トップ自動車・輸送機器関連 - 事業企画、事業プロデュース,社内情報化推進・導入 - 正社員 - 東京都【品川】新規事業企画・開発◆四輪×XRの新規デジタルサービス立ち上げ◆リモート制度有【529】【エージェントサービス求人】
本田技研工業株式会社
掲載元 doda
【品川】新規事業企画・開発◆四輪×XRの新規デジタルサービス立ち上げ◆リモート制度有【529】【エージェントサービス求人】
事業企画、事業プロデュース、社内情報化推進・導入
本田技研工業株式会社(東品川) 住所:…
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
◆◇XR技術を活用した未来のモビリティサービスを創出/海外売上高比率8割超のグローバル企業◆◇
■概要
「SDV戦略・企画部 デジタルラボ」にてXR技術を用いた四輪の新規デジタルサービスのビジネス・サービス立ち上げをお任せします。
※参考:https://global.honda/jp/stories/145-2410-techmtg-dynamics.html
■業務内容
◎ビジネス戦略・サービス設計の具体化:顧客調査や実機検証の結果を基に、ビジネス戦略の策定やサービス設計サポート/ビジネス戦略を具体的な業務運用に落とし込むためのリード
◎プロジェクト推進:実行パートナーとの協業に向けた交渉や準備を推進/社内の業務運用設計やプロセス構築を実施
◎ステークホルダーとの調整とプレゼンテーション:各関係者との調整および決裁者への説明・提案を行い、合意形成をサポート
◎運用フロー設計とマニュアル作成:サービスリリースに向けた運用フローを設計、ドキュメント作成
■サービス事例:仮想同乗体験を行うクロスリアリティサービス
移動する四輪車内やルーフにカメラを取り付けることで、ドライブ中の車から見える景色を、離れた場所にいる人もVRゴーグルを通してリアルタイムに360°見渡せるサービス。別の場所にいながらも一緒にドライブしているような体験が可能。ルーフから顔を出して真っ青な空と観覧車を下から見上げる等、リアルを超えた体験も。
■魅力
◎四輪ユーザーが車外で利用するモバイルアプリだけでなく、四輪の中で利用するアプリや車両情報と連動した動的なアプリケーションなどの幅広いデジタルプロダクトに携われる
◎新たな企業価値や車の価値をもたらす可能性を秘めた領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境
■使用ツール
プロジェクト管理:Notion / Jira
チームコミュニケーション:Teams / Slack
UXUI設計:Figma / Adobe XD
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・新規事業企画・開発の経験
■歓迎条件:
・自社プロダクトの開発経験、新規サービスまたはアプリの立ち上げ経験
募集要項
企業名 | 本田技研工業株式会社 |
職種 | 事業企画、事業プロデュース、社内情報化推進・導入 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本田技研工業株式会社(東品川) 住所:東京都品川区東品川二丁目2番43号T3 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 600万円〜1,000万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):280,000円〜501,000円 <月給> 280,000円〜501,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 【年収例】 ※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む ・メンバークラス 約660万円(月給約29万円) ・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円) ・係長クラス 約960万円(月給約43万円) ・管理職 約1,230万円(月給約64万円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ※時間帯は勤務地により異なる |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規程に基づく 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:寮・社宅(入居条件・期限あり) 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:年金制度有 <定年> 65歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■キャリア別研修、職務内容別研修、語学研修、問題解決手法研修など■全社員の「自立した強い個の確立」をめざしたオープンカレッジ(異文化対応、プレゼンテーション、経営戦略、マーケティングなど) <その他補足> 【手当】在宅勤務手当、育児・介護手当、食事補助、育児費用補助 【制度】退職年金、互助会、特別見舞金、財形貯蓄、住宅共済会、健康診断、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生、食堂施設、育児・介護休職、など 【施設】社宅、独身寮、保養所、健康管理センター、スポーツ施設、社内託児所(和光/栃木)など |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇16日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 土曜・日曜(当社カレンダーによる)、長期休暇(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇(勤務年数に応じて年間最大20日付与/半日有給制度有)、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇など |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
2ヶ月
企業情報
企業名 | 本田技研工業株式会社 |
資本金 | 86,067百万円 |
従業員数 | 33,065名 |
事業内容 | ■概要・研究開発について: 総合モビリティメーカーとして4輪や2輪以外にも、航空機、耕運機、発電機、ロボットなど様々な製品を開発。 これまで培ってきたエンジンの開発技術は航空機やF1などで更なる発展を目指しつつ、新たに環境負荷ゼロを目指したEV・EVバイクの新規開発を推進しています。 また、他完成車メーカーやエネルギー業界とも積極的に提携し、水素エネルギーを社会インフラに実装するための研究も推進中。他社とのオープンイノベーションにも注力。 CASE時代に向けても、クラウド技術を活用した最先端のコネクテッドサービスを開発。世界初の自動運転レベル3を達成した4輪「レジェンド」の開発にも成功。 |
URL | http://www.honda.co.jp/ |