トップソフトウェア・情報処理 - 制御系SE - 正社員 - 広島県【神戸製鋼所グループ】 <広島本社>電動建機の開発業務 (ゼロエミッション)
非公開
掲載元 イーキャリアFA
【神戸製鋼所グループ】 <広島本社>電動建機の開発業務 (ゼロエミッション)
制御系SE
広島本社 (五日市工場) 広島県広島市…
550万円〜1100万円
正社員
仕事内容
バッテリーショベルや燃料電池ショベルの電気回路(高電圧高電流)設計、
コンポーネント計画と選定、品質確認。
次のステップとしての電気回路機器(中継ボックス)等の詳細設計(内製設計化)、
電動機の開発(内製設計化)等の業務。
<想定業務>
・要件定義
・仕様書の策定
・ベンダーへの展開
・部品選定
・選定部品と既存ハードウェアとの連携に際する制御設計・開発など
【魅力・やりがい】
<建設機械業界の魅力>
自動車のように道路をだけではなく、アタッチメントという腕を使って地面を掘削したり、
自動車やビルを解体したり、多様で自由度が大きい動作ができる機械です。
加えて、自身で運転して良し悪しがよく分かる機械であるため、
実際に開発に携わった建設機械が思い通りに動いた際の感動はとても大きいと思います。
<コベルコ建機の魅力>
入社年次の浅い社員も裁量を持って働き各自活躍しております。
また開発部分だけにではなく、免許取得の上で自ら操作し、評価したり、
お客様の元にいって生の声を収集したり、幅広いフェーズを一気通貫で経験できる職場です。
少数精鋭で裁量権も広く、
利益だけではなく将来性や社会貢献を見据えた視点も身に付きます。
<ゼロエミッション対応ショベルの魅力>
政府が発表した2050年のカーボンニュートラルに向けて、
建設機械も自動車同様に電動化(バッテリーショベル、燃料電池)に進むことは確実であり、
電動化が建設機械のベースの技術になります。現状、バッテリーショベルは
バッテリーの価格や充電時間などに課題があり、本格的には販売されておりません。
燃料電池ショベルも数社が20年度ごろから開発をスタートさせた状況であり、
各社開発している状況と思われます。
早期に市場で稼働させ、課題を明確にし、使える電動・燃料電池ショベルを
開発することでゼロエミッションマーケットの主要メーカー、
製品となることを目指しています。
当社の会社規模的に大々的にゼロエミッション機開発に大量の経営資源は投入できない為、
現在限られた精鋭メンバーでゼロエミッション技術、商品開発を推進しております。
応募条件・求められるスキル
【必須要件】
下記いずれかの3年程度のご経験
・電動製品(EV・コンプレッサー等)の動力系(200V以上)の選定・評価の経験
・電動機・中継ボックス等高電圧電気回路設計の経験
・電気電子系(回路・部品選定)・機械系(筐体設計)・熱系(バスバー放熱)の設計の経験
【歓迎/尚可要件】
・MBD系のツール(Matlab,Simlink)が使えること
・電動機の設計もしくは選定の実務経験者
・電験2種保有者
・基礎学力・電機工学科・電気電子工学科・電磁気学科 卒業
・海外メーカーとのやりとりが多い為、ある程度の英語力(TOEIC600点 程度)
※多くの取引先が英語圏であり、英語でのメールのやり取りが多く、
週1回程度はTeamsでのオンライン会議を予定しております。
【求める人物像】
創造力・熱意があり、ユーザー様や開発パートナーへ
積極的にアプローチやコミュニケーションが取れる方。
募集要項
企業名 | 非公開 |
職種 | 制御系SE |
勤務地 | 広島本社 (五日市工場) 広島県広島市佐伯区五日市港2-2-1 |
給与・昇給 | 5,500,000円 〜 11,000,000円 |
待遇・福利厚生 | 想定年収:580万円~1030万円 【想定年収】 約580万円~約1030万円 (経験・役割等による) <内訳> ・月給32.3万円~52.9万円 (基本給のみ) ・賞与 (年2回) ※月平均20時間の時間外労働の場合 ※若年の場合や経験内容によっては下回る場合あり 【モデル年収/全社共通】 29歳 約590万円 (一般職位) 31歳 約660万円 (主任/係長クラス) 35歳 約770万円 (主任/係長クラス) 40歳 約980万円~(管理職位/マネージャー/課長クラス) 45歳 約1150万円~(管理職位/シニアマネージャー/次長クラス) ※時間外労働 平均月20時間の場合/大卒/右記社員資格の場合 昇給:年1回 (会社規程に基づく) 賞与:年2回 (6月・12月) 通勤手当:有 (全額支給/会社規程有) 残業手当:有 (残業時間に応じて1分単位で支給) 退職金制度:有 (会社規定に基づく) <勤務時間> 標準勤務時間:8:30~17:25 (休憩60分) 平均残業時間:平均 月20時間 程度 フレックスタイム制:有 (コアタイムなし/フレキシブルタイム 5:0… |
休日・休暇 | 【年間休日】 124日 完全週休2日制 (土・日・祝日 休み) 年末年始・メーデー・その他社内カレンダーによる ※計画年休・有給奨励日として一部土曜出勤日設定あり 【有給休暇】 毎年4月に20日分付与 ※初年度は試用期間後に入社月に応じた日数付与 <例>8月入社…有給10日分を10月に付与 <参考>有給消化日数 全社平均 21年度 17.4日/22年度 17.3日 【その他休暇】 福祉休… |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 非公開 |