トップ半導体・電気・電子部品 - 研究,基礎、応用研究、分析(電気・電子),基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ) - 正社員 - 埼玉県【埼玉】異常検知システムの研究開発(AI・データ活用) ※業界リーディングカンパニー/特許800以上【エージェントサービス求人】
能美防災株式会社
掲載元 doda
【埼玉】異常検知システムの研究開発(AI・データ活用) ※業界リーディングカンパニー/特許800以上【エージェントサービス求人】
研究、基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
★研究開発センター(三郷市) 住所:埼…
450万円〜649万円
正社員
仕事内容
【自社製品研究ポジション/防災業界リーディングカンパニー/年休125日/開発費用年間20億円超え】
■業務内容:
当社の防災製品に搭載される、画像処理などのICT技術を活用したセンサ機器の研究開発をご担当いただきます。
具体的には下記の研究開発をご担当いただきます。
(1)「画像処理火災検知システム」の製品開発等
(2)「異常検知システム」の製品開発等
(3) その他、各種防災システムの製品開発
■製品について:
能美防災は創立100周年を迎えており、長きにわたって火災からお客様をお守りしてきました。製品柄、非常に価格帯が高いセンサ応用製品ですが、同社はより幅広い顧客に使用いただけるようにと品質はそのままに、独自の部品や技術を用いて「高品質且つ価格を抑えた」製品を開発しています。
※直近では文化財の監視に使用されるセンサーを12年かけて研究開発しました。
※製品詳細:https://www.nohmi-newgrad.com/company/quick-guide/
■今後の研究・開発:
現在は、橋梁の健全性診断技術が私たちの技術研究トピックとなっています。当社は、道路管理者、ゼネコン、建設コンサルタント、電気・通信メーカー、センサメーカーなどの各分野の専門家が連携してモニタリング技術を研究している、モニタリングシステム技術研究組合(RAIMS)に参加し、橋梁のモニタリング技術の確立を目指して研究を続けています。
研究にあたって、実際に現場に行って、様々な情報を回収することで、ノウハウを蓄積しております。新しいチャレンジに前向きな当社の社風のもと、火災防災の技術を異分野に応用し、得られたものを本業の防災技術に活かすことで、今後もさらに社会に対して価値発揮をしていくつもりです。
■働く環境:
・1人1人の裁量は大きいですが、チームで取り組んでいける環境があります。
・毎年自由研究があり、やりたい技術・研究があればチャレンジできる環境です。
■当社の特徴:
・自動火災報知設備や消火設備をはじめとする各種防災システムを提供する、業界トップクラスの大手企業です。創業から約100年間、生活様式の変化と共に変わってきた防災へのニーズを的確に捉え、事業領域を拡大し続けて来ました。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・C、C++、C#、Pythonなどの言語を用いたソフト開発の経験 (目安として3年以上)
■歓迎条件:
・画像処理に関する知識
・機械学習に関する知識
・研究開発業務に関連した実験業務、および現場作業についてご担当いただける方
【生かせるスキル・経験】
・データサイエンスに関する知識、ディジタル信号処理に関する知識をお持ちの方
・ネットワークプログラミングに関する知識
募集要項
企業名 | 能美防災株式会社 |
職種 | 研究、基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ) |
勤務地 | <勤務地詳細> ★研究開発センター(三郷市) 住所:埼玉県三郷市中央1丁目18-13 勤務地最寄駅:つくばエクスプレス線/三郷中央駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 450万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):230,000円〜400,000円 <月給> 230,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※年齢とスキルを考慮のうえ、決定します。 ■賞与:直近3年の支給実績は平均6.0ヶ月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給(当社規程による) 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 中途入社社員向け研修、階層別研修、役割別研修、機能別研修/ライセンス報奨制度 <その他補足> ■手当:勤務地手当、駐在手当、別居手当、外勤手当、出向手当、職位手当、他 ■その他:保養所(草津、逗子 他)、財形貯蓄、社員持株会、代休制度、部活動、他 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 慶弔休暇、年末年始、夏季休暇、有給休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 能美防災株式会社 |
資本金 | 13,302百万円 |
平均年齢 | 40.7歳 |
従業員数 | 1,742名 |
事業内容 | ■同社について:1924(大正13年)の創業以来、火災の研究を重ね続けてきた防災業界のメーカーです。約100年の歴史の中で、様々な国内初の取り組みに挑戦し続けてきました。こうした能美防災のチャレンジは、世の中に少しずつ影響を与え、そして現在では、ほとんどの建造物に自動火災報知設備の設置が義務付けられているほど、日本の防災意識は高まってきました。同社はこれからも、『火災から人々を守る』という使命を持った防災事業のパイオニアメーカーとして、業界トップの技術を駆使して、日本の防災をリードし、社会に貢献していきます。 |
URL | https://www.nohmi.co.jp/ |