GLIT

株式会社三菱UFJ銀行

掲載元 doda

【大阪】オープンイノベーション推進(大企業×スタートアップ)◆豊富なキャリアパス/在宅勤務可◆【エージェントサービス求人】

リサーチ・分析、事業企画、事業プロデュース

大阪本部 住所:大阪府大阪市中央区伏見…

1000万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【世界有数の総合金融MUFGグループ/圧倒的な顧客基盤/中途入社者多数活躍/豊富なキャリアパス/リモートワーク可】
■概要:
2021年にMUFGが設立した課題解決型のイノベーションHub:MUIC Kansai(一般社団法人関西イノベーションセンター)への業務により、大企業のオープンイノベーションとスタートアップへの伴走支援を両輪で対応し、MUFGのプレゼンス向上、金融ビジネスの将来原資を産み出すことを目指します。銀行では産業調査及び銀行取引先との新たな事業創出支援をミッションとする産業リサーチ&プロデュース部(大阪)に在籍します。
■業務内容:
・社会課題を起点にその解決に向けた新事業のアイデアを構想し、実証実験を企画・実行します。
・大企業・スタートアップ企業等への伴走により、事業のスケールアップ化を支援し、社会インパクトの大きい事業群を創出します。
・関係者との社会課題解決・地域振興に関する対話を通じ、深い関係性を構築します。
■業務の魅力:
・パートナーたる大企業・自治体・大学・スタートアップ企業と共にイノベーションを創出し、関西・日本経済の成長・発展をリードすることができます。
・MUFGと連携したMUIC Kansaiのフィールド・資金を活用し、一定の裁量を持ちながら、新事業の実証実験に当事者として関わる中で、ご自身の柔軟な発想や斬新なアイデアを形にできます。
・スタートアップ支援や大企業の新規事業開発など付加価値を創出する経験・スキルを獲得できます。
■キャリアパス:
・MUIC Kansaiでの業務を経験した後は、取引先の新事業創出を支援する産業リサーチ&プロデュース部、オープンイノベーションや事業共創投資を推進する事業共創投資部といった大企業領域、スタートアップ企業との取引を推進するスタートアップ戦略部・同営業部、各支店の法人営業ライン、MUFG自身の新規事業を検討する経営企画部事業開発室といった部署でのキャリア形成を想定します。
・当初勤務地は大阪ですが、一定年数経過後は転居を伴う異動の可能性があります。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・大企業における新規事業開発の経験
・アクセラレーションプログラムの運営等、スタートアップ支援に関する経験
・法人向けの提案型営業や経営コンサルティングの経験

募集要項

企業名株式会社三菱UFJ銀行
職種リサーチ・分析、事業企画、事業プロデュース
勤務地<勤務地詳細>
大阪本部
住所:大阪府大阪市中央区伏見町三丁目5番6号 三菱UFJ銀行大阪ビル
勤務地最寄駅:地下鉄御堂筋線/淀屋橋駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
1,000万円〜1,200万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):255,000円〜600,000円

<月給>
255,000円〜600,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記年収は一定の残業、標準的な賞与の支給等を前提とした想定年収水準となります。
※給与詳細は経験、前職の年収、同行基準テーブルを考慮の上決定します(当行規定による提示)。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:40〜17:10 (所定労働時間:7時間30分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:通勤費実費支給
家族手当:支給には規定あり
住宅手当:支給には規定あり
寮社宅:入寮条件あり
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
各種研修・資格補助制度あり

<その他補足>
■社宅・独身寮制度
■財形貯蓄制度
■従業員持株制度
■確定給付企業年金制度
■確定拠出年金制度
■退職一時金制度
■15年休暇制度
■配偶者海外転勤等同行休職制度
■ベネフィット・ワン
■同性パートナーシップ制度
■ベビーシッターサービス制度
■産前・産後休業
■出産祝い金・出産一時金
■育児休業(男女両方)
■育休明け研修
■時短・時差勤務
■育児費用補助制度
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇4日〜21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

完全週休2日制(原則、土日)、祝日、年末年始、有給休暇、連続休暇、時間内通院・通院休暇、子の看護休暇、不妊治療休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月

企業情報

企業名株式会社三菱UFJ銀行
資本金1,711,958百万円
平均年齢38.07歳
従業員数31,756名
事業内容■業務内容:銀行事業
預金業務、貸出業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務、社債受託および登録業務、金融先物取引の受託業務、その他付帯業務
■三菱UFJフィナンシャルグループと三菱UFJ銀行について:
MUFGは、お客さま・社会へ貢献するため、世界を舞台に成長と挑戦を続けるグローバル企業です。「世界が進むチカラになる。」変化する時代のニーズに合わせ、従来の銀行の枠にとどまることなく、グループの総合力を活かした、幅広いソリューションを展開していきます。「サービスNo.1」「信頼度No.1」「国際性No.1」を追求することで、お客さまや社会から強く支持される「世界屈指の総合金融グループ」を目指しています。
リテール・法人・受託財産を主要3事業と位置づけ、これらの分野を中心に成長戦略を展開、顧客ニーズにスピーディ、かつきめ細やかに対応する連結事業本部制度を導入しグループ連携を図っています。
その中でも三菱UFJ銀行はグループの中核銀行として、リテール部門においては、4,000万口座の顧客基盤を元に、お客様のライフステージに合わせた幅広い金融商品を取り揃え、利便性向上に努めながら、これまで以上にお客さまに安心してお取り引きいただける態勢を構築しています。法人部門においては、法人顧客数約40万社に上る圧倒的な顧客基盤を活かし、信託・証券・グローバルといったフルラインの業務基盤をベースに国内外の日系企業取引において圧倒的なNO.1を目指している。またモルガンスタンレーとの戦略的連携を図り、お取引先の課題解決に向けた提案から資金調達までをサポートする投資銀行ビジネスに注力しています。銀行の持つコーポレートバンキングの機能と証券の持つインベストメントバンキング機能を一体に捉え、大企業等の事業者や機関投資家が求める高水準の金融サービス提供ができる体制を整えています。また、旧東京銀行の強みであった海外業務取引の基盤を引き継ぎながら、引き続き高い成長が見込めるアジアを中心に、海外においても出資・提携を含む成長戦略を展開し、収益基盤の拡大を図っています。
■強み:
「あらゆるニーズにお応えするグループ総合力」「本邦金融機関NO.1のネットワーク力」
URLhttp://www.bk.mufg.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら