GLIT

この求人はあと7日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。

国立大学法人九州大学

掲載元 マイナビ転職

【技術職員(建築/電気/機械)】書類締切:2026年1月15日正午必着

建築施工管理、公務員、団体職員

主に九州大学の4キャンパス(福岡地区)…

雇用形態

正社員

仕事内容

キャンパス内の施設整備に関する企画立案から施工監理、維持保全等の業務を担います。技術者としてキャンパス全体の教育研究環境を支えて下さい!

キャンパス内の施設整備に関する下記の業務を担当します。
(校舎、研究実験棟、病院、図書館、体育館など)
企画立案
財源獲得
設計
工事監理
維持保全

〈入社後の流れ〉
採用後は、建築、機械設備、電気設備の各担当に分かれ業務に従事していただきます。業務に役立つ資格の取得も薦めており、業務経験等により様々な資格の取得が可能です。

〈国内最大規模級の伊都キャンパス〉
時代の変化に応じて自律的に変革し、活力を維持し続ける開かれた大学の構築。それに相応しい研究、教育拠点の創造。上記をコンセプトに2005年から段階を踏んで統合移転を進め、2018年9月に伊都キャンパスへの移転が完了しました。学生、職員合わせて約2万人が集まるこの国内最大規模級のキャンパスをはじめ、馬出、大橋、筑紫など、九州大学が所有するキャンパスすべてが活躍のフィールドになります。

ワークライフバランスが良く、働きやすい!
休日は土日祝の完全週休2日制で、プライベートも充実。
ONとOFFにメリハリをつけて働くことができる環境です。
また、現場対応で休日出勤をすることがある場合は、代休を取得することができます。

募集要項

企業名国立大学法人九州大学
職種建築施工管理、公務員、団体職員
勤務地主に九州大学の4キャンパス(福岡地区)での勤務となります。

■ 伊都キャンパス
福岡県福岡市西区元岡744

■ 馬出キャンパス
福岡県福岡市東区馬出3丁目1-1

■ 大橋キャンパス
福岡県福岡市南区塩原4丁目9-1

■ 筑紫キャンパス
福岡県春日市春日公園6丁目1

※研修や人事交流により上記以外で勤務頂く場合もあります。
給与・昇給月給は、経験年数等を勘案して、本学規定により初任給を決定(196,200円~+諸手当)

【昇級・賞与】
昇給/年1回
賞与/年2回
勤務時間実働7時間45分(週38時間45分)

※始業・終業時間は部署により異なります。
待遇・福利厚生健康保険・年金(文部科学省共済組合)
雇用保険
労災保険
健康診断(年1回)
スポーツ施設
合宿・研修施設
休日・休暇完全週休2日制(土、日)、祝
年末年始休暇(12/29~1/3)
年次有給休暇(年間20日付与)
特別休暇(結婚休暇、夏季休暇、子の看護、介護、忌引…等)
提供キャリアインデックス

その他・PR

募集の背景

「自律的に改革を続け、教育の質を国際的に保証するとともに、常に未来の課題に挑戦する活力に満ちた最高水準の研究教育拠点となる」を基本理念する九州大学。世界第一級の教育、研究、診療活動を展開し、更なる発展を目指すため、施設系技術職員としてご活躍頂ける方を募集します。

応募受付後の連絡

エントリーシートをもとに書類選考を進めていきますので、送り忘れにご注意ください。

面接地

福岡県福岡市西区元岡744

取材後記(マイナビ転職編集部から)

1911年に創立された九州大学。時代と共に「知の拠点」として飛躍し、110年を超える歴史と伝統を築いてきました。2018年4月には文理融合の「共創学部」を新設、また9月には2005年から整備を進めていた伊都キャンパスが完成。世界をリードする教育・研究拠点として、国際交流事業の充実にも注力し、約100の国・地域からの留学生が在籍しています。また、2021年11月には「指定国立大学法人」に指定されました。

諸手当

地域手当
通勤手当
住宅手当
時間外勤務手当
扶養手当 等

求める人材

◇1991年4月2日以降に生まれた方(若年層の長期キャリア形成を図る為)◇学歴不問 ◇CADが扱える方
★現在活躍中の先輩が保有している資格
建築士
技術士
電気主任技術者
エネルギー管理士
施工管理技士

■求める人物像
本学の発展に貢献する熱意と積極性を持っている人
ニーズの変化に対応できる柔軟性を持っている人
周囲の人と協力できるコミュニケーション能力や協調性を持っている人
自らのスキル向上に前向きに取り組むことができる人

企業情報

企業名国立大学法人九州大学
設立年月1911年1月
代表石橋 達朗
資本金公的機関のためありません
事業内容■高等教育・教育研究機関
URLhttps://www.kyushu-u.ac.jp/ja/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら