トップソフトウェア・情報処理 - オープン系SE,アプリケーション系SE,社内システム開発・運用 - 正社員 - 東京都【多摩/第二新卒歓迎】BPOシステム開発エンジニア 〜自社勤務・在宅勤務可/長く働ける環境〜【エージェントサービス求人】
株式会社アグレックス
掲載元 doda
【多摩/第二新卒歓迎】BPOシステム開発エンジニア 〜自社勤務・在宅勤務可/長く働ける環境〜【エージェントサービス求人】
オープン系SE、アプリケーション系SE、社内システム開発・運用
1> 多摩境システムセンター 住所:東…
400万円〜799万円
正社員
仕事内容
〜第二新卒歓迎/充実したフォロー体制/上流工程へのキャリアパス/顧客の課題解決に携われる〜
■業務内容:
当社BPO業務運用センター内で使用するシステム開発・保守運用まで一手に担うエンジニアをお任せします。事業領域や案件規模は様々ありますので、ご経験やご志向に応じてキャッチアップいただだけるようアサインを検討致します。
■業務詳細:
・業務立ち上げ…顧客窓口、顧客ニーズとりまとめ、見積り、提案
・プロジェクト推進…要件とりまとめ→要件定義→システム設計→システム構築→テスト→リリース
■ミッション:
システム開発プロジェクトでは、品質向上・顧客への提案による付加価値向上をテーマに取り組んで頂きます。対顧客との要件定義から構築、その後の保守運用における社内のBPO運用部門とのやりとりを取り纏めたプロジェクト推進。顧客・社内BPO運用部門の社員それぞれと密なコミュニケーションが必要であり、コンサルテーション的な役割をしながら、運用業務に最適なシステムの提案・構築を行う為の能力を身につけることが出来ます。顧客の業務プロセスを、ITを活用して最適化する事ができる影響力・貢献性が高い仕事です。
■研修体制・キャリアパス:
入社後は座学研修やマンツーマンでのOJT研修を経て、半年〜1年程度で独り立ちして頂く予定です。その後は開発業務を中心に取り組んでいただき、将来的にはお客様へのヒアリング業務などにも携わっていただきます。
また、現在当社ではBPO事業とSI事業を融合した新規事業の創出にも取り組んでおり、ご本人が希望すれば新規事業にも携われることができます。
■当ポジションの魅力:
<自社センター勤務・長期的に腰を据えて勤務可能>
自社センター勤務のため、長期的に安定して経験を積んでいくことが可能な環境です。また当社のBPO事業は、企業の業務効率化、コスト削減、業務継続性の確保という点で、今後更に注目される分野です。不況に強い分野となり、コロナ禍においても案件縮小することはなく継続できています。長期的に、安定して働ける環境です。※テレワーク勤務も可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
エンジニアのご経験がある方
募集要項
企業名 | 株式会社アグレックス |
職種 | オープン系SE、アプリケーション系SE、社内システム開発・運用 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 多摩境システムセンター 住所:東京都町田市小山ヶ丘2-2-3 三井倉庫レコードセンター 勤務地最寄駅:京王線線/多摩境駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 多摩センター 住所:東京都多摩市落合1-47 ニューシティ多摩センタービル 勤務地最寄駅:多摩モノレール線/多摩センター駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 430万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):232,000円〜400,000円 <月給> 232,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験、能力、前職給与を考慮の上、決定いたします。 ■昇給:年1回(4月)※中途採用者については途中見直しあり ■賞与:年2回(6月、12月)※想定年間支給月数…5.0ヶ月 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ■残業:月20時間程度※テレワーク・スライドワーク可 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:■通勤交通費全額支給 家族手当:■配偶者10,000円/子5,000円 住宅手当:■世帯主・本人名義契約…15000円〜18000円 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:■再雇用制度あり(但し、要件あり) <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■階層別教育(ビジネススキル強化研修/プレゼンテーション研修/コーチング研修/顧客提案力強化研修 他) ■自己啓発支援制度(情報処理資格対策講座/AI・IoT技術入門講座/損害保険入門講座 他) <その他補足> ■技術力育成奨励金支給制度 ※当社指定する各種IT資格の取得(入社後)に際して奨励金を支給します。 ■各種手当(地域手当、在宅勤務手当) ■財形貯蓄 ■持株会 ■貸付金制度 ■再雇用制度 ■育児介護休業制度 ■契約保養所 他 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇14日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日 原則土日祝日、年末年始、年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、功労休暇、特別休暇 等 ※年次有給休暇:初年度は入社月に応じた日数を入社初月から付与、半休・時間単位で取得可能 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 株式会社アグレックス |
資本金 | 1,292百万円 |
平均年齢 | 39.4歳 |
従業員数 | 3,331名 |
事業内容 | ■概要: 1965年の設立以来、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)、ソフトウェアソリューション、システムインテグレーションの3事業を中心に展開。2002年4月JASDAQ上場、2004年3月に東証二部上場、2006年9月には東証一部に上場を果たしました。設立から50年以上の長い歴史を持ち、現在は独立系SI日本最大手の一つである「TISインテックグループ」の一員として、益々業界内での存在感を高めています。 |
URL | http://www.agrex.co.jp/ |