GLIT

三菱電機株式会社

掲載元 doda

【兵庫/三田】車載システム組み込み開発(ヘッドランプ用LED制御など)◆在宅勤務可&フルフレックス◆【エージェントサービス求人】

制御系プログラマ、制御系SE

三菱電機モビリティ株式会社 三田事業所…

500万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■募集概要:
ますますニーズの高まるADAS関連製品のひとつであるヘッドランプ用LED制御ユニットについて、組み込みシステム開発エンジニアを募集します。
LEDヘッドランプはそのデザイン性/機能性/長寿命などの特長を背景に採用数が伸びており、当社が高いシェアを誇る制御ユニットの市場も拡大を続けています。安全/安心に対する要求度の高まりや半導体デバイスの進化を受けてその機能が進化し続けるなか、当社としても先行開発/量産開発の組合せにより市場や顧客の期待に応えるべく、開発体制強化を目的としたキャリア採用を予定しています。

■部門の役割:
協業パートナーとのシナジーにより一層の事業拡大を目指すADASビジネスユニットのうち、本部門では灯火制御機器の開発を担っています。LEDの点灯制御をはじめ、新たな光源やアクチュエータ制御、センサー類や入力信号との協調制御等を扱い、量産品質を維持する設計開発とプロジェクト管理を推進しています。

■担当業務例:
<製品システム設計>
カーメーカーからの要求仕様と法的要求事項、当社の得意分野や実現可能性、開発・製造コストや開発期間のバランスを考慮し、システム仕様。ソフトウェア制御仕様を設計します。

<開発管理>
上述のシステム設計をはじめ、ソフトウェア設計や検証も含むソフトウェア全体のプロジェクト管理を行います。進捗管理・障害管理・要求変更管理等を行いながら、計画に沿って開発が進むようにメンバーを導く役割です。
※詳細は経験や適性、ご希望に応じて決定します

■業務の魅力:
サプライヤの業務は、単に要求を実現するだけではありません。客先やサブサプライヤと打ち合わせを重ね、単なる妥協ではない「現実的な方策」を見つけ出し、それを実現しプロジェクトを進めていくことは、楽ではありませんがやりがいも大きいものです。ヘッドランプに関わる業務ですので、街中でも「あの車のランプは…」と感じられるのも大きな魅力です。

■出向勤務について:
意思決定プロセスの効率化およびスピーディな事業運営を目的とした分社化に伴い、三菱電機から新会社・三菱電機モビリティ《事業内容:車載機器/システム等の開発/生産/販売》への在籍出向となります。賃金・福利厚生等の各処遇は三菱電機に準拠します。

変更の範囲:会社の定める業務 ※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下いずれかの経験をお持ちの方
・組み込みソフトウェアの開発/設計、またはそのプロジェクト管理に関するご経験 ※取り扱い製品や開発スタイルは不問(業種未経験歓迎)

■歓迎条件:
・英文仕様書の読解が可能なレベルの英語力(目安としてTOEIC(R)テスト(R)500点程度)
・自動車部品に関連する技術経験

募集要項

企業名三菱電機株式会社
職種制御系プログラマ、制御系SE
勤務地<勤務地詳細>
三菱電機モビリティ株式会社 三田事業所
住所:兵庫県三田市三輪2-3-33
勤務地最寄駅:JR線/三田駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
500万円〜1,000万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):230,000円〜500,000円

<月給>
230,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※あくまで想定年収であり、ご経験・役割等によります。
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:00
<その他就業時間補足>
【残業】平均30h/月程度(繁忙期は45h/月程度)
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:会社規定に基づき支給
住宅手当:会社規定に基づき支給
寮社宅:寮・社宅提供(住宅手当との併用無)
社会保険:■補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:■退職金前払制度選択可、確定拠出年金制度あり

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
■社内技術部会(情報・ソフト、機械等の技術開拓を目的として、11部会・12590名で構成)
■社内技術講座(各種技術・スキルアップ講座を中心に約240講座を展開)
■定時後語学講座(英語・中国語)

<その他補足>
■休暇:チャージ休暇2〜4日(30、40、50歳到達年)、産休育休制度有り
■保養所(和歌山・白浜、大分・湯布院、静岡・伊東)、スポーツ施設、給食費補助、住宅融資、団体生命保険、財形貯蓄、社員持株、選択型福利厚生制度(年間支給ポイント(38,000円相当)の範囲内で、個人旅行費用・レジャー施設利用料等の半額補助を受けることができる制度。)
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇20日〜25日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数126日

■休日:土/日/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■有給休暇:入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
■試用期間中の労働条件変更無

企業情報

企業名三菱電機株式会社
資本金175,820百万円
従業員数35,136名
事業内容■事業の特徴:
ホームエレクトロニクスから情報システム・通信機器、産業機械、プラント、さらには宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野をカバーする総合電機メーカーです。中でも特徴ある事業として、宇宙開発、FA(産業用)機器、社会インフラシステムの3つが挙げられます。三菱電機の宇宙開発の歴史は長く、人類初の人工衛星スプートニク1号が打ち上げに成功して間もない1960年、日本で初めての人工衛星づくりに着手しました。以来、1998年3月に打ち上げたCOMETS「さきがけ」までの32個の実用衛星のうち、15個の主契約企業またはシステムインテグレーター(取り纏め企業)を担当した実績を誇ります。
URLhttp://www.mitsubishielectric.co.jp
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら