GLIT

いすゞ自動車株式会社

掲載元 マイナビスカウティング

開発・評価のバーチャル化推進担当

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)

神奈川県

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

先進安全及び自動運転システム(ADAS/AD)の開発・評価のバーチャル化推進担当として、下記業務をご担当いただきます。

【具体的には】
・プロジェクトの支援業務:関連部署と評価内容を合意し、評価環境の作成。作成した環境での評価の実施し、関連部署への報告と対策提案。研究報告書の作成。
・技術開発業務:新機能を評価する技術開発とその標準化

募集要項

企業名いすゞ自動車株式会社
職種基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
勤務地神奈川県
給与・昇給600-1000万円
勤務時間08:45 - 17:15(コアタイム:00:00 - 00:00)
待遇・福利厚生健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
通勤手当、家族手当、引越手当て、赴任旅費支払
独身寮、社宅、保養所(法人会員制施設含む)、食堂及び売店、研修施設、野球場、テニスコート、ベネフィットステーション 他
休日・休暇年間121日/(内訳)週休2日制(土・日)、夏期休暇、年末年始、有給休暇入社日付与、慶弔休暇、GW休暇
提供キャリアインデックス

応募方法

必要なスキル

※下記いずれか必須
・自動車業界またはロボティクス、センサーシステムのハード/ソフトテスト経験
・マイコンやソフトウェア設計・品質保証経験
・自動車メーカーでの開発経験
・Matlabを使用した制御開発/評価経験
・CarMaker/TruckMakerを使用したシミュレーション経験
・車載ネットワークやEMC適合性テスト経験
・センサーや車両制御システムの基礎知識
・LIDAR/カメラ/レーダー等センサー技術の深い知識

その他・PR

雇用形態

【正社員】

企業情報

企業名いすゞ自動車株式会社
事業内容【概要・特徴】
商用完成車とディーゼルエンジン事業に特化した東証プライム上場の完成車メーカー。日本国内において1970年から1999年まで30年連続してシェアNo.1。現在も10年以上連続してシェアNo.1を獲得し、累計生産台数は500万台以上にのぼります。CV(商用車)・LCV(ピックアップトラック及びその派生車)は海外市場において、25カ国でシェアNo.1を誇っています。

【注力分野】
製品のアフターサービス等を行う稼動サポート事業の確立を図るため、統合的な営業システムの構築やサービス、部品供給体制作りに努めます。アジア市場の情報収集とアクションの質を高めるために、メーカーの営業機能を順次アセアンに移管していきます。自然環境や石油依存が問題視されてきたことにより、天然ガス車の開発に注力しています。また同社の主力製品である商用車は、乗用車と異なり寿命20年、100万km以上という耐久性が求められ、乗用車以上に燃費性能、環境性能が重要であり高度な技術力が求められます。同社は1934年より基盤となるディーゼル機関研究会を発足しました。日本の自動車用ディーゼルエンジンの基礎を築いた設計者として、自動車技術発展史にその名を刻んでいる伊藤正男氏が、同社で一貫してディーゼルエンジン及びディーゼル自動車の開発に情熱を燃やした歴史があります。

【人材育成】
海外事業展開におけるグローバル人材の育成を目的として、英語研修が整備されています。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら