GLIT

e‐dash株式会社

掲載元 doda

【東京/赤坂】事業開発(リーダー)/脱炭素に関する市場開拓・アライアンス等◆フレックス/土日祝休み【エージェントサービス求人】

事業企画、事業プロデュース

本社 住所:東京都港区赤坂4-8-18…

700万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【四半期の経常収益成長率100%超/200を超える金融機関と提携/土日祝休み/フレックス】

■業務内容:
事業開発リーダーとして、脱炭素に関する市場開拓や外部企業とのアライアンスを通じた事業開発をご担当いただきます。
市場開拓においては、市場選定から新規マーケット創出まで、事業戦略策定、市場選定、営業戦略策定から顧客開拓及びサービス提供まで、一気通貫で担っていただきます。また、外部企業とのアライアンスを通じた事業開発においては、当社の経営資源を補完する企業の探索・調査から、該当企業との交渉、アライアンスの実現まで、一気通貫で担っていただきます。

■具体的な業務内容:
・新規市場開拓のための事前調査、事業戦略策定、市場選定
・新規市場における市場分析、営業戦略策定
・新規市場開拓
・アライアンス候補企業のリストアップと選定
・アライアンス候補企業との交渉、アライアンスの実行推進など

■当ポジションの特徴:
・スタートアップにおける新規事業の立ち上げを担い、市場選定から新規マーケットの創出を推進していただきます。
・リモートワークやフレックスタイムなどの選択肢を提供し、仕事とプライベートのバランスを大切にしています。
・脱炭素や気候変動というダイナミックに市場が動いている状況、またスタートアップとしてのスピード感をもって、責任ある立場で、事業開発に携わることができます。

■当社サービスについて:
クラウド型ソフトウェア「e-dash」は、企業や自治体が、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、事業を通じて排出されるCO2排出量を自動で算出し、集計や計算の手間を削減するサービスです。今後益々対応が求められるサプライチェーン排出量(Scope3)についても、プラットフォーム上で算出・可視化が可能になります。

■当社の特徴:
三井物産/総合商社のネットワークを活かした総合的なご支援ができる体制:クライアントごとに異なるニーズに耳を傾けて、三井物産や「e-dash」のパートナー企業様とともに各お客様にとって最適なソリューションをご提供できる体制を整えております。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・事業開発の経験3年以上
・ビジネスで活用できる英語力
・上記に加え、下記いずれかの経験
新規市場開拓における事業企画や営業の経験/外部企業とのアライアンスやM&Aなどの経験

■歓迎条件:
・脱炭素/サステナビリティ×デジタル分野での経験
・事業戦略立案〜営業戦略立案〜顧客開拓を、一気通貫で対応した経験

<語学力>
必要条件:英語中級

募集要項

企業名e‐dash株式会社
職種事業企画、事業プロデュース
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区赤坂4-8-18赤坂JEBL6階
受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
750万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):625,000円〜8,333,333円

<月給>
625,000円〜8,333,333円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験やスキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜15:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
-

<その他補足>
■フリードリンク
■カジュアル懇親会
■書籍購入制度
■オフサイトミーティング、チームビルディング(食費補助)
■オープンコミュニケーション
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

年末年始休暇(12/29〜1/3)、夏季休暇(3日)、慶弔休暇、産前産後・看護・介護休暇
※有給休暇…入社日に付与(入社月に応じ2日〜10日で変動)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月

企業情報

企業名e‐dash株式会社
資本金1,750百万円
従業員数101名
事業内容■事業内容:
CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」の開発・運営

■事業成長
・創業からわずか2年、200行庫を超える金融機関と提携。地域に根差してサービスを展開しています
・四半期のARR成長率は100%超を維持する急成長を実現

■当社について:
2050年のカーボンニュートラル実現に向けた、CO2排出量の削減や環境指標の情報開示は、CSR活動に留まらず、あらゆる企業にとって重要な経営課題の一つとなっています。一方で、CO2排出量の削減に対して、ほとんどの企業様が「何からはじめ、どう歩めばいいのか」と不安や課題を抱えている現状です。
そこで、企業様の悩みに寄り添い、脱炭素化への取り組みにおいてベストパートナーであり続けることを目指して当社は設立されました。

■VALUES:お客様のために。常に変革を。誰よりも早く。多様性を大切に。個の力、組織の力

■クラウド型ソフトウェア「e-dash」:
脱炭素に向けては、事業を通じたCO2排出量を中長期にわたって正しく把握することが重要な最初の一歩です。これらの集計や計算の手間を削減することを目的として、CO2排出量の可視化を提供するために開発されたプラットフォームサービスが「e-dash」です。企業や自治体が、電気やガス等のエネルギーの請求書をアップロードするだけで、月々の水道光熱費をデータ化することに加え、CO2排出量(Scope 1,2)を自動で算出・可視化します。サプライチェーン排出量(Scope 3)の算定にも対応しており、脱炭素に向けた最初のステップ「排出量の可視化」を手間なく簡単に、かつ正確に実現します。設立2年で多くの反響を頂き、契約拠点は5000を超えています。

■その他プロダクト:
・身近にカーボンニュートラルについて考えられる機会を設けることを目的に、記事を定期配信
・取引先や類似企業の過年度に渡る温室効果明日排出量、削減目標、国際的なイニシアティブへの賛同状況等の情報を提供

■自治体と取り組む、地域の脱炭素化
自治体の委託を受け、地域企業に対する可視化から削減施策の検討支援までをパッケージとした事業を企画・実行しています。さらに、多くの拠点をかかえる自治体自身の効率化されたデータ集計・可視化・報告支援にも取り組んでいます
URLhttps://e-dash.io/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら