トップソフトウェア・情報処理 - プロジェクトマネージャー - 正社員 - 東京都●【PM】リモート×フレックス※Oracle社からの紹介/公共案件中心/エンドユーザーに寄り添える【エージェントサービス求人】
株式会社システムサポート
掲載元 doda
●【PM】リモート×フレックス※Oracle社からの紹介/公共案件中心/エンドユーザーに寄り添える【エージェントサービス求人】
プロジェクトマネージャー
東京支社 住所:東京都新宿区西新宿2-…
500万円〜899万円
正社員
仕事内容
●Oracle Cloud Platform(PaaS/IaaS)認定資格の保有者数は国内上位であり、Oracle Database関連で14年連続受賞しています。
●請負案件メインのため自社勤務で、現在は在宅勤務と出社のハイブリッド体制です。
●資格取得支援制度が充実しており、対象資格は500以上です。
●定着率は96%で、中途入社者も多数活躍中です。
■仕事の内容:
Oracle社のローコードアプリ開発プラットフォーム「Oracle APEX」を用いた公共案件のPM・開発を担当していただきます。案件は主にOracle社からの紹介であり、エンドユーザーと直接会話しながら進めます。
・「Oracle APEX」での開発は従来の1/10の予算で可能なため、引き合いが多数あります。また、エンドユーザー自身でカスタマイズが可能であるため、低コストで柔軟性の高いシステムとしてエンドユーザーに寄り添うことができます。案件の規模は主に半年以内です。
・顧客の要望を「Oracle APEX」でどう実現するかという構想段階から案件に参画するため、顧客との折衝を通じて上流から一貫して携わることができます。
■働き方:
在宅勤務が可能で、出社は週1〜2回です。フレックス制があり、平均残業時間は月6時間と柔軟な働き方が可能です。請負開発のため、常駐はなく自社勤務となります。社員の業務状況と工数を考慮して案件を入札するため、無理のない案件量に調整されています。
■Oracle APEXとは: https://apex.oracle.com/ja/
※Oracle社の研修動画、サイト、OJT等で入社後にフォローいたします。現社員も全員未経験から習得しています。
■日本オラクル株式会社の部長から見たシステムサポート:
「どんな仕事でも、常に同じ姿勢でビジネスに取り組んでいただけるので、安心してお客様を紹介できます。システムサポートは常に『エンドユーザーに一番喜ばれるシステムとは?』と考え、提供しています。お客様の立場に立って考え、お客様が納得するまでとことん付き合ってくださるので、紹介したお客様は必ず満足してくださいます。この企業姿勢は社内の誰もが評価していますので、アワード選考にあたっては全会一致で賞を贈りました。」
変更の範囲:無
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・開発におけるリーダー経験をお持ちの方、開発工程一通りの経験
募集要項
企業名 | 株式会社システムサポート |
職種 | プロジェクトマネージャー |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京支社 住所:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル26F 勤務地最寄駅:都営大江戸線/都庁前駅直結 / 各線新宿駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:無 |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜800万円 <賃金形態> 年俸制 <賃金内訳> 年額(基本給):5,000,000円〜8,000,000円 固定残業手当/月:99,600円〜159,350円(固定残業時間45時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月額> 484,215円〜774,734円(13分割)(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験、採用ポジションにより基本給を決定します。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜16:00 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜18:00 <時短勤務> 相談可 <その他就業時間補足> 平均残業6h/月 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給します。 家族手当:※当社規定による 住宅手当:※当社規定による 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定拠出型年金(401K) <定年> 60歳 再雇用制度により最高65歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> ■資格取得奨励制度 ■外部研修制度(Biz CAMPUS):300以上のセミナーから何度でも自由に受講可 <その他補足> ■在宅勤務、時短制度、服装自由、出産・育児支援制度、U・Iターン支援 ■永年勤続表彰制度 ■資格取得奨励制度 ※受験料プラス5,000円〜150,000円の範囲で一時金を支給 ※指定資格は一時金プラス毎月5,000円〜15,000円程度の資格手当を支給 ※受験料や研修の受講料等だけでなく、資格の維持や更新の際も全額支給 ■会員制福利厚生サービス:ベネフィット・ステーションに加入。 ■プラチナくるみんプラス認定:育休取得実績140名(うち69名男性) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数126日 ウェルカム休暇(3日)、リフレッシュ休暇(3日)、年末年始休暇(6日)、有給休暇(入社半年経過後10日〜最高20日)、慶弔/特別/産前産後/看護休暇、育児・介護休業/育児参加奨励休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の条件変更はありません。
企業情報
企業名 | 株式会社システムサポート |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 34.8歳 |
従業員数 | 1,484名 |
事業内容 | *1980年1月設立の株式会社システムサポート(現:株式会社システムサポートホールディングス)から持株会社化に伴い2025年1月1日に事業を承継 ■概要 同社は独立系SIerとして、メーカーや製品に捉われない形で幅広い業界の顧客へ様々なソリューションを提供しています。 ■会社の方向性 当グループは1980年設立以来、独立系ならではのオープンな立場を活かしたサービスを多種多様なお客様に提供し、高い評価と信頼を受けてきました。 また、新技術の吸収と普及に対しては積極的に取り組む姿勢があります。 ・2019年度のOracle Cloud Platform (PaaS / IaaS) 認定資格取得数第1位 ・2019年度のORACLE MASTER Platinum 11g/12c認定資格累計保有者数第4位 ・日本オラクル社が主催されるORACLE Certification Awardを14回受賞 ・Google CloudのSell およびServiceエンゲージメントモデル 最高ランクのPremier Partner 認定取得 ・ServiceNow 2024 Partner Awards 「Creator Workflow Partner of the Year」を受賞 ■社風 全社的に中途採用に注力しており、年次問わず活躍している人材が多数おります。 <取り組み> ・支社キックオフ(半年毎):支社の全体会議、方針説明、振り返り、目標共有、表彰、懇親会など ・事業部会(毎月実施):グループ毎の情報共有、ディスカッション、懇親会 ・技術者が"長く働き続けられるため"の制度を導入しています。 「永年勤続表彰制度」「資格取得奨励制度」「いいね、やってみまっし制度」、「産前産後休暇、育児・介護休業」等があります。 ・管理職もほとんどが技術者出身、志向に合わせたキャリアパスの選択が可能。 ・月の平均残業は10.7時間です。(2024年度実績) 衛生委員会を設置し、労働時間を監視。社員のプライベートも大切にしています。 ■事業内容 クラウドインテグレーション事業、システムインテグレーション事業、アウトソーシング事業、プロダクト事業、海外事業 |
URL | https://www.sts-inc.co.jp/ |