GLIT

キヤノン電子テクノロジー株式会社

掲載元 doda

【第二新卒歓迎/キヤノンG】<リモート可>開発エンジニア〜上流にも挑戦可/教育支援充実【エージェントサービス求人】

オープン系SE、アプリケーション系SE、コンサルティングSE

本社 住所:東京都港区海岸1-4-8 …

400万円〜549万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【キヤノンGの安定基盤/平均残業17時間程度/リモート可/離職率8%/社内資格認定制度あり/育児休暇取得率女性100%/プライム案件半数以上/自身のやりたいことの実現に向けチャレンジ可!】

■業務内容詳細:
金融、流通、通信、学校、自治体など、幅広い業種の案件で業務/基幹システム、Web系/オープン系システム開発のプログラミング工程からお任せします。
※希望業種や使用言語、工程、案件規模などをお伺いした上で、アサインさせていただきます。
また、自社開発はもちろん、kintone/Salesforceなどを使用した業務系システム構築や、AWSなどのパブリッククラウドを活用したWebシステムの構築など幅広い案件に参画いただきます。

■案件例:
(1)受託システム開発
銀行: 勘定系バックオフィスシステム、デリバティブ業務、情報系・DWHシステム  
公庁:契約事務管理システム、システム運用保守
通信:顧客管理システム、機器認証システム など

(2)自社パッケージソリューション
学校法人向け校務管理ソリューション『SCHOOL AID』や銀行の情報活用をサポートする『entrance Banking』をはじめとし、セミオーダー型販売管理ソリューション『entrance Pretec』や、BtoB向けWeb受発注システム『entrance Web受注』などを提供しています。

<取引先>
株式会社きらぼし銀行様、住信SBIネット銀行株式会社様、株式会社電通国際情報サービス様、ソフトバンク株式会社様、株式会社東京商工リサーチ様など

■チーム体制:
小規模案件⇒(例)社員2名+ビジネスパートナー2名
大規模案件⇒(例)協業するSIer企業と合わせて数十名のチームで参画
※どのプロジェクトも先輩や仲間が一緒で、経験値が少なくても安心!

■プロジェクト期間:
1年〜3年程度(キャリアパスに応じたジョブローテーション、技術向上を目指した配置替えであることが多いです)

■評価・フォロー体制:
・役割等級別の目標管理制度/成果(結果+プロセス)に応じて昇給昇格
・上司と年2回以上の面談を通じて、キャリアパスを支援
・社内のキャリアパスを可視化した「社内資格認定制度」
・各種資格取得に挑戦できる資格取得支援制度(無料※回数制限あり)

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・オープン系システム開発のプログラミング実務経験(1年以上)

■歓迎要件:
・Java、C#、PHP、Python、Perl、JavaScript、shellを用いた開発経験
・ローコード開発ツール(kintone、Salesforce、WebPerformer)を使用した開発経験
・要件定義、基本設計、詳細設計の業務経験
・情報処理技術者試験のテクニカル資格所有の方、取得を目指している方
・チームリーダー・サブリーダー経験

募集要項

企業名キヤノン電子テクノロジー株式会社
職種オープン系SE、アプリケーション系SE、コンサルティングSE
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区海岸1-4-8
勤務地最寄駅:JR山手線/浜松町駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
415万円〜500万円

<賃金形態>
月給制
■昇給年1回

<賃金内訳>
月額(基本給):235,000円〜283,000円

<月給>
235,000円〜283,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記年収は、入社時の目安です。年齢・経験に応じ柔軟に決定致します。
※モデル年収:480万円 (入社5年目 リーダー)、770万円(入社18年目 管理職)
※賞与:年2回(6月、12月)※支給額は、業績により変動します。決算賞与有。

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
■従業員平均月17.5H(2022年実績)
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:■特記事項なし
社会保険:社会保険完備

<定年>
60歳

<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
社内資格認定制度
各部門業務に合わせた勉強会実施
マネジメント層向けの研修開催(プロジェクトマネジメント基礎、リスク管理、品質管理等)
資格取得支援制度(推奨資格の受験料補助等を行います)

<その他補足>
■在宅勤務手当
■財形貯蓄制度(一般、住宅、年金)
■育児休業制度(最長3歳迄)、育児短時間勤務制度(最長小学3年生修了迄)
■介護休業/介護短時間勤務制度
■育児・介護のための時間外労働免除・制限
■資格取得支援制度、社内資格認定制度、社内講習、社外セミナー
■バックパス制度(やむを得ない理由による離職社員の復職を認める制度)
■健康診断、がん検診、メンタルヘルスカウンセリング窓口
■健康保険組合直営・契約保養所
■同好会、持株会制度(キヤノン電子株)、共済会、慶弔制度
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数122日

■年間休日:2022年実績は125日
国民の祝日、振替休日、年末年始、夏季休日
■休暇
年次有給、半日、結婚、忌引、誕生日、健診(がん検診or1日ドック)
妊産婦、出産、配偶者出産、看護、介護
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
※試用期間中の待遇変更はありません

企業情報

企業名キヤノン電子テクノロジー株式会社
資本金2,399百万円
平均年齢41歳
従業員数501名
事業内容■企業概要
当社は1970年に独立系SIerとして設立し、2010年にキヤノングループに加入。システムインテグレーターとして約50年間、実績と信頼により獲得した多数のお客様とのお取引があり、金融や流通、通信、学校、自治体など幅広い業種を対象としたICTソリューションを提供。
URLhttp://www.canon-electec.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら