トップソフトウェア・情報処理 - オープン系SE - 正社員 - 東京都開発エンジニア◇設立3期目◇フルリモート面談/1回で内定◇副業OK◇エンジニア主体の案件選択◇残業月3h以内
株式会社ゼンビット
掲載元 type
開発エンジニア◇設立3期目◇フルリモート面談/1回で内定◇副業OK◇エンジニア主体の案件選択◇残業月3h以内
オープン系SE
★リモートワークOK 東京23区を中…
450万円〜800万円
正社員
仕事内容
◆エンジニアの希望ありきのアサイン
◆商流が浅く、エンドユーザーに近い案件中心
◆PM、上流SE、テックリードなどの立場で
プロジェクトに携わることも可能
◆TypeScriptやGo、Pythonなどモダンな技術を扱う案件獲得に注力
◆スキルチェンジや未経験技術へのチャレンジも支援
◆受託案件あり(リモート・出社のハイブリッドOK)
◆2025年内には自社SaaSを始動予定
(あなたのアイデアがサービスに反映されるチャンスあり)
代表・佐々木自身がエンジニアとして多くの分野に挑戦してきたため
社員にも「多様な経験を積んでほしい」
「仕事を楽しんでほしい」と心から願っています。
だからこそ、これまでの経験やどんなキャリアを描いていきたいかを
じっくり話し合いながら、プロジェクトや業務内容、役割などを
一緒に決めていくスタイルです。
会社都合で業務を一方的に割り振ることはありませんが、
エンジニア一人ひとりの志向や理想のキャリアに
マッチしそうな案件がある場合は、ぜひ提案させてください。
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
【案件例】
【代表・佐々木より】
私自身プロジェクトの切り替わり=転職のように捉えて
多様な案件を経験することで、好奇心を満たしてきました。
だからこそ、ゼンビット1社にいながら、
多様なプロジェクトを経験できる環境を作りたいと思います。
◆エンジニアの希望ありきのアサイン
◆TypeScriptやGo、Pythonなどモダン技術を扱う案件獲得に注力
◆受託案件あり(リモート・出社のハイブリッドOK)
◆2025年内には自社SaaSを始動予定
(あなたのアイデアがサービスに反映されるチャンスあり)
【開発環境・業務範囲】
【代表・佐々木より/設立の背景】
私は新卒で入社した会社で、
「最初から開発に携わりたい」と粘り強く意思を伝え、
その希望を実現できました。
しかし、多くのエンジニアが
私のように主張できるタイプばかりではないはず。
中堅IT企業の事業部長を経験した際には、
控えめながらも特定の分野で大きな貢献をしている
エンジニアの存在の大きさを目の当たりにしました。
だからこそ、声の大きさに関係なく、
誰もが正当に評価される場をつくりたいと考え、
この会社を設立しました。
<案件例>
◆マッチング営業管理システム開発(TypeScript、Next.js、Nest.js、Ruby、Ruby on Rails、PostgreSQL、GraphQL、Hasura、AWS、ECS、Lambda、RDS、S3、GCP、CloudRun、BigQuery、CloudSQL、CloudStorage、GitHub Actions、Docker、ChatGPT、Claude)
◆金融業向け業務システム開発(C#、TypeScript、ASP.NET、Vue.js、AWS、Lambda、DynamoDB、Cognito、Azure、AKS)
◆動画管理システム(TypeScript、Next.js、MySQL、AWS、Lambda、RDS、S3、CloudFront、Docker)
◆動画配信プラットフォーム開発(Golang、PHP、Laravel、Gin)
◆大手飲食業の生成AI活用社内システム構築支援(Python、RAG、GAS)
上記は一例。その他以下のような技術を扱う案件を用意できます。
言語:TypeScript、Golang、C#、Python、Java、Ruby、PHP
フレームワーク:Next.js、React、ReactRouter、Vue.js、Gin、Django、Flask、FastAPI、Node.js、Express、Hono、Nest.js、Vue.js、ASP.NET、Ruby on Rails
工程:企画・要件定義/設計/開発/運用・保守 など多数
【注目】エンジニアを一律のものさしで評価しない
ゼンビットでは
「目指すキャリアや志向は人それぞれ」という考えのもと、
【1】テクニカル(技術×技術)
【2】マネジメント(技術×マネジメント)
【3】プランニング(技術×企画)
【4】セールス(技術×営業)
という4つの志向別キャリアパスを用意しています。
「どの領域で価値を出したいか」という希望を入社時に伺い、
それぞれの志向に応じた基準で評価します。
(志向別に12段階の役割とグレードを明文化)
たとえば技術志向のエンジニアの場合
・モダン技術のキャッチアップ力
・コードレビューにおける専門性の発揮
など技術面を重視して評価されるので、
得意分野を極めることが給与アップに直結します。
【注目】エンジニア想い&ユニークな制度を続々と導入中
◇どの志向を選んでも正当に評価される「志向別×12段階の評価制度」
◇技術志向エンジニアも歓迎「技術ラブ採用コース」
◇社員が社員を称える場「ゼンビットアワード」
◇一緒に働きたい友人を口説くためのランチ費用を補助「推し友採用」
◇スキルチェンジを希望すれば数ヶ月以内に調整「キャリアドリフトOK制度」
......(書ききれませんが、まだまだあります)
創業期の今、人事評価や制度はまだまだ発展途上。
だからこそ、社員のリアルな声が
制度づくりの“ヒント”になります。
「こういう制度があれば良いのでは?」という意見は大歓迎。
もちろん、関わり方は自由なので、
無理に参加をお願いすることはありません。
でも、もしよければ、あなたの知恵や
アイデアを少しだけ貸してもらえませんか。
試用期間中の雇用形態の差異はありません
応募条件・求められるスキル
★開発経験をお持ちの方(1年以上を想定)
★言語・経験ジャンル不問
★学歴不問
▼様々な思いに応えられる環境です▼
・慣れやこなしではなく、学ぶ喜びや刺激を再び感じたい
・もっと自分に陽の当たるフィールドに身を置きたい
・閉塞感のある職場ではなく、自由に意見し合える職場で働きたい
・会社の成長フェーズに関わってみたい
・新技術や新分野にチャレンジしたい
・技術者としてのプライドを取り戻したい
募集要項
企業名 | 株式会社ゼンビット |
職種 | オープン系SE |
勤務地 | ★リモートワークOK ・東京23区を中心としたクライアント先 もしくは ・本社オフィス(東京都豊島区池袋4-27-12 CPビル 3F)での勤務 ※2025年8月移転の新しいオフィス (変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地 |
アクセス | <本社オフィス> 各線「池袋駅」より徒歩10分 |
給与・昇給 | ★前職年収以上も可能(経験を最大限尊重) ★入社時年収600万円も可能 ・月給35万円~60万円+賞与+豊富な手当 <おサイフに嬉しい制度が沢山> ◇チケットレストラン...ランチ代が実質半額 ◇技術投資ポイント…自己投資(勉強・登壇・開発)に応じたポイントを賞与として還元 ◇推し友採用...リファラル目的のランチ費用補助 ◇副業OK...業務に支障のない範囲であれば応援 など 【年収例】※以下は「技術×マネジメント」のキャリアパスを希望した際の年収例。 その他の志向の場合、スキルレベルのイメージは異なります。 ◎年収450~500万円 ⇒技術リーダーとして開発を主導し、チームの生産性向上に貢献できる ◎年収501~550万円 ⇒複数チームを技術面で統括し、基本設計の主導と技術選定を担当。メンバーの技術スキル向上と人材育成をリードできる ◎年収551~600万円 ⇒部門リーダーとしてシステム設計~新技術導入・技術標準化を推進し技術力底上げに貢献できる ◎年収601~650万円 ⇒技術組織全体の責任者として高度な技術課題解決を担い、組織横断的な技術方針の策定と推進をリードできる ◎年収651万円~ ⇒複数プロジェクトの技術面を統括管理し、全社技術戦略の立案と実行を主導できる |
勤務時間 | 9:30-18:30(実働8時間/休憩1時間) ◆上記はあくまでプロジェクトの一例。受託や自社サービス開発など自社で働く場合は、柔軟に時間調整できます ◆プロジェクトによっては私服勤務OK(自社内勤務も私服OK) 【残業について】 在籍メンバーの残業は月平均3時間以内です。 【目安残業時間】 10時間以内 |
休日・休暇 | = 年間休日125日以上 = ◆完全週休2日制(土・日) ◆祝日 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆有給休暇 ★取得率94.4%(2024年実績) ◆慶弔休暇 ◆産前産後休暇 ◆育児休暇 ◆介護休暇 *業務を調整して、5日以上の連休も取得OK *特別休暇も導入予定です! |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
【STEP01】Web応募書類による書類選考
▼
【STEP02】面接1回
▼
【STEP03】内定
◆Web面接や夜間・土日面接OK
◆私服参加で大丈夫
◆面接1回!スピード選考実施中
面接というと少し構えてしまうかもしれませんが
当社では「キャリア相談」や「会社を知っていただく場」として
気軽な気持ちでお越しいただければと思います。
なお、面談を担当するのは代表と採用責任者で
どちらも現役エンジニア。技術的な話題も歓迎です!
・書類選考に3日程度お時間をいただいています
・応募から内定までは2~3週間を予定しています
・面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい
‥‥‥‥‥‥‥‥‥
当求人案件は株式会社キャリアデザインセンター メディア情報事業部が運営する 株式会社ゼンビット type採用事務局が採用業務の一部(※)を代行しております。
皆様のご応募は株式会社キャリアデザインセンターで受理・管理させて頂きますので予めご了承下さいますようお願い申し上げます。
(※)[type]運営元である株式会社キャリアデザインセンターが求人広告掲載企業より依頼(委託)を受け、実施しているサービスです。なお、本事務局は、type転職エージェントが提供する転職サポートサービスとは異なります。
その他・PR
募集背景
現役エンジニアの佐々木が設立したゼンビット。代表佐々木だけでなく、採用責任者の宮下もエンジニア。社員全員の知恵を結集させて、エンジニア好みの環境になるようアップデートしています。
設立3年目の今を拡大期と捉え、5名以上の採用を予定しています。
◆Web面接や夜間・土日面接OK◆私服参加OK◆面接1回
実際の給与例
★システム設計や顧客折衝ができる方は、月給45万円〜60万円を想定
<多角的な評価システムのもと、納得感のある給与アップが叶う>
社内の上司だけでなく、
日々の業務を間近で見ているクライアントからの
フィードバックも取り入れて、パフォーマンスを多面的に評価。
また、同僚同士で日々の頑張りを称え合う
「ゼンビットアワード」という仕組みも整えています。
こうした360°評価により、
目立ちにくい小さな貢献にもきちんと光が当たるよう工夫しています。
待遇・福利厚生
◆昇給年1回
◆賞与年1回(3月)
◆社会保険完備
◆交通費全額支給
◆定期健康診断
◆企業型確定拠出型年金(企業型DC)
◆ゼンビットアワード(社内表彰制度)
◆リファラルボーナス(報奨金あり)
◆資格取得支援制度(AWS、Google Cloud、Oracle、Java認定資格 など)
◆資格取得インセンティブ(最大5万円)
◆技術投資補助(技術書籍、オンライン学習、個人の開発環境整備など)
◆テックカンファレンス参加補助
◆技術研修セレクト制度
◆技術ブログボーナス
◆キャリアドリフトOK制度
◆コーヒー飲み放題
◆リファラル目的のランチ費用補助
\導入予定/
◇お菓子食べ放題
◇チケットレストラン…ランチ代が実質半額
◇新制度ネタ帳…思いついた制度案をSlackに投稿&定期的に議論・実装
◇技術投資ポイント…自己投資(勉強・登壇・開発)に応じたポイントを賞与として還元
◇キャリア妄想支援…数年後どうなってたいかを定期的に対話。会社が必要な支援を検討
佐々木なら信頼できると思い、1時間で転職を決意しました/宮下
実は、代表の佐々木とは高校時代からの長い付き合いがありまして。毎年大晦日に初日の出を見に行くのが恒例行事でした。2022年の元旦、突然「宮下には会社を辞めてもらいます」と言われて、最初は冗談かと思いました(笑)でも、よくよく話を聞くと、年明けに起業するから一緒にやろうと言ってくれて。誘われてわずか1時間後には転職を決意。佐々木の努力や人柄は誰よりも知っている自信があったので、迷いはありませんでした。
あれから2年。ようやく会社としての土台が整ってきた今、本格的に仲間を集めるフェーズになりました!まだまだやりたいことは山ほどありますし、これから入社される方と一緒に、ゼンビットをもっと面白い会社にしていけるのが楽しみです。
“言ってもムダ”にならないことが嬉しいです/妹尾
前職では運用保守やレガシーシステムの対応が中心。開発中心でやらせてほしいと希望しても「案件がない」と言われてしまい、スキルアップできない環境に不満が溜まっていました。そんな時に同僚だった宮下さんから当社に誘われて、技術的な成長を求めて転職を決意。正直不安もありましたが、それ以上に「ここなら成長させてもらえるかも」という期待感のほうが強かったんです!
入社してから様々な技術に触れることができており、スキルの伸びを実感しています。何より、代表の佐々木さんが相談がしやすい上に知識量が多く、ダメ元で質問してみても的確に答えてくれるんです。自分の意見や希望がちゃんと届く安心感が、「転職してよかった」と思える理由の一つですね。
取材担当者より
同社の柔軟さと意思決定の速さには、正直驚かされた。今回type取材班から1週間前に「新しい制度をいくつか導入できないか?」と提案したところ、取材当日には5個以上もの制度の導入が決まっていた。「これいいなと思ったんです!ありがとうございました」と代表の佐々木さんが笑顔で話してくれた姿が印象的だった。あったらいいなの声がまっすぐ経営層に届き、即座に反映されるこのスピード感は、他社ではなかなか見られない。
「これからの会社だからこそ、新しいメンバーの意見をどんどん取り入れていきたい」と語る佐々木さんと採用責任者の宮下さん。エンジニア一人ひとりの声に真摯に向き合う姿勢が伝わってくる。「声が届かない」「毎日に飽きてしまった」と感じている人にこそ、ぜひ知ってほしい会社である。
企業情報
企業名 | 株式会社ゼンビット |
設立年月 | 2023年3月20日 |
代表 | 佐々木 直人 |
従業員数 | 3名(2025年7月現在) 【中途入社者の割合】 100% |
事業内容 | \ゼンビットの魅力をPICK UP!/ ◇前職年収以上も可|経験によっては月給45万円以上も可 ◇リモート×週1~2回の出社のハイブリッド勤務OK ◇残業月平均3時間以内|有給取得率94.4%(2024年実績) ◇エンジニアの希望を優先したアサイン ◇TypeScriptやGo、Pythonなどを扱える案件豊富 ◇志向別の明確な評価制度(例:技術志向のエンジニアは技術力重視で評価) ━━━━━━━━━━━━━ “企業が本当に求める価値”を 実現できる社会をつくる。 ━━━━━━━━━━━━━ 最先端技術と豊富な経験を活かし、 クライアントのニーズに応えられる 革新的なソリューションを提供しています。 クライアントが気がつかない潜在的な課題を見つけ、解決する。 “One Buddy”として、最後まで責任を持って寄り添う。 それが私たちのバリューです。 ・システム開発支援 ・システム受託開発 ・企業成長伴走型DX支援 |
URL | https://zen-bit.com/ |