GLIT

株式会社アウトソーシングテクノロジー

掲載元 doda

【福岡/北九州市】電気自動車のモーターコア関連エンジニア◆生産技術/装置設計/PLCによる電気制御【エージェントサービス求人】

電気・電子制御設計・開発、製造技術・プロセス開発

顧客先(北九州市) 住所:福岡県北九州…

350万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

<様々なバックグラウンドの方が活躍中/幅広い案件を多数保有/福利厚生・教育体制充実>

■概要:
大手精密加工メーカーにて、電気自動車のモーターコアに関わるお仕事をお任せします。
EV車の国内の普及率はわずか1.6%ほどですが、アメリカでは7.2%、ヨーロッパでは12.1%と普及が進んでいます。国内のEV車の需要も今後ますます高まると予測されており、注目集まる電気自動車に関するスキルの習得が可能です。

■業務詳細:
以下、3つのポジションにて募集を行います。
1)生産技術
電動車向けモーターコアの生産準備(試作・評価)業務
⇒製品立上における条件出しや評価/評価データの取り纏め/評価用治具設計/試作品の流動
2)装置設計
⇒モーターコア生産装置の設計
3)PLCを用いた電気制御
⇒上記生産装置の電気制御

■就業しているエンジニアの声:
・派遣だからと言って業務内容に差はありません。本人のやる気次第で責任のある仕事も任せていただいています。役に立っていると常に実感しながら働くことができているので、とても楽しいです。
・電気自動車は社会情勢を踏まえても、業種の展望がかなり広がっています。電気自動車のトップ集団の中で勤務することで、自分自身が高いスキルを習得することができています。
・アウトソーシングテクノロジーは、この案件に限らず様々な案件にチャレンジできることが魅力です。自分をチャレンジさせるにはぴったりな環境だと思って入社を決めました。

メーカーで設計経験を積みIUターンで福岡にこられた方、定年を迎えた後培った技術の継承に携わってくださっている方、さまざまなバックグラウンドをお持ちの方が活躍中です。
面接内で業務詳細をお伝えすることも可能です。まずはお気軽にご応募ください。

■当社だからこそ実現できるエンジニアとしての未来がある:
<お取引社数3,900社>
同業他社と比較をしても圧倒的なお取引社数を誇る当社。
当社独占のプロジェクトも多数あり、当社だからこそ挑戦できる仕事があります。
<キャリアドック制度>
当社では専任のキャリアアドバイザーがおり、キャリアアドバイザーが社内に働きかける事で希望する仕事への挑戦を後押しします。
エンジニアの遣り甲斐を大切にする当社だからこその取り組みです。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・取引先との折衝経験・調整業務の経験
・装置設計の経験
・PLCを用いての制御経験(1年以上)

■歓迎条件:
・生産技術の経験
・iCADの使用経験
・キーエンス製のPLCを用いての電気制御経験・装置の組立・ロボットティーチング

募集要項

企業名株式会社アウトソーシングテクノロジー
職種電気・電子制御設計・開発、製造技術・プロセス開発
勤務地<勤務地詳細>
顧客先(北九州市)
住所:福岡県北九州市
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
350万円〜750万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):200,000円〜500,000円

<月給>
200,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※スキル経験年数を考慮し話し合いの上、優遇します。
■普通残業/深夜残業手当:1分単位で支給
■賞与:年2回(7月・12月)
■昇給:年1回(4月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:15 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:45分(12:30〜13:15)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
月に20〜40時間程度の残業有
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
家族手当:補足事項なし
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
退職金制度:確定拠出年金

<定年>
65歳

<教育制度・資格補助補足>
受験費用補助・テクニカルスキル、ビジネススキル、TOEIC(R)テスト(R)等、資格支援制度、祝い金、社内外研修など多数

<その他補足>
社会保険完備 (雇用・健康・労災・厚生年金)、確定搬出年金制度 (401k)、社員寮、提携保養所、出産・育児・介護休暇制度、借上社宅制度、研修制度、慶弔金制度、メンタルチェック、キャリアプラン支援、KENスクール受講制度など
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日

※休日・休暇は、プロジェクト・配属先企業のカレンダーによる
◆特別休暇(慶弔その他)◆特別休暇(慶弔その他)◆有給休暇(初年度10日)産前・産後休暇◆育児休業・子の育児目的休暇◆介護休業・介護休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
無期雇用派遣です。

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中、条件に変更なし

企業情報

企業名株式会社アウトソーシングテクノロジー
資本金483百万円
平均年齢33歳
従業員数19,236名
事業内容■概要:
大手自動車メーカーや総合電機メーカー・化学メーカー・航空機・医療機器・IT企業といった、国内最大手の企業の開発パートナーとして、システム開発/設計/研究/機械・電気製品開発を行っております。技術産業は安定した就業やキャリアアップを実現しており、飲食店やサービス業、文系出身の方でもエンジニアとして就業されております。
「モノ」×「IT」双方の分野において、より高い技術力を提供できるプロフェショナル集団です。
■事業内容:
主に下記事業を展開し、IT、モノづくりをキーワードに多方面からアプローチしています。
(1)R&Dに特化した機械・電子・電気・組込制御分野の受託開発及び技術者派遣 ※次世代自動車・航空機・医療機器の研究開発、生産、技術開発など
(2)IT、ソフトウェア開発、評価、解析などの受託開発、人材派遣、人材紹介他
■社風:
「ひと」を大切にする企業です。「ひと」を大切にするからこそ、モノづくりだけではなく「人生」をつくるためのフィールドが整っています。
社外活動も活発で風通しのよいなんでも言い合える社風は、アウトソーシングテクノロジーの特徴です。
■派遣会社から自社ブランドを持つメーカーへ:
将来の自社製品開発に向け、現場の意見を取り上げながら、ファブレスメーカー化=社内では「モノづくりプロジェクト」が進行中です。
ファブレスメーカー化へ向けもっと現場の声を聴こう、という提案から始まったもので、
もちろん社長や役員も参加し、経営陣も現場と一体化となり、現場第一主義で更なる成長を目指しています。
URLhttps://www.ostechnology.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら