GLIT

三菱電機デジタルイノベーション株式会社

掲載元 doda

【伊丹市/在宅可】アプリ開発(三菱電機半導体デバイス開発向け)◆三菱電機100%子会社/K11【エージェントサービス求人】

Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE

三菱電機株式会社 高周波光デバイス製作…

400万円〜999万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜システム設計・開発・試験・運用保守のいずれかのご経験がある方〜

■業務内容:
三菱電機高周波光デバイス製作所※(北伊丹)向けアプリケーションシステム開発・保守を担当いただきます。
生産計画SCM系システムエンジニアとして、国内外の生産・販売拠点をもつお客様半導体生産計画に対し、生産計画立案システムの請負開発・保守(特にお客様要件とりまとめ〜概要設計)の担当をお任せします。
これまでのご経験や保有技術を活かし、上流工程や最新技術を活用した企画提案・構築をご支援いただくとともに、MINDの強みを継承し更なる成長に繋げていただきたいと思います。

■仕事環境:
OS:Windows、Linux等
クラウド:AWS等

■データ活用インフラとして取り扱っている主要な製品:
・データベース製品(データベース(DB) 等)
 └DB (Oracle 等)
・データマネジメント製品(マスタデータ管理、データカタログ 等)
 └DataSpider 他
・データの見える化製品
 └BI (PowerBI、MotionBoard 他)
<利用OS>
 └Windows、Linux等

■魅力:
・三菱電機グループ(10万人超)のICTを支えている為、やりがいや自負心をもって取り組むことができます。
・規模の大小にかかわらず、上流から導入・保守までのシステムサイクルの全てに従事できます。
・現場に近い領域で、利用者と直接対話できる為、生の声を聞きながら業務を進めることができます。
・生み出した成果が現場で利用されている場面を実感することができます。
・経営/生産管理システムの知識を幅広く習得できるため、業務経験の領域をさらに増やすことが出来ます。

■組織構成:
・部…72名
・課…20名
・年齢構成…20代2名/30代4名/40代6名/50代7名/60代1名

■三菱電機高周波光デバイス製作所について:
高周波デバイス(衛星通信・放送、携帯基地局などの無線通信機器用)、光デバイス(光通信機器用)、赤外線センサデバイス(防犯機器、空調機器、人数カウントソリューションなどの各種用途)についての生産開発を行っています。
※本ポジションでは上記製品を製作する生産管理系アプリケーションのシステム開発を担っていただきます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・システム設計・開発・試験・運用保守のいずれかのご経験がある方(経験年数不問)

■歓迎条件:
・業務では以下いずれかの使用が多いため経験者は歓迎します。
 DB:Oracle

募集要項

企業名三菱電機デジタルイノベーション株式会社
職種Web・オープン系プログラマ、オープン系SE、アプリケーション系SE
勤務地<勤務地詳細>
三菱電機株式会社 高周波光デバイス製作所内
住所:兵庫県伊丹市瑞原4-1
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める場所
給与・昇給<予定年収>
414万円〜902万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):251,100円〜512,700円

<月給>
251,100円〜512,700円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記は残業/住宅/家族手当等を含みません。
※経験やスキルを考慮の上、当社規定により決定いたします。
※記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
■給与改定:年1回
■賞与:年2回(6月、12月:1,126,500〜2,866,600円/年)
■残業代:全額支給

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:00
<その他就業時間補足>
■残業:10〜20時間前後
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給
家族手当:会社規定に基づき支給
住宅手当:地域や同居扶養家族の有無等、条件により異なる
寮社宅:独身寮あり(条件に該当する場合、入居可)
社会保険:各種社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金または前払い退職金選択可

<定年>
60歳
再雇用制度:会社規定に合致する場合最長70歳まで

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
・OJTによる教育
・各自の育成計画にもとづく社内研修受講
・e-learning/外部研修
・公的資格やベンダー資格(Cisco、Oracle等)取得補助
・お祝い金制度


<その他補足>
■団体保険
■財形貯蓄
■家族手当あり(22歳未満の扶養家族一人当たり1.4万円/月、左記以外の扶養家族一人当たり9千円/月)
■住宅手当(※居住地域によって異なる)
・賃貸:同居扶養家族なし1〜2万円/月・同居扶養家族あり1.5〜3.5万円/月
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇20日〜25日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数126日

各種特別休暇、ライフサポート休暇、チャージ休暇、配偶者出産休暇等
年次有給休暇:毎年3月16日に支給。中途入社者には翌年20日支給。入社年度に関しては入社日によって支給日数が異なります。
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
2ヶ月
ただし試用期間中は住宅手当無/原則有給取得不可

企業情報

企業名三菱電機デジタルイノベーション株式会社
資本金1,250百万円
従業員数6,000名
事業内容〜三菱電機グループの中で社内情報システム及び通信インフラを支えている会社です〜

■概要:2014年10月1日付けで、(旧)三菱電機情報ネットワーク株式会社(略称:MIND)と(旧)三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社(略称:MDIT)が経営統合を行い、設立した会社です。IT業界は、クラウド、ビッグデータ、モバイル、ソーシャルといったITインフラのサービス化が進展し、顧客のITへの取り組みも変化してきています。この市場環境の中、ネットワーク構築・運用サービス等を手掛けていた(旧)MINDと、ITプラットフォームの開発・製造・販売等を手掛けていた(旧)MDITが経営統合を実施しました。
URLhttp://www.mind.co.jp
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら