っ越し費用・単身赴任手当・帰省旅費手当等、結婚祝金、出産祝金、退職金、財形貯蓄(奨励金あり)、健康診断、カウンセリングサービス(EAP)、インフルエンザ予防接種、長期休業収入補償保険(GLTD)、労災補償上乗せ保険、団体生命保険 ■勤務時間:フルフレックス制度(標準労働時間8時間/日) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日120日】週休2日制(土日祝)場合によって出勤あり(※平日に振替休日を取得)、有給休暇(10~40日)、 年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、育児/介護休暇、特別休暇(出産立ち会い休暇:2日、ハネムーン休暇:5日など) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→1次面接→最終面接
企業情報
企業名 | 株式会社ヤマシタ |
設立年月 | 1963年3月 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 【事業内容】■福祉用具レンタル・販売■住宅改修■居宅介護支援事業■リネンサプライ■寝具リース■受託サービス事業 【会社の特徴】【日本になくてはならない企業へ ~社会課題を解決し、新しい価値を創造するヤマシタ~】 同社は、「介護難民をなくす社会」を目指し、超高齢社会や人材不足など、日本が直面する社会課題に挑む企業です。2050年に売上高1兆円を達成する長期ビジョンを掲げ、介護用品事業を軸に新たな価値を創造することで、社会全体の課題解決を目指しています。 福祉用具レンタルやリネンサプライの枠を超え、利用者を中心とした360度サービスやデジタル技術を活用した「在宅介護プラットフォーマー」への進化を進めています。これにより、一人ひとりの暮らしを支えながら、社会に新しい選択肢と可能性を広げています。 同社で働くことは、単なる仕事を超え、日本の未来を支える一端を担うことです。社会課題を解決し、より豊かな日本を創り上げる挑戦ができる環境です。 |