トップ電機・家電・AV機器 - 基礎、応用研究、分析(化学) - 正社員 - 神奈川県【横浜】半導体材料・機能性材料などに関する有機化学分析★フレックス/トップクラスの分析会社/土日祝休【エージェントサービス求人】
東芝ナノアナリシス株式会社
掲載元 doda
【横浜】半導体材料・機能性材料などに関する有機化学分析★フレックス/トップクラスの分析会社/土日祝休【エージェントサービス求人】
基礎、応用研究、分析(化学)
本社(東芝 横浜事業所内) 住所:神奈…
450万円〜599万円
正社員
仕事内容
【フルフレックス/土日祝休み/ナノレベルの微細加工、分析、解析、信頼性評価、環境安全化学分析、サービス・ソリューションを提供/Reliability&Technology〜確かな信頼と高度な技術により世界トップクラスの分析会社へ〜】
■募集背景:
最新鋭の設備を駆使し、半導体・液晶・金属・新素材を中核とした幅広いマーケットに最適な分析、解析、信頼性評価、環境安全化学分析、サービス・ソリューションを提供しています。そのような中での分析メンバーの募集となります。
■職務内容:
電子デバイス・機能性材料等の有機化学分析をお任せします。
・ 有機化合物の分析および評価
・ 分析機器(GC/MS、LC/MSなど)の操作とメンテナンス
・ 分析手法の開発と最適化
・ 分析結果のデータ処理と報告書作成
■当社の魅力:
・当社は半導体メモリの分析解析では業界トップクラスです。半導体、液晶、金属、新素材を中核とした幅広いマーケットに最適なナノレベルの微細加工、分析、解析、信頼性評価、環境安全化学分析、サービス・ソリューションを提供しています。
・「日本エア・リキードグループ」の一員として、分析、解析サービスを通じ、お客様への満足度向上を図っています。半世紀以上にわたり東芝で培ってきた専門技術、知識を受け継ぎ、専門分析会社として設立しました。最先端の解析装置を備えており、プロセスや製品開発のエンジニアの方々と一緒に問題解決にあたっています。
・当社は、2002年8月の創立以来、信頼性のある分析・解析技術と最新鋭の設備によるナノレベルの微細加工と分析、解析、信頼性評価、環境分析などを通じて、半導体・液晶・金属・新素材を中心とした幅広い産業の製造・研究開発部門などへ最適な分析・解析技術、サービス・ソリューションをご提供しています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
【必須】※下記いずれか
・有機化学分析・機器分析についての知識を有する方(大学卒目安)
・ 有機材料の前処理経験がある方
・GC、GC/MS、LC/MS分析装置を使用した経験がある方
【歓迎】
・半導体分野の材料やウェ-ハの取り扱いがある方
<業界未経験歓迎!><第二新卒歓迎!>
募集要項
企業名 | 東芝ナノアナリシス株式会社 |
職種 | 基礎、応用研究、分析(化学) |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社(東芝 横浜事業所内) 住所:神奈川県横浜市磯子区新杉田町8 勤務地最寄駅:各線線/新杉田駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 450万円〜585万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):256,500円〜326,400円 その他固定手当/月:3,000円 <月給> 259,500円〜329,400円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。 ■賞与:年2回 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:8:30〜17:15 フレキシブルタイム:6:00〜21:45 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:15 <その他就業時間補足> コアタイムは8:30〜17:15の間で45分 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 家族手当:18歳未満の子1人につき15,000円/月 住宅手当:独身者 3〜9千円/月、世帯主 7〜18千円/月 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 再雇用制度有:65歳まで <副業> 可 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■導入(入社時)研修 ■技術教育 ■役職者研修 ■■取得奨励一時金 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇5日〜24日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数126日 有給休暇1年目は入社月によって按分/2年目からは22〜24日、結婚休暇、忌引休暇など有。 交替勤務者以外は年間休日126日、完全週休2日制(土日祝休み) ■平均有給取得日数:19日(全社平均) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
2ヶ月
企業情報
企業名 | 東芝ナノアナリシス株式会社 |
資本金 | 150百万円 |
従業員数 | 302名 |
事業内容 | [Reliability&Technology〜確かな信頼と高度な技術により世界トップレベルの分析会社へ〜] ■事業概要: 東芝ナノアナリシス株式会社は、2002年8月の創立以来、信頼性のある分析・解析技術と最新鋭の設備を駆使し、半導体・液晶・金属・新素材を中核とした幅広いマーケットに最適なナノレベルの微細加工、分析、解析、信頼性評価、環境安全化学分析、サービス・ソリューションを提供しております ■事業詳細: ・半導体製品、FPD、電子部品及びそれらの品質信頼性評価用ユニットの故障解析、構造解析、材料分析、インプロスQC関 連分析、プロセス評価、清浄化評価、化学分析及び評価 ・金属、セラミックス、液晶、高分子材料、新素材、原子力材料の物理分析、化学分析及び評価 ・電子デバイスや医薬品の製造現場における作業環境測定、ナノマテリアル環境評価、医療を支援する分析 ■特徴: 当社は「日本エア・リキードグループ」の一員として、分析・解析サービスを通じ、お客様への満足度向上を図っています。半世紀以上の長期にわたり東芝で培ってきた専門技術・知識を受け継ぎ、専門分析会社として設立されました。最先端の解析装置を備えており、プロセスや製品開発のエンジニアの方々と一緒に問題解決にあたっています。少数精鋭の技術者集団が支えます。成長のための「学び」「教育」の機会は惜しみません。 ■沿革: 1981年:東芝マイコンエンジニアリング株式会社設立 1982年:東芝電子デバイスエンジニアリング株式会社設立 1989年:東芝マイコンエンジニアリング株式会社から東芝マイクロエレクトロニクス株式会社に社名変更 1991年:東芝電子デバイスエンジニアリング株式会社から東芝電子エンジニアリング株式会社に社名変更 2002年:2社が合併して東芝ナノアナリシス株式会社設立 2006年:ジャパン・エア・ガシズ株式会社(現、日本エア・リキード株式会社)が資本参加 |
URL | http://www.nanoanalysis.co.jp/ |