トップIT・通信系その他 - 経営コンサルタント,組織・人事コンサルタント - 正社員 - 東京都サステナビリティ戦略コンサルタント◆製造業・官公庁・地方自治体など/電通グループ/プライム上場【エージェントサービス求人】
株式会社電通総研
掲載元 doda
サステナビリティ戦略コンサルタント◆製造業・官公庁・地方自治体など/電通グループ/プライム上場【エージェントサービス求人】
経営コンサルタント、組織・人事コンサルタント
本社 住所:東京都港区港南2-17-1…
700万円〜1000万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
サステナビリティに関する幅広い領域でコンサルティングや研修講師をお任せします。企業(主に製造業)以外にも省庁や地方自治体、研究機関へのコンサルティングを行うこともあります。また、サステナビリティ領域におけるコンサルティングサービス開発、ビジネス開発にも携わっていただきたいと考えています。サステナビリティに関するセミナー登壇や書籍出版等、対外発信(ブランディング)にも力を入れております。
◇向き合い部門/部署:サステナビリティ部門、企画部門、開発部門、生産部門 等
◇支援内容:カーボンフットプリントの算定・削減、サステナビリティ戦略立案、気候変動に関する新規事業創出、サステナビリティ規制対応(欧州電池規則、CBAM、CSRD等)、ITグランドデザイン構築、研修サービス提供 等
■プロジェクト事例:
・家電メーカー:サーキュラーエコノミー実現に向けた戦略策定支援
・自動車部品メーカー:開発部門の脱炭素ロードマップ策定支援
・自動車メーカー:インターナルカーボンプライシング制度導入支援
・産業資材メーカー:サステナブル領域におけるITグランドデザイン構築支援
・研究機関:グリーンボンドの環境影響の効果検証
・セミナー主催会社:カーボンニュートラルをテーマとしたセミナー講師
■ポジションの魅力:
・クライアントの課題解決を通じて、より広い視野・高い視座で、地球課題の解決に貢献できます。
・戦略立案から現場に寄り添った実行支援まで一気通貫で携われます。
・当社が独自に研究・開発した手法や考え方を通じて、思考を洗練できます。
■部署のビジョン/ミッション(ビジネス展望・顧客提供価値):
企業の持続的な存続・成長、サステナブルな社会の実現のため、多くの企業がカーボンニュートラルという課題に直面しています。 私たちは、カーボンニュートラルの実現に向けたプロセスの整備・遂行や組織力・人材力の強化等を通じて、経営から現場まで一気通貫でご支援し、社会やクライアントの持続的な発展に貢献します。
変更の範囲:当社の指示する業務全般
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれかの経験、スキルを有する方
・コンサルティングファームでのサステナビリティ戦略策定経験 2年以上
・事業会社でのサステナビリティ分野に関する業務経験 2年以上
(事業会社での業務経験例)
-開発部門における、製品カーボンフットプリントの算定・削減経験
-生産部門における、CO2削減計画立案・実行経験
-企画部門における、気候変動問題に関わる新ビジネス開発経験
-サステナビリティ部門における、サステナビリティ戦略策定経験等
募集要項
企業名 | 株式会社電通総研 |
職種 | 経営コンサルタント、組織・人事コンサルタント |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都港区港南2-17-1 勤務地最寄駅:JR線/品川駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:当社の全事業場その他当社が指定する場所 |
給与・昇給 | <予定年収> 730万円〜1,360万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):371,700円〜727,300円 その他固定手当/月:86,203円〜167,562円 <月給> 457,903円〜894,862円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※オファーグレードによって勤務形態が異なります。 アソシエイトの場合は、フレックスタイム制のため残業手当は時間外労働連動支給。 コンサルタント以上は裁量労働制(専門業務型、企画業務型)となり、毎月裁量手当として支給(上記「その他固定手当」) ■賞与:年2回(6月・12月) ■昇給:年1回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:8時間15分 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:無 <標準的な勤務時間帯> 9:30〜17:30 <その他就業時間補足> ※オファーグレードによってはフルフレックスタイム制適用(実働7時間) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし <定年> 65歳 補足事項なし <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ・資格取得支援制度 ・自己啓発支援制度 ・ビジネススキルアップ研修(ロジカルシンキング、プレゼンテーション、ファシリテーション、ネゴシエーションなど) <その他補足> ■手当:こども手当、院了手当、在宅勤務等補助手当など ※手当支給には会社規定の条件があります。 ■制度:財形住宅融資、確定拠出年金、財形貯蓄、育児・介護休業制度、育児・介護短時間勤務制度、在宅勤務制度、旅行補助、同好会補助、各種慶弔金 など ■施設:全国の契約施設、電通および電通健康保険組合の契約保養所、テニスコート・スポーツクラブ法人契約 ほか |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数124日 ■年末年始(12/29〜1/3)■有給休暇:入社時最大20日付与(4/1を基準日として期間按分日数付与)/2回目以降毎年4月1日に20日付与■その他:リフレッシュ休暇、結婚・服喪・出産・介護休暇など |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | 株式会社電通総研 |
資本金 | 8,180百万円 |
平均年齢 | 40.9歳 |
従業員数 | 3,388名 |
事業内容 | 当社は、1975年に電通(現電通グループ)と米国GEのジョイントベンチャーとして設立されました。以来、システムインテグレータとして、IT の実装・提供による解決を通じて事業を拡大してまいりました。 設立から約50年、さらなる成長に向けて当社グループは、長期経営ビジョンとして2030年のありたき姿を「社会、企業、生活者からの期待に応える存在」と定め、多種多様な人材・テクノロジー・ソリューションを持つ企業を目指して自己変革を行うと掲げました。 この一環として、リブランディングとリポジショニングを目的に、2024年1月より社名を「電通国際情報サービス」から「電通総研」に変更しました。 |
URL | http://www.isid.co.jp/ |