トップサービス系その他 - 基礎、応用研究、分析(電気・電子),基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ) - 正社員 - 愛知県【愛知・名古屋市】新型蓄電池(ニッケル亜鉛二次電池)開発および設計 / 世界最大級のがいしメーカー
非公開
掲載元 イーキャリアFA
【愛知・名古屋市】新型蓄電池(ニッケル亜鉛二次電池)開発および設計 / 世界最大級のがいしメーカー
基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)
愛知県名古屋市 補足> 転勤可能性あり
450万円〜800万円
正社員
仕事内容
<業務内容>
大容量の蓄電池システムが必要とされる時代に向け、当社では安心安全な電池である亜鉛二次電池の製品化を推進しています。性能・品質・コストの全ての面において、業界最高の製品を世の中に送り出すべく開発に取り組んでいます。
■業務の詳細
要望や適性等をふまえて、以下のいずれかの業務をご担当頂きます
・ニッケル亜鉛二次電池のモジュール或いは蓄電池アプリケーションの設計/開発、評価業務
- 設計仕様策定
- 構造設計
- 試作及び仕様適合評価
・電池及び蓄電池設備の制御技術開発(ソフト若しくはハード)
- 制御仕様策定
- 制御回路及びソフトの構築、動作検証
■職務の特色
当社独自技術のセパレータを用いた亜鉛二次電池の製品化を推進しており、他社にはない特長を有しています。その一方、NAS電池は取り扱っているものの、電池をメインに取り扱っている会社ではない為、電池技術に詳しい人や電池アプリケーション等の事業化経験した人が少ないのが現状です。その為、亜鉛二次電池に限らず、その他の二次電池のセル、モジュール、特にモジュールを組合わせた電池アプリケーションの製品開発を経験したことががある方は、即戦力として活躍できる環境は整っています。
- 再生可能エネルギーの有効活用や電力のピークカット、災害時の電力確保やBCP対策への関心の高まりを背景に近年、蓄電システムの需要拡大が見込まれています。
- 現在は、屋内設置可能な蓄電池として量産化に向けて走り始めるところです。
応募条件・求められるスキル
<応募資格>
■必須
・専攻:材料、機械、電気、化学、その他(電子、電気化学)
・業界:電池、材料、化学、自動車業界
・職種:二次電池及び二次電池アプリケーションの製品開発
・知識:電池技術および電池アプリケーション設計・制御に関する知識
・経験や能力:二次電池アプリケーションの開発や設計の経験
- 電池または電池設備技術者のスペシャリスト
- 将来的にリーダーを担える人材
・経験年数:MIN3年
・ポジション:プロジェクトリーダー(またはサブリーダー)経験者
・語学力:英語力(TOEIC500点以上相当)
■歓迎
・業界:電機業界などにあって蓄電池ないしは蓄電池に関わる設備の業務従事者
・知識
- 電池を含む電気設備設計、設備制御に関する知識
- 機械的構造設計、モノ作り(試作)に関する知識、経験
- ソフト開発やシステム設計の知識
- 回路基板設計や電池制御に関する知識
上記のいずれかがあると望ましい
- その上で上記のいずれかの技術領域で大卒レベル・上記のいずれかの技術領域で大卒レベル以上の知識を有すること
- 電気/電子工学、情報/制御工学二次電池の研究開発や設計/量産技術開発の経験
- 電池及び電池設備技術者のスペシャリスト
- 将来的にリーダーを担える人材
・経験や能力
- 電池/電機/自動車メーカー等でのハードあるいはソフト開発または事業経験者
- 専門性の高い業務内容を、チームや客先向けに資料化して適切な説明ができること
- 未経験の領域であっても、熱意を持ってチャレンジし、スキルアップの為の努力を惜しまない
募集要項
企業名 | 非公開 |
職種 | 基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ) |
勤務地 | 愛知県名古屋市 <勤務地補足> 転勤可能性あり |
給与・昇給 | 4,500,000円 〜 8,000,000円 |
待遇・福利厚生 | <給与詳細> ・年収:450万円 - 850万円 ・月給:22万円 - 40万円 ・昇給 年1回 ・賞与 年2回 <試用期間詳細> ・期間:3ヶ月 <待遇・福利厚生> ・通勤手当:規定により50,000円/月まで支給 ・家族手当:規定により扶養1人目14,500円、2人目以降6,000円(人数上限無し) ・住宅手当:規定により3,200円 - 20,000円/月支給 ・寮社宅:独身寮/社宅 ※会社規定有り ・社会保険:社会保険完備 ・厚生年金基金 ・65歳定年 ・退職金制度 ・育児休職制度 ・介護休職制度 ・屋内原則禁煙(喫煙専用スペース設置) ・共済会、持株制度、財形貯蓄、確定給付企業年金 ・法人会員制福利厚生サービス(宿泊施設、スポーツクラブ等) |
休日・休暇 | <休日休暇> ・週休2日制(休日は会社カレンダーによる) ・年間有給休暇:12日 - 20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ・年間休日日数:125日 ・夏季休暇、年末年始休暇、特別有給休暇、ミニリフレッシュ休暇、リフレッシュ休暇、年次有給休暇(※初年度は入社年月により年度末までの有給休暇を付与)等 ※事業所・部門によって異なる |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 非公開 |