GLIT

株式会社スペースエンターテインメントラボラトリー

掲載元 doda

【横浜/東京】航空宇宙領域のソフトウェアエンジニア(リーダー候補)〜残業月10h程/年休123日【エージェントサービス求人】

制御系プログラマ、制御系SE

1> 研究開発センター 住所:神奈川県…

700万円〜999万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜航空宇宙技術をコアとしたテクノロジーカンパニー/年休123日/土日祝休み/無人航空機システムの開発や運用での実績あり〜

■業務内容:
◇機体搭載フライトソフトウェア及び地上局ソフトウェアの開発
◇ソフトウェアの検証(要素検証、シミュレータ検証、実機検証)
◇フライトを伴う試験の際の計画立案、試験立ち会い、結果の評価
◇開発のプロジェクトリード、メンバーマネジメント
◇機械設計、電気設計チームとの連携や調整

■当社の飛行艇型ドローン開発:
水上発着できる飛行艇型ドローン「HAMADORI」を開発しています。
「HAMADORI」なら、広い滑走路は必要ありません。日本中どこでも、水辺さえあれば飛び立てます。当社では福島県の浜通り地域にあるロボット実証区域や神奈川県横浜市にある研究開発センターにて研究開発を行い、自治体や行政機関、大学の研究室などと実証実験を重ねています。
形状や制御方法を少しずつ最適化していくことで、社会実装に向けた開発を加速させています。

■当社のVISION/MISSON:
当社は、「航空宇宙技術をコアとしたテクノロジーで、ワクワクする未来を創りたい」という想いで、2014年に設立いたしました。航空宇宙に関わる専門性を有した20代後半〜40代前後の若いメンバーが集まり、誰も見たことのないようなプロダクトを作って事業化していくために、一人ひとりが真剣に毎日の業務に取り組んでおります。今は会社の規模が小さいということもあり、個人の裁量や責任の範囲は大きくやりがいのある仕事が多いです。より良いプロダクトを作り上げるべく、フラットで活発な議論が毎日メンバー間で交わされています。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:下記いずれかの経験
・C/C++/Python等を用いたソフトウェア開発に関わる実務経験
・一般的なハードウェアへの理解(マイコン、UART/SPI/I2C、RTCなど)
・フィールドでの試験に参加することができる方
・マネジメント経験やプロジェクト管理経験がある方

<語学補足>
※英語でのメールのやりとりや打ち合わせができる方歓迎

募集要項

企業名株式会社スペースエンターテインメントラボラトリー
職種制御系プログラマ、制御系SE
勤務地<勤務地詳細1>
研究開発センター
住所:神奈川県横浜市中区錦町12 Yokohama Hardtech Hub 205
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
<勤務地詳細2>
東京事務所
住所:東京都 ※場所は未定だが、2025年度中に新設予定
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
700万円〜900万円

<賃金形態>
年俸制

<賃金内訳>
年額(基本給):6,960,000円〜9,000,000円

<月額>
580,000円〜750,000円(12分割)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■賞与:なし

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:8時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
<その他就業時間補足>
■残業月10時間程度
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給
社会保険:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
 
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数123日

■完全週休2日制:土日祝休み
■夏季休暇、年末年始休暇 等
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の条件に変更なし

企業情報

企業名株式会社スペースエンターテインメントラボラトリー
資本金25百万円
従業員数12名
事業内容■事業内容:
◇固定翼ドローン開発:主翼を有する固定翼ドローンは前進することで揚力を発生させ飛行することから飛行時の効率が良く、長時間・長距離の運用が可能です。私たちは固定翼ドローンの設計(空力・構造・アビオニクス)から試作、飛行試験、製造までを一貫して行うことが出来ます。また固定翼ドローンの運用には欠かせない自律制御の実装・最適化にも強みを持っています。
◇リモートセンシング技術開発支援:センシングを行う対象や目的に合わせ使用機体や搭載するセンサーの選定、運用方法の確立などリモートセンシングを行うシステム全体を開発することが可能です。
◇高高度気球の運用:成層圏まで飛翔する高高度気球にペイロードを搭載し、実験や撮影が可能です。
◇小型人工衛星の開発支援:小型人工衛星を開発する際の、製造や試験など各種業務を支援いたします。

■当社について:
当社は、2014年7月に設立された航空宇宙技術をコアとしたテクノロジーカンパニーです。本社は福島県南相馬市に位置し、神奈川県横浜市には研究開発センターがあります。
設立以来、無人航空機システムの開発や運用に力を入れ、多様なニーズに応じた技術を提供しています。
代表取締役の金田は、東京工芸大学映像学科を卒業後、広告映像や商品企画デザインに従事し、その後、惑星探査ロボットの開発を行う株式会社ispaceの立ち上げにも関与していました。

■当社の目的:
株式会社スペースエンターテインメントラボラトリーは、「航空宇宙技術をコアとしたテクノロジーで、ワクワクする未来を創りたい」という想いで、2014年に設立いたしました。
当社の持つ技術は、通信、農業、エネルギー、広告など多彩な分野の様々なニーズにお応えしています。
私たちの技術がよりよい社会の実現に貢献できるのであれば、これ以上の歓びはありません。航空宇宙業界は急速に発展しています。これからも日々研鑽し皆さまのパートナーとしてご要望に応えるべく努力して参ります。

■事業実績:
◇相模湾でHAMADORIを活用した魚群探知のための実証実験を実施
◇NTTドコモとの5G実証実験
◇超長時間滞空型ソーラープレーンの試験
URLhttps://www.selab.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら